
本記事の性能解説は2022/11/21時点での放浪者の性能で考察しています。
調整が入り次第、調整後の性能で検証し直し、記事を更新します。
また未実装のため一部仕様が不明瞭な状況であり、管理人の解釈で一部考察をしています。
その点を留意した上でご覧ください。
更新情報
11/20 モチーフ武器凸について追記(命ノ星座比較に追記)
11/21 完凸余響の数値について追記、必要元素チャージ効率の計算を修正
基本的な性能や性能解説については以下の記事をご覧ください。


はじめに
本記事は上から
・PT構成
・ファルザンビルド
・必要元素チャージ効率
・武器比較
・聖遺物比較
・命の星座比較
・凸か武器か
・天賦優先度
の7本立てでお送りします。
PT構成
テンプレ
放浪者+ファルザン+自由枠+自由枠(できればシールドが欲しい?)
PT構成の基本軸は以上のようになると思います。
ファルザンは無凸でも貴重な風元素耐性ダウン-30%、風元素ダメージバフ+30.6%を与えてくれる以上特別なシナジーを持つ編成以外は確定枠だと考えています。(修正前は風版万葉と同様の数値でした)
また余談ですが風共鳴などの移動速度バフは乗り、スタミナ消費軽減が浮遊時専用スタミナの「空居力」に乗るかは不明です…。
ファルザンのビルドなどの詳しい説明は後程個別で行います。
おすすめキャラ&編成
自由枠には固有天賦の拡散バフから得たいバフに対応した元素のキャラを入れるのがおすすめです。
各元素ごとにバフの振り返りと私のおすすめキャラを紹介していきます。
しかし絶対にこのキャラが欲しいor相性が悪いというキャラでもないため好きなキャラでも大丈夫です。迷われる方向けに私のおすすめ編成も後程紹介します。
また最初のβ版ではヒルチャールの小石で飛ばされるほどの中断耐性でしたが最新のβ版では攻撃中に小石を食らっても中断されないようになっています。
細かい検証はできていませんが、シールド超必須ではないと思います。
炎元素
炎元素バフ:攻撃力+30%
単純な火力上昇が見込めて強力です。
またベネットとは放浪者が宵宮式バフなことで攻撃力バフの価値が高い&ヒール&元素爆発フィールドの自身への炎元素付着により炎元素バフを得やすいといった奇跡の嚙み合いをしています。
螺旋などでは奪い合いになりやすく、確定枠とはしませんでしたがほぼ確定枠だと私は思っています。
![]() ベネット | ヒーラー&バッファー&炎元素拡散役。 説明不要の最強サポーターです。 |
![]() トーマ | シールド&炎元素拡散役。 6凸効果も生かせますがベネットの枠を奪うほどではないと思います。 炎共鳴狙いで炎2編成もなしではないかもですが攻撃力過剰になりそうです。 |
水元素
水元素バフ:空居力上限+20
約通常攻撃1コンボが追加で発動可能になります。しかしバフの継続時間的にもあまり放浪者で長い時間殴るよりはローテを回した方が良いパターンも多く何とも言えないというのが私の考えです。
その分強力な行秋や夜蘭がサポーターにいるため悩ましいところです。
![]() 行秋 | サブDPS、微回復、中断耐性up、ダメージ軽減、水元素拡散役。 中断耐性upがどれほどの効果となるのかわかりませんが役割を多く持てます。 |
![]() 夜蘭 | サブDPS、ダメージバフ、水元素拡散役。 安定度の行秋、火力の夜蘭の使い分けになりそうです。 |
雷元素
雷元素バフ:通常攻撃および重撃が敵に命中した後、元素エネルギーが0.8ポイント回復する。この方式による元素エネルギー回復は、0.2秒毎に1回のみ可能。
元素爆発の発動をサポートしてくれます。強力ではありますが雷サポートでこれといったキャラがいないため雷元素自体の採用がなんともいえません。
![]() 北斗 | サブDPS、中断耐性up、ダメージ軽減、雷元素拡散役。 雷元素も優秀なキャラは多いですが特筆しておすすめするキャラはいないように感じました。強いて挙げるなら役割が多い北斗かなと思います。 本人の追撃的に複数敵との相性が良いですね。 |
氷元素
氷元素バフ:会心率+20%
貴重な会心率をバフする効果です。
非常に強力ですが炎や水元素と比べてサポートのパワーが高いかと言われると微妙なところです。
![]() レイラ | シールド、氷元素拡散役。 ディオナよりもシールドに特化しています。 4凸で数値が高い通常バフができますが頻度が高くないので今無理に4凸するのはおすすめしません。(PU時に執筆) |
![]() ディオナ | シールド、回復、氷元素拡散役。 レイラよりもシールドは劣りますが、回復もでき役割圧縮が可能です。 またディオナのフィールドは浮遊しているキャラクターを回復しない可能性があります。(ウェンティ元素スキルで浮遊時は回復しない) |
風、岩元素
バフを獲得することはできませんが噛み合っているキャラもいるためご紹介します。
ここでは紹介していませんが万葉やウェンティなどで集敵&ファルザン効果で火力アップが狙えることからジン以外の風キャラもニッチではありますが一考の余地があります。
![]() ジン | 回復役。 ファルザンを同時に編成していることから ・元素爆発や元素ダメージでもついでに大ダメージが出せる。 ・2凸で通常攻撃速度バフ ・4凸で風元素耐性ダウン ・風元素粒子補助 凸などの条件付きではありますが多くの役割を持てるため風3編成も大いにありだと思います。 |
![]() 鍾離 | シールド、元素耐性ダウン役。 ファルザンが元素耐性ダウンを行うので少しシールドによる元素耐性ダウンの恩恵は下がります。 |
![]() 雲菫 | 通常攻撃バフ役。 放浪者は通常攻撃を主体に戦うため、雲菫との相性も良いです。 完凸した場合のみ、完凸効果の追撃に雲菫バフが乗ってしまうとバフ回数が一瞬で切れてしまう恐れがあります。(むしろ倍率の低い攻撃の方が雲菫バフの恩恵が高いのでOKですが) |
編成例
基本的に炎+水、炎+氷、氷+水の組み合わせになりそうです。
雷は前述の通り特筆したキャラがおらず炎水氷の競合を差し置いて編成するかは未知数です。
以下の編成は私が強いと思うキャラを設定しているので元素が同じ別のキャラにしていただいても問題はありません。
おすすめとはいきませんが風3編成や岩キャラを入れるのも充分アリです。
![]() | 安定のベネ行秋(夜蘭)。 編成難易度も低く、火力と安定度のバランスが取れている。 火力を出したいなら行秋→夜蘭。 |
![]() | ベネレイラ。 炎+氷でバフが強力。 レイラの元素爆発を溶解させることも可能。 安定して2元素バフを獲得できるかは少し怪しい…? |
![]() | レイラ行秋。 凍結で敵の行動を止めて安定して放浪者で殴れます。 |
必要元素チャージ効率
11/21 ファルザンの粒子が1.5個ではなく2個だったため計算結果を修正
元素粒子について(未確定)
まだ元素粒子について確定的な検証は行われていませんが噂によると
放浪者→宵宮と同様の仕組みで元素スキル状態中2秒のクールタイムで1つ生成。
ファルザン→元素スキルによるサイクロン命中時2つ生成。
両キャラとも決して良い粒子生成とは言えません。
ファルザンは完凸時に1度の元素爆発で風烈の矢を最大3回放てる&4凸効果によってかなり緩和はされます。
また念のため補足ですが現時点で出ているプレイ映像はプライベートサーバーで行われた物であり粒子生成については参考になりません。
現在情報が錯綜しているため詳細が判明次第更新します。
仮想PT・前提・計算方法
仮想PT
今回は以下のPTで検証を行います。
キャラ | 武器 |
放浪者 | 何でも |
ファルザン | 西風 |
ベネット | 原木刀 |
行秋 | 祭礼 |
前提・計算方法
以下の4つの前提で試算します。後述の聖遺物比較で紹介するしめ縄4ではどれだけ元素チャージ効率が求められるのか計算します。
①放浪者無凸+ファルザン無凸
②放浪者無凸+ファルザン完凸
③しめ縄4放浪者無凸+ファルザン無凸
④しめ縄4放浪者無凸+ファルザン完凸
計算はZakharov ER Calculatorで行います。こちらの記事で日本語でわかりやすく解説してくれていますので興味のある方はご覧ください。
この計算方法では90秒で無色粒子が9個生成され、螺旋などの高難易度を前提にしており敵は多くもなく少なくもないといった設定です。
また今回は1ローテ(約21秒)で元素爆発を放つのに必要な元素チャージ効率を計算しています。
ファルザン4凸について
→完凸効果のサイクロンでも元素エネルギーが回復するという前提で計算
回復量は4回発動で8エネルギーと控えめな設定
ファルザン完凸について
→完凸効果によって放たれるサイクロンによる元素粒子生成はCT6秒に則って3回と設定
検証結果
PT | 放浪者 | ファルザン | ベネット | 行秋 |
放浪者無凸+ファルザン無凸 | 200% | 272% | 265% | 194% |
放浪者無凸+ファルザン完凸 | 128% | 174% | 228% | 178% |
しめ縄4放浪者無凸+ファルザン無凸 | 250% | 272% | 265% | 194% |
しめ縄4放浪者無凸+ファルザン完凸 | 160% | 174% | 228% | 178% |
結果は以上のようになりました。
ファルザン無凸では1ローテ1回はよほど敵がいない限り難しいと思われます。
2ローテ1回だと確実に元素爆発を放てます。胡桃のように通常や重撃を主体にしつつ元素爆発を放つイメージになりそうです。
しめ縄4では最初はエネルギーが貯まっているのでギリギリいけそうですがそれ以降は元素爆発を放つのは難しいと思われます。個人的には強力な元素爆発を捨てるのはもったいなく感じます。
逆にファルザン完凸は必要元素チャージ効率を128%まで下げることが可能です。
少しサブで盛る必要はありますが、敵の粒子生成によっては1ローテ1回も充分実現範囲内です。
しめ縄4の運用はこちらでも難しく意識して元素チャージ効率を盛るくらいなら他セットにした方が良いと個人的に思います。
以上の結果はあくまで理論的に計算したものであり目安としかなりません。
また螺旋などの高難易度を前提としておりスコアアタック系イベントや探索などではまた違った結果になると思います。
その点をご留意ください。




ファルザンビルド
放浪者サポート型を前提としています。
武器
終焉を持っていれば終焉
持ってなければ西風
これに尽きると私は思います。
ただし元素爆発が重いことを考えると終焉を所持していても西風の方が良い場合も多いです。
特にファルザン無凸や放浪者のチャージが足りない場合は西風も要検討です。
また弓にサポート武器が終焉西風以外存在しないことが挙げられます。
じゃあ祭礼は?となると思いますがファルザンの元素粒子生成には5秒のクールタイムが存在するためつづけて元素スキル→重撃とする価値が粒子生成の面でありません。
仮にクールタイムがなくても2回重撃する暇があれば放浪者で殴ったほうが良いと思われます。
また無凸でも終焉バフの獲得は可能のようです。
聖遺物
メインOP
時計:元素チャージ効率
杯:風元素ダメージ(攻撃力でも可)
冠:会心率or会心ダメージ(西風なら必ず会心率)
サブOP
元素チャージ効率>>>>会心系>攻撃力
以上の通りです。ファルザンは元素爆発をローテごとに放ってなんぼのキャラですのでサブステータスで元素チャージ効率は可能なだけ盛りましょう。
またβ版初期は固有天賦のバフが最終攻撃力かと思われていましたが基礎攻撃力であったため気にする必要はありません。武器についてもバフ倍率が決して高いわけではないため無理に基礎攻撃力が高い武器を選択する必要はありません。
セット
最適聖遺物は存在せず、様々な選択肢があります。種別で解説します。
①絶縁4
11/18に元素爆発倍率が修正され天賦10で679.7%と単発ですが高倍率です。
しかし所詮単発なため厳選できていなければ絶縁4に無理にこだわる必要はないと思っています。
②絶縁2+剣2(攻撃力+18%)or風2or旧貴族2orキメラ
無理に4セットにこだわらずサブOPが良いものをつけるのもありです。
絶縁2は固定とし、自分の聖遺物と相談してください。
③旧貴族4
旧貴族4セットをPT内で誰も装備していなければアリです。
ベネット、行秋、レイラなど他キャラが装備している場合重ね掛けはできません。
④翠緑4
行秋、夜蘭など裏から火力を出せるキャラを編成している場合元素耐性ダウンによって火力サポートが可能です。放浪者自身の火力は上がりません。
⑤(完凸限定)千岩4
完凸効果によって放たれるサイクロンは元素スキルダメージ判定のため6秒間隔になりますが発動は可能です。
→粒子生成CTと勘違いしていました。サイクロン自体は3秒ごとに発生するのでバフ常時発動が可能です。
⑥亡命者4
効果 | |
---|---|
2 | 元素チャージ効率+20%。 |
4 | 元素爆発を発動すると、2秒毎にチームメンバー全員(自分を除く)の元素エネルギーを2回復する、継続時間6秒。重ね掛け不可。 |
☆4聖遺物でステータスが低くなりかなりニッチではありますが効果自体は強力です。
厳選の手間&メインOP&サブOPの値が小さくなるため個人的にはナシです。
ざっとこんな感じです。手持ちの聖遺物と相談して決めてください。
完凸するべき?
PT | 放浪者 | ファルザン | ベネット | 行秋 |
放浪者無凸+ファルザン無凸 | 200% | 272% | 265% | 194% |
放浪者無凸+ファルザン完凸 | 128% | 174% | 228% | 178% |
しめ縄4放浪者無凸+ファルザン無凸 | 250% | 272% | 265% | 194% |
しめ縄4放浪者無凸+ファルザン完凸 | 160% | 174% | 228% | 178% |
チャージ目安を見てみても無凸では同元素の放浪者&西風粒子込みで272%とファルザンの元素爆発は史上最強クラスで重くなっています。
このことからも放浪者を強く使いたいならなるべく完凸を推奨します。
会心ダメージバフ・追加ダメージ・集敵・粒子生成と☆5キャラも椅子から転げ落ちるほどのとんでも完凸効果を持っています…。
また完凸できなくても2凸は継続時間的にもおすすめです。
4凸は完凸効果を前提にしている節があるので無凸か2凸か完凸の3択だと個人的に思います。
聖遺物
以下の前提で計算しています。
①無凸放浪者+無凸ファルザン
②無凸ファルザン+ベネット(攻撃力+1000、旧貴族4&固有バフ合計攻撃力+50%)
の2パターンを想定
・天賦レベル9/9/9 敵レベル100 元素耐性 10%
・武器:
r1モチーフ武器・r1四風原典・r5流浪楽章(同じ武器内での比較のため攻撃速度バフは非考慮)
・聖遺物:
新聖遺物4(通常1.1倍)・余響4・〆剣(攻撃36%)・風剣(攻撃18%&風バフ15%)・新風(風バフ30%)
・聖遺物サブOP:
KQM standardに準拠(全サブOPを2回ずつ分配し、好きなサブOPに20回に振る方式(1つのサブOPで上限10)
攻撃力%*4は固定で会心率と会心ダメージは1:2になるように振っています。
・チームバフ:
風元素耐性-30%、風元素ダメージバフ+30.6%(ファルザン固有バフは非考慮)
・通常攻撃3段*5コンボ+重撃1ヒット+元素スキル+元素爆発(5ヒット)を1セット
として合計火力を比較。元素爆発は2ローテに1回とするために1/2としています。
・固有天賦の元素バフは①は非考慮、②は炎(攻撃力+30%)
剣闘士4セットは法器のためダメージバフが乗らず使用できません。
また先ほどの検証でも1ローテ1回元素爆発は難しいため
2ローテに1回元素爆発を放つ前提で計算しています。
餅武器+無凸放浪者+無凸ファルザン
新武器新聖遺物風杯を100%として比較
武器のバフは常時48%で計算
餅武器 | 1ローテ | 比較 | 備考 |
新武器新聖遺物風杯 | 326457 | 100.0% | 攻撃速度10%はダメージ1.1倍 |
新武器しめ縄4風杯 | 322919 | 98.9% | 元素爆発をほとんど打てない可能性が高い |
新武器余響風杯 | 317818 | 97.4% | 効果発動期待値倍率35% |
新武器〆剣風杯 | 292289 | 89.5% | |
新武器風剣風杯 | 290060 | 88.9% | |
新武器風新風杯 | 284824 | 87.2% | |
新武器新聖遺物攻撃杯 | 326957 | 100.2% | 攻撃速度10%はダメージ1.1倍 |
新武器しめ縄4攻撃杯 | 317301 | 97.2% | 元素爆発をほとんど打てない可能性が高い |
新武器余響攻撃杯 | 299489 | 91.7% | 効果発動期待値倍率35% |
新武器〆剣攻撃杯 | 271415 | 83.1% | |
新武器風剣攻撃杯 | 277746 | 85.1% | |
新武器風新攻撃杯 | 281071 | 86.1% |
餅武器+無凸放浪者+無凸ファルザン+ベネット
新武器新聖遺物風杯を100%として比較
武器のバフは常時48%で計算
餅武器 | 1ローテ | 比較 | |
新武器新聖遺物風杯ベネ | 558557 | 100.0% | 攻撃速度10%はダメージ1.1倍 |
新武器しめ縄4風杯ベネ | 534434 | 95.7% | 元素爆発をほとんど打てない可能性が高い |
新武器余響風杯ベネ | 525992 | 94.2% | 効果発動期待値倍率35% |
新武器〆剣風杯ベネ | 469773 | 84.1% | |
新武器風剣風杯ベネ | 480052 | 85.9% | |
新武器風新風杯ベネ | 487325 | 87.2% | |
新武器新聖遺物攻撃杯ベネ | 517312 | 92.6% | 攻撃速度10%はダメージ1.1倍 |
新武器しめ縄4攻撃杯ベネ | 489956 | 87.7% | 元素爆発をほとんど打てない可能性が高い |
新武器余響攻撃杯ベネ | 462452 | 82.8% | 効果発動期待値倍率35% |
新武器〆剣攻撃杯ベネ | 410038 | 73.4% | |
新武器風剣攻撃杯ベネ | 428878 | 76.8% | |
新武器風新攻撃杯ベネ | 444712 | 79.6% |
四風+無凸放浪者+無凸ファルザン
四風新聖遺物風杯を100%として比較
元素バフは平均化して常時10%で計算
四風 | 1ローテ | 比較 | 備考 |
四風新聖遺物風杯 | 298939 | 100.0% | 攻撃速度10%はダメージ1.1倍 |
四風しめ縄4風杯 | 295821 | 99.0% | 元素爆発をほとんど打てない可能性が高い |
四風余響風杯 | 282566 | 94.5% | 効果発動期待値倍率35% |
四風〆剣風杯 | 261790 | 87.6% | |
四風風剣風杯 | 262336 | 87.8% | |
四風風新風杯 | 259850 | 86.9% | |
四風新聖遺物攻撃杯 | 291320 | 97.5% | 攻撃速度10%はダメージ1.1倍 |
四風しめ縄4攻撃杯 | 282817 | 94.6% | 元素爆発をほとんど打てない可能性が高い |
四風余響攻撃杯 | 255017 | 85.3% | 効果発動期待値倍率35% |
四風〆剣攻撃杯 | 233402 | 78.1% | |
四風風剣攻撃杯 | 242580 | 81.1% | |
四風風新攻撃杯 | 248727 | 83.2% |
四風+無凸放浪者+無凸ファルザン+ベネット
四風新聖遺物風杯を100%として比較
元素バフは平均化して常時10%で計算
四風 | 1ローテ | 比較 | 備考 |
四風新聖遺物風杯ベネ | 518932 | 100.0% | 攻撃速度10%はダメージ1.1倍 |
四風しめ縄4風杯ベネ | 496565 | 95.7% | 元素爆発をほとんど打てない可能性が高い |
四風余響風杯ベネ | 474314 | 91.4% | 効果発動期待値倍率35% |
四風〆剣風杯ベネ | 426604 | 82.2% | |
四風風剣風杯ベネ | 440356 | 84.9% | |
四風風新風杯ベネ | 451076 | 86.9% | |
四風新聖遺物攻撃杯ベネ | 467239 | 90.0% | 攻撃速度10%はダメージ1.1倍 |
四風しめ縄4攻撃杯ベネ | 442533 | 85.3% | 元素爆発をほとんど打てない可能性が高い |
四風余響攻撃杯ベネ | 399033 | 76.9% | 効果発動期待値倍率35% |
四風〆剣攻撃杯ベネ | 357188 | 68.8% | |
四風風剣攻撃杯ベネ | 379573 | 73.1% | |
四風風新攻撃杯ベネ | 398926 | 76.9% |
流浪+無凸放浪者+無凸ファルザン
流浪新聖遺物風杯を100%として比較
攻撃バフ&ダメバフ&熟知バフの3分岐で平均化後2回に1回効果発動として平均化
流浪 | 1ローテ | 比較 | 備考 |
流浪新聖遺物風杯 | 292660 | 100.0% | 攻撃速度10%はダメージ1.1倍 |
流浪しめ縄4風杯 | 287530 | 96.2% | 元素爆発をほとんど打てない可能性が高い |
流浪余響風杯 | 275867 | 92.3% | 効果発動期待値倍率35% |
流浪〆剣風杯 | 253936 | 84.9% | |
流浪風剣風杯 | 255646 | 85.5% | |
流浪風新風杯 | 254745 | 85.2% | |
流浪新聖遺物攻撃杯 | 281665 | 94.2% | 攻撃速度10%はダメージ1.1倍 |
流浪しめ縄4攻撃杯 | 272202 | 91.1% | 元素爆発をほとんど打てない可能性が高い |
流浪余響攻撃杯 | 247333 | 82.7% | 効果発動期待値倍率35% |
流浪〆剣攻撃杯 | 225353 | 75.4% | |
流浪風剣攻撃杯 | 234501 | 78.4% | |
流浪風新攻撃杯 | 241038 | 80.6% |
流浪+無凸放浪者+無凸ファルザン+ベネット
流浪新聖遺物風杯を100%として比較
攻撃バフ&ダメバフ&熟知バフの3分岐で平均化後2回に1回効果発動として平均化
流浪 | 1ローテ | 比較 | 備考 |
流浪新聖遺物風杯ベネ | 502575 | 100.0% | 攻撃速度10%はダメージ1.1倍 |
流浪しめ縄4風杯ベネ | 479175 | 95.3% | 元素爆発をほとんど打てない可能性が高い |
流浪余響風杯ベネ | 459948 | 91.5% | 効果発動期待値倍率35% |
流浪〆剣風杯ベネ | 412159 | 82.0% | |
流浪風剣風杯ベネ | 426154 | 84.8% | |
流浪風新風杯ベネ | 437538 | 87.1% | |
流浪新聖遺物攻撃杯ベネ | 450583 | 89.7% | 攻撃速度10%はダメージ1.1倍 |
流浪しめ縄4攻撃杯ベネ | 425683 | 84.7% | 元素爆発をほとんど打てない可能性が高い |
流浪余響攻撃杯ベネ | 387014 | 77.0% | 効果発動期待値倍率35% |
流浪〆剣攻撃杯ベネ | 345413 | 68.7% | |
流浪風剣攻撃杯ベネ | 366846 | 73.0% | |
流浪風新攻撃杯ベネ | 385667 | 76.7% |
解説
結論としては以下のようになりました。
新武器&ベネバフ非適用時:新聖遺物>余響4>>〆剣=風剣>=風新
新武器&ベネバフ適用時:新聖遺物>余響4>>風新>風剣>〆剣
四風&ベネバフ非適用時:新聖遺物>>余響4>>〆剣=風剣=風新
四風&ベネバフ適用時:新聖遺物>>>余響4>>風新>風剣>〆剣
流浪&ベネバフ非適用時:新聖遺物=余響4>>〆剣=風剣=風新
流浪&ベネバフ適用時:新聖遺物>>余響4>>風新>風剣>〆剣
攻撃杯は各種武器&新聖遺物しめ縄4でベネバフ非適用時は風杯と同等
それ以外では風杯より劣るためよほどサブOPに差がない限り非採用
しめ縄4は元素爆発を放てれば強力だがおそらく最初の1回しか放てないためおすすめしない
β版の調整で紆余曲折ありましたがほぼすべての場合で新聖遺物の方が強いという結論になりました。
余響4は武器にもよりますが大体5%ほど新聖遺物より火力が低くなっています。
また2セット複合は新聖遺物よりもベネバフ非適用時は10%程、適用時は最大で15%ほど劣る結果となりました。
2セット複合間で大きな差はありませんがベネバフ適用時には風新(風バフ+30%)が一番強くなります
しめ縄4は新聖遺物に劣らない火力としていますがこの検証は元素爆発が2ローテに1回放てるという前提の下のため強力な元素爆発を放てないのは大きく火力を下げるためおすすめしません。
会心スコア1伸び分(会心スコア6.6)で約2%~2.5%差が埋まります。(超ざっくり)
例えば
新武器新聖遺物風杯ベネ 100%
新武器〆剣風杯ベネ 84.1%
上記の組み合わせは15.9%差のため約スコア45差で同等となります。
新聖遺物を厳選するか手持ちの聖遺物で妥協するかの目安にご利用ください。
武器
以下の前提で計算しています。
①無凸放浪者+無凸ファルザン
②無凸ファルザン+ベネット(攻撃力+1000、旧貴族4&固有バフ合計攻撃力+50%)
の2パターンを想定
・天賦レベル9/9/9 敵レベル100 元素耐性 10%
・武器:
r1モチーフ武器・r1四風原典・r1浮世の錠・r1天空の巻・r1神楽の真意・r5流浪楽章・r5匣中日月・r5黒岩の緋玉・r5ドドコの物語
・聖遺物:
新聖遺物4・余響4(同じ聖遺物内での比較のため攻撃速度は非考慮)
・聖遺物サブOP:
KQM standardに準拠(全サブOPを2個ずつ分配し、好きなサブOPに振る方式(1つのサブOPで上限10)
サブOPが攻撃力%の武器は会心全振り、会心系の武器は攻撃4会心系16振り
・チームバフ:
風元素耐性-30%、風元素ダメージバフ+30.6%(ファルザン固有バフは非考慮)
・通常攻撃3段*5コンボ+重撃1ヒット+元素スキル+元素爆発(5ヒット)を1セット
として合計火力を比較。元素爆発は2ローテに1回とするために1/2としています。
・固有天賦の元素バフは①は非考慮、②は炎(攻撃力+30%)
新聖遺物 無凸放浪者+無凸ファルザン
1セット | 比較 | 備考 | ||
1 | 新武器 | 326457 | 100.0% | 攻撃速度10%はダメージ1.1倍 |
2 | 浮世シールド | 300735 | 92.1% | 攻撃力+89.6% |
3 | 天空 | 287630 | 89.2% | 追加ダメージ期待値:21167をCT30秒のため1/2 |
4 | 浮世 | 279472 | 85.6% | 攻撃力+69.6% |
5 | 四風 | 277429 | 85.0% | ダメバフ平均10% |
6 | 黒岩 | 271964 | 83.3% | 敵1.5体撃破計算 |
7 | 流浪 | 271618 | 83.2% | 3パターン分岐1/3平均化&効果発動非発動時で1/2平均化 |
8 | 神楽 | 265975 | 81.5% | 1重バフのみ 16秒ループは不可能と判断 |
9 | 匣中 | 259896 | 79.6% | 通常バフは6秒のため3/5で24% |
10 | ドドコ | 235568 | 72.2% | 攻撃力上昇は6秒のため9.6% |
新聖遺物 無凸放浪者+無凸ファルザン+ベネット
1セット | 比較 | 備考 | ||
1 | 新武器ベネ | 558557 | 100.0% | 攻撃速度10%はダメージ1.1倍 |
2 | 四風ベネ | 481592 | 86.2% | ダメバフ平均10% |
3 | 浮世シールドベネ | 467471 | 83.7% | 攻撃力+89.6% |
4 | 流浪ベネ | 466444 | 83.5% | 3パターン分岐1/3平均化&効果発動非発動時で1/2平均化 |
5 | 匣中ベネ | 462310 | 82.8% | 通常バフは6秒のため3/5で24% |
6 | 神楽ベネ | 461709 | 82.7% | 1重バフのみ 16秒ループは不可能と判断 |
7 | 黒岩ベネ | 453687 | 81.2% | 敵1.5体撃破計算 |
8 | 天空ベネ | 452971 | 81.1% | 追加ダメージ期待値:34173をCT30秒のため1/2 |
9 | 浮世ベネ | 446209 | 79.9% | 攻撃力+69.6% |
10 | ドドコベネ | 393559 | 70.5% | 攻撃力上昇は6秒のため9.6% |
余響 無凸放浪者+無凸ファルザン
余響 | 1セット | 比較 | 備考 | |
1 | 新武器余響 | 343787 | 100.0% | 攻撃速度10%はダメージ1.1倍 |
2 | 浮世シールド余響 | 297187 | 86.4% | 攻撃力+89.6% |
3 | 天空余響 | 284215 | 82.7% | 追加ダメージ期待値:22730をCT30秒のため1/2 |
4 | 四風余響 | 282566 | 82.2% | ダメバフ平均10% |
5 | 浮世余響 | 277433 | 80.7% | 攻撃力+69.6% |
6 | 流浪余響 | 275867 | 80.2% | 3パターン分岐1/3平均化&効果発動非発動時で1/2平均化 |
7 | 黒岩余響 | 270625 | 78.7% | 敵1.5体撃破計算 |
8 | 神楽余響 | 268027 | 78.0% | 1重バフのみ 16秒ループは不可能と判断 |
9 | 匣中余響 | 267957 | 77.9% | 通常バフは6秒のため3/5で24% |
10 | ドドコ余響 | 233717 | 68.0% | 攻撃力上昇は6秒のため9.6% |
余響 無凸放浪者+無凸ファルザン+ベネット
1セット | 比較 | 備考 | ||
1 | 新武器ベネ余響 | 568971 | 100.0% | 攻撃速度10%はダメージ1.1倍 |
2 | 四風ベネ余響 | 474314 | 83.4% | ダメバフ平均10% |
3 | 匣中ベネ余響 | 460693 | 81.0% | 通常バフは6秒のため3/5で24% |
4 | 流浪ベネ余響 | 459948 | 80.8% | 3パターン分岐1/3平均化&効果発動非発動時で1/2平均化 |
5 | 浮世シールドベネ余響 | 452100 | 79.5% | 攻撃力+89.6% |
6 | 神楽ベネ余響 | 449909 | 79.1% | 1重バフのみ 16秒ループは不可能と判断 |
7 | 天空ベネ余響 | 446842 | 78.5% | 追加ダメージ期待値:35736をCT30秒のため1/2 |
8 | 黒岩ベネ余響 | 439461 | 77.2% | 敵1.5体撃破計算 |
9 | 浮世ベネ余響 | 432345 | 76.0% | 攻撃力+69.6% |
10 | ドドコベネ余響 | 380504 | 66.9% | 攻撃力上昇は6秒のため9.6% |
解説
結論としては以下のようになりました。
新聖遺物4&ベネバフ非適用時:
新武器>>浮世シールド>天空以下その他武器が団子>>ドドコ
新聖遺物4&ベネバフ適用時:
新武器>>>四風>浮世以下その他武器が団子>>ドドコ
余響4&ベネバフ非適用時:
新武器>>>浮世シールド=天空>四風以下その他武器が団子>>ドドコ
余響4&ベネバフ適用時:
新武器>>>>四風>匣中以下その他武器が団子>>ドドコ
比較はしていないが〆剣&風剣は余響4に、風新&しめ縄4は新聖遺物4に近い結果となる。
全体的に
新武器>>浮世、四風、天空、流浪、田中、黒岩、神楽、ドドコの順で強い。
今回検証に使用しているローテは元素爆発が2回に1回のため通常攻撃に多く比重が置かれていることを差し引いても新武器が強いことに間違いはありません。
またそれぞれの状況によって浮世、四風、天空、匣中が2番手3番手になっています。
多くの方が所持しているであろう流浪楽章はベネバフ非適用時は6番目、適用時は4番目となっています。
正直なところ新武器以下は新聖遺物4&ベネバフ非適用時の浮世シールドを除いて大差はないため比較表を見ながら決めてください。
補足
11/14のβ版更新以降以下動画のように通常攻撃3段目が同時ヒットから時間差ヒットとなりました。
フレーム単位で検証して頂いた結果約0.25秒差ということで余響4の発動期待値に変化はなさそうですが実際の仕様によっては上記の評価よりも下がる可能性があります。
逆に完凸は余響4の評価が上がる可能性も含んでおり、0.1秒単位で火力が変化する放浪者はリーク検証泣かせであり勘弁してほしいところです。
命ノ星座
無凸:無凸放浪者+無凸ファルザン(元素爆発は2ローテに1回)
1凸:1凸放浪者+無凸ファルザン(元素爆発は2ローテに1回)
2凸以降:該当凸放浪者+完凸ファルザン(元素爆発は1ローテに1回)
パターンを想定
・天賦レベル9/9/9 敵レベル100 元素耐性 10%
・武器:
r1モチーフ武器(条件が同じのため攻撃速度非考慮)
・聖遺物:
新聖遺物4・余響4(余響4との比較も兼ねるため新聖遺物は通常1.2倍、余響4は1.1倍)
・聖遺物サブOP:
KQM standardに準拠(全サブOPを2個ずつ分配し、好きなサブOPに振る方式(1つのサブOPで上限10)攻撃力%*4は固定で会心率と会心ダメージは武器ごとの1:2になるように振っています。
・チームバフ:
風元素耐性-30%、風元素ダメージバフ+30.6%(ファルザン固有バフは非考慮)
2凸以降は会心ダメージ+40%
・通常攻撃3段*5コンボ+重撃1ヒット+元素スキル+元素爆発(5ヒット)を1セット
として合計火力を比較。元素爆発の発動頻度は凸数に応じて可変
・固有天賦の元素バフは①は非考慮、②は炎(攻撃力+30%)
聖遺物や武器の検証ではファルザン無凸を想定していましたが放浪者の凸を進める関係上自ずとファルザンの凸も進んでいくと思われます。
そのため2凸以降はファルザン完凸で元素爆発1ローテ1回&会心ダメージ+40%込みで計算を行ったverと従来の無凸ファルザンで元素爆発2ローテ1回verでの凸比較を行います。
11/21追記
完凸追撃に余響4が発動する場合の数値も追記しました。
完凸効果は時間差で発生するため場合によっては余響4が複数回発動する可能性があります。
具体的には発動タイミングが0.05秒より大きく0.20秒未満だった場合は余響4カウント対象外であり、0.05秒以下、0.20秒以上の場合は余響4カウント対象です。
本検証では余響4カウント非対象として計算していますが実際の仕様によっては完凸余響4の評価が上がる可能性があります。
新聖遺物4
2凸以降ファルザン完凸 元素爆発1ローテ1回 会心ダメバフ+40%
ファルザン完凸により
元素爆発:2ローテ1回→1ローテ1回
会心ダメージバフ+40% 風元素ダメージバフ+5.4%(5凸)
追加を加味して比較
より現実的ですがキャラ単体の凸比較の面では参考になりにくい。
1セット | 通算比較 | 前凸比較 | |
0凸 | 326457 | 100.0% | 100.0% |
1凸 | 350854 | 107.5% | 107.5% |
2凸 | 525243 | 160.9% | 149.7% |
3凸 | 552688 | 169.3% | 105.2% |
4凸 | 552688 | 169.3% | 計測不能 |
5凸 | 572646 | 175.4% | 103.6% |
6凸 | 715731 | 219.2% | 125.0% |
新聖遺物4
ファルザン無凸 元素爆発2ローテ1回
キャラ単体の凸比較の面では参考になるが現実的ではなく餅武器か凸かの比較では参考にならない。
1セット | 通算比 | 前凸比 | 備考 | |
0凸 | 326457 | 100.0% | 100.0% | |
1凸 | 350854 | 107.5% | 107.5% | |
2凸 | 385111 | 118.0% | 109.8% | 元素爆発1ローテ1回なら前凸比較:119.8% |
3凸 | 396978 | 121.6% | 103.1% | |
4凸 | 396978 | 121.6% | 計測不能 | |
5凸 | 414125 | 126.9% | 104.3% | |
6凸 | 537197 | 164.6% | 129.7% |
余響4
2凸以降ファルザン完凸 元素爆発1ローテ1回 会心ダメバフ+40%
11/21 仮に完凸追撃に余響4効果が乗る場合の数値を追記しました。
ファルザン完凸により
元素爆発:2ローテ1回→1ローテ1回
会心ダメージバフ+40% 風元素ダメージバフ+5.4%(5凸)
追加を加味して比較
より現実的ですがキャラ単体の凸比較の面では参考になりにくい。
1セット | 通算比 | 前凸比 | 備考 | |
0凸余 | 317818 | 100.0% | 100.0% | |
1凸余 | 376731 | 118.5% | 118.5% | |
2凸余 | 525512 | 165.4% | 139.5% | |
3凸余 | 554178 | 174.4% | 105.5% | |
4凸余 | 554178 | 174.4% | 計測不能 | |
5凸余 | 570735 | 179.6% | 103.0% | |
6凸余 | 685685 | 215.7% | 120.1% | |
6凸余 | 745882 | 234.7% | 130.7% | 仮に完凸追撃に余響4が乗る場合 |
余響4
ファルザン無凸 元素爆発2ローテ1回
11/21 仮に完凸追撃に余響4効果が乗る場合の数値を追記しました。
キャラ単体の凸比較の面では参考になるが現実的ではなく餅武器か凸かの比較では参考にならない。
1セット | 通算比 | 前凸比 | 備考 | |
0凸余 | 317818 | 100.0% | 100.0% | |
1凸余 | 343787 | 108.2% | 108.2% | |
2凸余 | 380970 | 119.9% | 110.8% | 元素爆発1ローテ1回なら前凸比較:119.8% |
3凸余 | 393359 | 123.8% | 103.3% | |
4凸余 | 393359 | 123.8% | 計測不能 | |
5凸余 | 407521 | 128.2% | 103.6% | |
6凸余 | 509827 | 160.4% | 125.1% | |
6凸余 | 557478 | 175.4% | 136.8% | 仮に完凸追撃に余響4が乗る場合 |
解説
1凸
1凸は強いが単体で見ると微妙です。攻撃速度は実際に触ってみないと評価が難しいですが、1凸で止める意味は薄いように感じます。
また今回の検証では固有天賦によるダッシュで発生する風の刃については攻撃コンボの邪魔になると判断し考慮していません。風の刃の攻撃タイプも判明しておらず評価が難しい状況です。
仮に風の刃が強ければ1凸の価値は少し高まるでしょう。
2凸
ファルザンの凸込みで考えると2凸は非常に強力です。
ファルザン抜きでも1ローテ1回なら2凸することで総合火力1.2倍となります。
2ローテ1回なら総合火力1.1倍となるためどれだけ元素爆発を安定的に放てるかが評価において重要です。
3凸
3凸(爆発天賦+3)は純粋に元素爆発のダメージを1.18倍します。
しかし放浪者はあくまで通常攻撃を主体としたアタッカーのため思ったより恩恵を感じにくい可能性が高いです。
4凸
4凸はランダム性が高く評価が非常に難しいです。
比較的弱い水雷バフを得てもしょうがないですし会心率も4凸前提で下げて会心ダメージを伸ばす運用も胡桃完凸に似たなんとも言えなさがあります。
個人的に4凸で止める価値は薄いと思います。
5凸
5凸も宵宮式バフの倍率を上げますが、上がり幅としては微妙なラインです。一般的なキャラのようにその天賦のダメージが1.18倍されるというわけではありません。
6凸
純粋に通常攻撃ダメージを1.4倍します。
総合火力で見ても1.25~1.3倍するためぶっ壊れ完凸とは言えませんが非常に強力でしょう。
スタミナ回復効果についてもあくまでおまけですが回避やコンボ継続に役立ちます。
凸に関して個人的意見
あくまで私の個人的な意見ですが放浪者はこの凸性能なら
・無凸
・2凸
・完凸
のいずれかだと思います。
毎回それ言ってない?とお思いの方、いつも見て頂きありがとうございます。
冗談はさておいて最近のキャラは激化や特殊仕様によって3,4,5凸が微妙になりやすく2凸に強い効果を置きがちなので必然的にこうなってしまいます。
特に今回はずっ友のファルザンがPUされている関係上2凸の優先度は特に高いと思います。
無凸でも充分強いとは思いますが余裕のある方は2凸をおすすめします。
またver3.3アップデート後はいつも通りならアルハイゼンの性能リークも来るはずなのでとりあえず無凸で運用してアルハイゼンの性能次第で2凸を検討というのも充分可能です。焦って2凸してアルハイゼンめちゃくちゃ強そう!とならないように気を付けましょう。
モチーフ武器の凸について
以下の比較はいずれも新聖遺物4 2凸以降ファルザン完凸 元素爆発1ローテ1回 会心ダメバフ+40%の前提を使用しています。
基本的にキャラ凸を進めて頂くのが火力は伸びますが例外的にモチーフ武器凸の方が良いor肉薄する場合もあります。
3凸と5凸については伸びが悪く、
3凸と武器凸なら3凸が誤差で上回る。
5凸と武器凸なら誤差で武器凸が上回ります。
しかし5凸まで来たならもはや完凸まで行くべきだと思いますしやはりキャラ凸を優先するべきだと思います。
1セット | 比較 | |
2凸モチーフr2 | 546934 | 100.0% |
3凸モチーフr1 | 552668 | 101.1% |
1セット | 比較 | |
4凸モチーフr2 | 574379 | 100.0% |
5凸モチーフr1 | 572646 | 99.7% |
また完凸後の武器凸比較表も置いておきます。武器の凸を目指す方は参考にしてください。
武器凸 | 1セット | 比較倍率 |
c6r1 | 722035 | 1.00 |
c6r2 | 751107 | 1.04 |
c6r3 | 780805 | 1.08 |
c6r4 | 811130 | 1.12 |
c6r5 | 842081 | 1.17 |
凸か武器か
多くの方がモチーフ武器を取るか、本人の凸を進めるか悩まれると思います。
ここでは無凸モチーフ武器(c0r1)と2凸モチーフ武器なし(c2)での火力比較を行います。
前提
以下の2つのパターンで比較を行います。
①放浪者無凸 モチーフ武器装備 ファルザン2凸 元素爆発2ローテ1回 新聖遺物4
②放浪者2凸 流浪楽章r1 or r5装備 ファルザン完凸 元素爆発1ローテ1回 新聖遺物4
②では多くの方が所持しているであろう流浪楽章を装備させています。
結果
1コンボ | 比較 | |
① | 326457 | 100.0% |
②r1 | 428482 | 131.2% |
②r5 | 458517 | 140.4% |
分かってはいましたが2凸の圧勝という結果になりました。
2凸することにより
1.攻撃速度1.1倍
2.元素爆発ダメージバフ+200%
3.風元素ダメージバフ+5.6%(ファルザン5凸)
4.風元素会心ダメージバフ+40%(ファルザン完凸)
5.元素粒子供給量増による元素爆発発動の安定化、&ミニ集敵
6.ファルザン自身のダメージ増加(比較には含んでいません)
が行えます。
しかし2凸してもファルザンを完凸できる保証はありませんし、2凸と武器を等価とは思っていません。
このような比較しか行えないためどうかご了承ください。
火力以外にも好きなキャラにはモチーフ武器を持たせたい、モチーフ武器バフ発動の鈴の音が良いという見方もあります。是非ご自身の気持ちでご検討ください。
天賦優先度
レベル90スカラロボに毎週挑戦している方は12/7時点で天賦素材を最低でも12個所持していると思います。残念ながら初日トリプルクラウンは6回連続3個ドロップしている豪運の方のみ(存在するのか?)しかできず、どの天賦に素材を優先的に使用するべきか迷われると思います。
ここではどの天賦を優先的に強化するべきか解説します。
比較
比較をすると以下のようになります。
通常攻撃は使用頻度的にも上昇火力が群を抜いています。
また元素スキルと元素爆発は微妙なラインであり、2ローテ1回なら元素スキル、1ローテ1回なら同等となっています。2凸によって元素爆発天賦レベルアップの価値が高まるのも悩ましいところです。
またファルザンの元素爆発にも風元素ダメージバフがついていますが上昇量が低いため特に優先する意味はありません。
天賦 | 1コンボ | 比較 |
666 | 243694 | 1.00 |
766(通常攻撃+1) | 261887 | 1.07 |
676(元素スキル+1) | 247815 | 1.02 |
667(元素爆発+1) | 245574(247454) | 1.01(1.02) |
666 ファルザン7 | 245432 | 1.01 |
結論
通常>>>元素スキル=元素爆発
通常はとりあえず限界まで上げる
元素スキルと元素爆発はバランスよく上げるが良いと思います。
管理人はとりあえず10/8/8予定です。残りはファルザンに回します。
終わりに
最後まで読んで頂きありがとうございます。
史上最長の15964文字となり、少し読みづらかったかもしれませんが可能な限り詰め込みました。
少しでも参考になれば幸いです。
コメント
コメント一覧 (53件)
ここまで事細かく丁寧に、本当にありがとうございます
やはり完凸効果は強力な部類だったのですね…
次がアルハイゼンなら本当にしっかり見極めないと…
弱いなやっぱ
今回は特に細かくありがとうございます!
こんなに分かり易くまとめてくれてすごく読みやすかったです!
ベネットは完凸前提?
攻撃力バフ1000は少し敷居高めですが無凸(できれば1凸)でも問題はありません。
質問が曖昧でした。
よくベネットは5凸で止めとけと聞くので、放浪者の場合は完凸でも大丈夫なのかという質問でした。
ベネットの6凸効果で炎元素が付与されるのは片手剣・両手剣・長柄武器。放浪者の武器種は法器。後は自分で考えたまえ。愚問で管理人を煩わせるな
丁寧にありがとうございます✨
パーティについて、凍結を狙える観点から、レイラ、イエランのパーティもありなのではと思ってましたが、微妙でしょうか?
行秋レイラと根本的には何も変わらないので代替可能です。
元素が同じ別のキャラにしていただいても問題はありませんと書いています。
餅武器凸かキャラ凸か悩んでいたので、大変参考になりました!
ファルザン完凸するまで放浪者の凸を進めたいと思います!
お疲れ様でした!とても参考になりました!
スカラマシュの完凸は他の星5キャラと比べて強いのでしょうか?
これ系の質問、正直アレすぎるから無視するか迷ったけど
お前、ここの管理人を何だと思ってんの?
仮に他の人に評価されたらそれで満足すんの?
俺が強いと思うよって言えば満足か?
それくらい自分で考えろ
普通に答えてあげたら良いやん笑笑
そういうあんたも答えてあげたらいいやん、で結局終わるんかい…
返信してる人も一応、強いと思うよ、って自分なりの見解を述べてるんでないの
あと個人的な意見としても、しっかり強いと思いますが
こういう奴って一定数いるけど仕事の効率悪そう。
思ったなら無視したらいいんじゃねいちいち反応してくるあたり可哀想なやつだな。
社会に出て後輩からも慕われてないタイプ
めっちゃカリカリしてて草
弱い
管理人がぶっ壊れ完凸ではないと書いてる時点で察しましょう
夜蘭以外みんな弱いって思ってそう
ファルザン絶縁、放浪者しめ縄で同じ秘境周回して厳選しようと思ってたけどしめ縄微妙なんですね…
既存の風アタッカー(魈、平蔵、完凸万葉)がファルザンによってどの程度の恩恵を得られるのか検証して頂くことは可能ですか?
私が魈、平蔵、完凸万葉のいずれも所持しておらず運用方法もイマイチ分からないので申し訳ないですが難しいです…。
通常攻撃1から3段目と元素爆発ダメージをパターンごとに見せてほしかったかな…イメージわきづらいんよね
データはありますが全部乗せるのは難しいですし、聖遺物スコアも高めではあるので参考になりにくいと思います。申し訳ないです。
探索で使いたいので、余響4セットで使おうかな
しめ剣でも良さげなのがいいね
ファルザンどんどんナーフされててつらい
もう申鶴みたいな星5 風専門バッファーくるまで待つわ
星5で属性専属サポーターはもうこなさそうだけどね
四風や風共鳴の移動速度アップがスキル移動に乗るのか早く知りたい…
乗るみたいです。動画で検証されていました。
お疲れ様です。爆発に関しては2凸だとバフが上昇中じゃないと加わらないのでその辺のチャージ調整や立ち回りでも火力重視だと交代即ぶっぱしづらくなるのが変わりそうに感じますね
完凸ファルザンのスキル追撃とかバフ量込みで結構ダメージソースになりそうで気になるんですが動画も出てないから挙動や正確な粒子生成わからないのがテスト開始からそこそこ経ってるのに意外です
北斗はベネット使う場合スナップショット対応ですしPT粒子サポで西風持ってもそれで火力低下補えてよさそうな気もするなぁ
スキル時拡散で過負荷起きても遠距離範囲で追う必要も少なく完凸ファルザン付きならある程度再集敵も出来そうですけど爆発をフィールド内でヒットさせづらそうなのが難点かな?散らかるほど軽い相手なら撃つまでもなく倒せそうではあるけど
ファルザンのバフ能力どんどんナーフされるな。萎える
むしろ何でこんなに強く調整されてるのか謎い。他の星4が可哀そう
宵宮の完凸効果に余響の効果乗るからおそらく放浪者完凸も余響の効果は適応されそう、もし乗るんだったらやっぱ新聖遺物より余響厳選した方がいいのかな
キャラ無凸四風、翠緑剣闘士orしめ剣でじゅうぶんそうやな
開花強化聖遺物で熟知出るまでまわる程度だから現行のしめ剣のスコアを超えるのは無理そうだし
セレ速さんのまとめ詳細過ぎて本当にありがたい…。個人的に氷枠にロサリアありかなって思ってます。スカラファルザンロサリアベネットで、敵に付着した氷とベネバフの炎拡散すれば率20と攻撃30確保できそうかなと。ロサリアの会心バフも相まってスカラがずっと確定会心キメれそうです。ベネバフ+翠緑ファルザンでロサリアのサブ火力も馬鹿にならないかと
ありがとうございます。
ロサリアは私も考えてましたがサブDPSと会心バフのみで少し役割が弱いかなと思ってました。
確かにそう聞くと強そうですね。
しめ縄は爆発を撃たない前提の1ループダメージも見たいなこれ
運営の調整失敗代表例であるベネット神の使用率がまた上がるな…
万葉みたいに自分に付いてるのも巻き上げられるならフィールド上で火付いてから飛翔するだけでバフ付くし遠距離範囲攻撃だからフィールド上はみ出さずともバシバシ撃てて最適外付けバフの多さに攻撃欲しいのもだけど組み合わせ考慮してたのかってくらいマジでベストマッチに見えるんだよね
2凸だとゲージ半分以下で爆発投下したいからあんまり離れてもアレだし位置や時間管理も重要そうなのが気になるな
万葉天賦や風共鳴のスタミナ軽減は
飛行スタミナの減りを減らしてくれたりはするのだろうか?
もうちょっと強めにしてベネットバフは乗らないとかの性能じゃ駄目ですかね?
スキル発動時の挙動が似てる万葉で試してみたけど、安定して同時拡散ができそうなのは水炎、水雷、水氷の組み合わせかな。一番強い氷炎の組み合わせが困難なのは開発の想定通りって感じする
それがロサリアベネットなら出来るんですねぇ
そうか、万葉バフは拡散がトリガーだから氷と炎の両立は難しいけど放浪者は触れるだけでいいから問題なく両立できるかもしれないのか
神楽の全元素バフってスキル3回目発動時には乗りますよね?
乗りますが16秒間隔でのスキル使用が安定しなさそうだったので1重のみとしてます。
神楽は16秒以内にスキルを再発動すれば層の維持が可能です。
完凸ファルザンは火力面も大事だろうから基礎値そこそこでバフもありがたいしOPチャージもある落霞着けようかなと思ってたんですがまあ西風安定なんですかねえ
浮遊中は重撃のスタミナが消費されないのであれば既存のキャラクターのように通常n段キャンセル+重撃をループした方がDPS向上につながる可能性はないんでしょうか?攻撃速度のバフに任せてとにかく通常連打する方がいいんですかね?
これほんとに魈よりパーティDPS高くできるの?
スカラ無凸餅武器無凸とスカラ2凸流浪完凸ってどっちが強いんだ?
ファルザンなしで
完凸放浪者での余響4効果は完凸効果に乗るか乗らないか追記して頂けるとありがたいです。
その場合完凸時の最適聖遺物は余響4?
改めて見返すと、この人の予想あてにならない考察だな。しめ縄で余裕で爆発回るし