11/15追記
大幅な性能修正があったため現在修正中です。お待ちください。
本記事の性能解説は2022/11/18時点でのスカラマシュの性能で考察しています。
調整が入り次第、調整後の性能で検証し直し、記事を更新します。
また未実装のため一部仕様が不明瞭な状況であり、管理人の解釈で一部考察をしています。
その点を留意した上でご覧ください。
更新情報
最新の性能はこちら

はじめに
本記事では放浪者(スカラマシュ)の性能を振り返りながら、仕様や性能に対する個人的な解説を述べていきます。
一部不明瞭な点や私の理解が足りていない部分もあると思います。
もしそのような点を見つけられましたらそっとコメントで教えて頂けると助かります。
また今回はβ版のプライベートサーバーが出回っておらずTeam chinaとUbatchaぐらいしか検証をしてくれていないため不明瞭な点が多い点にご注意ください。
ステータス
レベル90時
基礎HP:10164
基礎攻撃力:328
基礎防御力:607
固有ボーナス:会心率+24.2%(初期5%込み)
解説
基礎HPと基礎防御力は法器の例に漏れず低めです。
基礎HPは全キャラワースト13位タイ、基礎防御力は全キャラワースト10位とかなり低めであり耐久性に少し難があります。
基礎攻撃力は全キャラ8位と高めです。
固有ボーナスが会心率なのも良いですね。
通常攻撃
通常攻撃
風刃を放ち、最大3段の連続攻撃を行い、風元素ダメージを与える。
重撃
一定のスタミナを消費し、短い詠唱をした後、前方に高圧気流を凝集して風元素範囲ダメージを与える。
落下攻撃
空中から風元素の力を凝集しながら落下し、地面に衝撃を与える。経路上の敵を攻撃し、落下時に風元素範囲ダメージを与える。
ICD:
通常攻撃:不明
重撃:なし
落下攻撃:不明
元素量:
通常攻撃:1U
重撃:2U
落下攻撃:不明
天賦レベル10 | |
1段ダメージ | 135.8% |
2段ダメージ | 128.5% |
3段ダメージ | 94.2%+94.2% |
重撃ダメージ | 237.7% |
重撃スタミナ消費 | 50 |
落下期間のダメージ | 112.3% |
低空/高空落下攻撃ダメージ | 225%/281% |
解説
天賦倍率は他の法器キャラと比べても高めに設定されており、攻撃速度も並程度です。
基本は以下の元素スキル状態での通常攻撃を駆使して戦います。
元素スキル
大気の力を凝集し、その力を借りて大地の束縛を取り払う。周囲に風元素ダメージを与え、空中に跳ね上がり「悠々たる風姿」状態に入る。
悠々たる風姿
放浪者の通常攻撃と重撃の影響範囲および与えるダメージがアップし、重撃がスタミナを消費しなくなり、空中を浮遊し続ける。この時、放浪者の行動は以下の特性を持つ。
·持続的に「空居力」を消費し、浮遊状態を維持する。
·ダッシュすると、追加で空居力を消費して空中をダッシュする。長押しによるダッシュは持続的に空居力を消費し、高速移動を維持する。
·ジャンプすると、追加で空居力を消費して高度を上げる。長押しによるジャンプは持続的に空居力を消費し、高度を上げ続ける。
空居力が尽きると、この状態は解除される。
悠々たる風姿継続時間中に再び元素スキルを発動すると、この状態は解除される。
元素粒子:
宵宮/胡桃のように元素スキル発動後の攻撃が敵に命中で元素粒子発生。
(一定のクールタイムあり)
約2秒に1個。
ICD:
元素スキル:不明
元素量:
元素スキル:1U
天賦レベル10 | |
スキルダメージ | 171.4% |
空居·不生断のダメージ | 153.7%通常攻撃ダメージ |
空居·風刀界のダメージ | 143%重撃ダメージ |
初期空居力 | 100ポイント |
クールタイム | 6秒 |
解説
元素スキルを使用することで発動ダメージを与え、悠々たる風姿状態に移行します。
悠々たる風姿状態では以下のような効果が得られます。内容ごとに分けて解説していきます。
通常攻撃と重撃の影響範囲アップ及び与えるダメージがアップ、重撃スタミナ消費無し
攻撃そのものは変化していませんが影響範囲が拡大するようです。敵に攻撃をヒットさせている動画がなく、どれほどの影響範囲なのか、敵を貫通するかについてはわかっていません。
またダメージが上昇します。
仕組みは当初はダメージバフでしたが修正され、宵宮式の別枠乗算となっています。
余響や雲菫などの固定値バフなどを乗算しない乗算枠を1つ増やします。使う上で特別気にすることは無いのでダメバフではない形式でダメージが上がると思ってもらえれば結構です。
重撃スタミナ消費なしも法器の重撃はスタミナ50消費と重たいため非常にありがたい効果です。
重撃は新聖遺物のトリガーとなるほか、モチーフ武器のバフを得られませんがモーションが短く範囲も広いため重撃連打型もアリかもしれません。
持続的に「空居力」を消費し、浮遊状態を維持する
空居力という専用スタミナが付与されます。通常スタミナとは値が共有されません。
初期値は100ポイントとなっており、固有天賦によって最大値+20ポイントが可能です。
また完凸効果によって合計20ポイント回復することも可能です。
映像からもダッシュやジャンプを行わなければ通常攻撃5セット(攻撃速度upなし?)が可能です。
また以下の動画から浮遊中に通常スタミナが回復することが確認できます。
(再生時間調整済み、浮遊前のスタミナよりも浮遊後滑空時のスタミナが回復していることが確認できます。)
空中ダッシュ
悠々たる風姿状態では空中でダッシュが可能です。
戦闘中はスタミナを消費するため固有天賦発動時以外はなるべく使用したくありませんが、探索時では地面の抵抗を受けずにダッシュが可能なため重宝しそうです。
11/18追記
また風共鳴などの移動速度バフも載ると聞いています。(非検証)
スタミナ軽減については不明です。
空中ジャンプ
悠々たる風姿状態では空中でジャンプが可能です。風神とは何だったのかというほど高度も高く、様々な場面で役に立ちそうですね。
中断耐性
悠々たる風姿状態の中断耐性は非常に弱くヒルチャール弓矢の攻撃でも落下するといった情報があります。射程は長いため遠距離で戦うことも可能ですが、シールドや中断耐性アップのスキル(行秋の雨すだれの剣など)によって補助が必要かもしれません。
11/8追記
落下のような動作で怯みはしますが、悠々たる風姿状態が終了することはありませんでした。
依然として中断耐性が欲しいことに変わりないですが…
動画2:41~で確認できます。
11/18追記
以下の動画(開始時間調整済み)で小石をぶつけられていますが、ひるんでいません。
攻撃中の中断耐性などは強化されている可能性があります。
スキルクールタイム
スキルクールタイムは6秒ですがカウントは悠々たる風姿状態が終了してからカウントされます。
タルタリヤの元素スキルに近い仕組みですね。
ニートタイムが6秒ありますが、他のキャラのスキル爆発掛け直しをしていれば自然と経過している秒数のため気になることはほとんどないでしょう。
元素爆発
大気を圧縮し、あらゆる煩悩を塵とする空洞を生み出し風元素範囲ダメージを複数回与える。
元素スキル「羽画·風姿の華」の悠々たる風姿状態時、元素爆発を発動した後、悠々たる風姿状態は解除される。
ICD:
元素爆発:不明
元素量:
元素爆発:不明
天賦レベル10 | |
スキルダメージ | 265%×5 |
クールタイム | 15秒 |
元素エネルギー | 60 |
解説
本体
元素爆発はシンプルで風元素範囲ダメージを5回に分けて与えます。
モーションも短く総倍率も非常に高いため強力です。
強いて言うなら攻撃範囲がどれほどなのかが気になりますね。
必要元素チャージ効率
11/18追記
必要元素チャージ効率についてはファルザンの元素粒子が変更されたため再度計算して詳細解説記事で公開します。
固有天賦
拾玉得花 | 羽画·風姿の華を発動時、水元素/炎元素/氷元素/雷元素に触れた場合、触れた元素を基に今回の悠々たる風姿状態に対応する強化効果を与える。 ·水元素:空居力上限+20ポイント。 ·炎元素:攻撃力+30%。 ·氷元素:会心率+20%。 ·雷元素:通常攻撃および重撃が敵に命中した後、元素エネルギーが0.6ポイント回復する。この方式での元素エネルギー回復は、0.2秒毎に1回のみ可能。 同時に獲得できる元素タイプと対応する強化効果は最大2種類まで。 |
夢跡一風 | 悠々たる風姿状態時、放浪者の通常攻撃または重撃が敵に命中すると、16%の確率で「傾落」効果を獲得できる。「傾落」効果:放浪者は今回の悠々たる風姿状態でダッシュを行うと、傾落効果を解除し、今回のダッシュに空居力が消費されなくなる。同時に、風の矢を4本放ち、それぞれ攻撃力の35%に相当する風元素ダメージを与える。 通常攻撃および重撃に傾落効果が発動しなかった場合、次回の発動確率+12%。発動判定は0.1秒毎に1回のみ行われる。 |
廻色雲弦 | 弓と法器を突破する時、消費するモラ-50%。 |
解説
11/8 追記 仕様判明により拾玉得花の項をリライト
拾玉得花
説明文から元素スキルを発動時に触れた(拡散した?)元素に対応したバフを獲得すると思われます。
また無凸段階では2元素までバフを保有可能なことが判明しました。
うまく2元素バフできるかは使ってみないと分かりません。
また下記の4凸効果で追加で1種類バフを獲得可能です。最大3種類のバフを獲得できます、
羽画·風姿の華発動時、固有天賦「拾玉得花」の元素タイプに応じて強化を得る効果を起こすと、今回の発動で未獲得の強化効果をランダムで1つ獲得する。
動画1:40~で水氷+4凸効果で雷バフを獲得しているのが確認できます。
夢跡一風
どの攻撃タイプに属しているか現状不明です。
敵の攻撃を回避しながら攻撃するスタイリッシュな攻撃スタイルを実現できる可能性はありますがダメージを出すうえで良い行動なのかは実装されるまでわからないと思われます。
不確定な要素のため私のダメージ計算では省いて計算しています。
廻色雲弦
雷電将軍と同じ効果の武器違いverですね。永続でモラを節約してくれるため地味ですがありがたいですね。
命の星座
命ノ星座については11/7に変更されました。
現在詳細に比較をしているため変更後の評価についてはお待ちください。
1凸 | 悠々たる風姿状態時、放浪者の通常攻撃および重撃の攻撃速度+10%。 また、固有天賦「夢跡一風」により発射された風の矢は追加で攻撃力25%のダメージを与えられる。この効果は固有天賦「夢跡一風」を解放する必要がある。 |
2凸 | 悠々たる風姿状態時、狂言·式楽五番の与えるダメージは空居力の上限値と現在の空居力の差を基に、数値が1につき4%アップする。 この方式でアップできる狂言·式楽五番のダメージは最大200%までとなる。 |
3凸 | 羽画·風姿の華(元素スキル)のスキルLv.+3。 |
4凸 | 羽画·風姿の華発動時、固有天賦「拾玉得花」の元素タイプに応じて強化を得る効果を起こすと、今回の発動で未獲得の強化効果をランダムで1つ獲得する。 固有天賦「拾玉得花」を解放する必要がある。 |
5凸 | 狂言·式楽五番(元素爆発)のスキルLv.+3。 |
6凸 | 悠々たる風姿状態時、放浪者が自ら発動した通常攻撃で敵に命中した時、下記の効果が発動される。 ·追加で自身の攻撃力40%分の風元素ダメージを1回与える。このダメージは通常攻撃ダメージとみなされる。 ·放浪者の空居力を4ポイント回復する。この方式での空居力回復は、0.2秒毎に1回のみ可能。また、1回の悠々たる風姿の継続時間中、最大5回まで発動可能。 |
解説
※凸を迷っている方向けの解説のため少し評価は辛口です。
詳しい火力変化については後日作成する詳細解説記事で紹介します。
また凸の評価について私は以下のような基準で評価をしています。
これと合わせてその凸の位置も加味して評価します。
総合ダメージ 1.0倍~1.1倍→強いとは言えない、凸非推奨
1.1倍~1.2倍→一般的な凸
1.2倍~1.3倍→強い、凸推奨
1.3倍~1.4倍→かなり強い、凸推奨
1.4倍以上→化け物(雷電2凸などが該当) 、凸推奨
1凸
攻撃速度アップを火力計算に落とし込むのは非常に難しいですが雑に計算するなら
通常攻撃ダメージ1.1倍、総合火力1.07倍となります。(重撃は連打を想定していません)
コスパで考えるとあまり強いとは言えないと思います。
楽しさは増しそうですが実感できるかも微妙なところだと思います。
2凸
11/6 訂正
最大で元素爆発ダメージを+150%してくれます。非常に強い効果ですが、
主力は通常、重撃であり元素爆発を安定的に毎回放てるかも微妙なことから現時点であまり強くはないと感じています。しかし値が強力なことには間違いありません。
計算したところ、元素爆発ダメージを1.743倍、1ローテ1回元素爆発を放てれば総合火力を1.18倍します。(前提により多少前後します)
3,5凸
3凸は元素スキル天賦レベル+3です。
天賦レベル+3によって発動時ダメージ1.18倍&通常攻撃ダメージバフ+9.8%されます。
正直微妙です。
既にダメージバフは過剰ですし、3凸単体で見るとモチーフ武器を凸した方が速度2.5%up&通常攻撃ダメージバフ+12%となるため3凸単体ではおすすめしません。
5凸は元素爆発天賦レベル+3です。
元素爆発ダメージ1.18倍、総合火力を1.09倍してくれますがあくまで完凸への道中といった凸でしょう。
4凸
先ほど固有天賦の項で触れましたが、おそらく2元素バフを可能にする凸効果だと思います。
強力ですがランダムな点が少し気になりますね。
また火力指数を出すのが難しいので判断に困りますが、そこまで強い凸とは思いません。
6凸
効果としては
・通常攻撃ヒット時攻撃力40%追撃(余響に近い効果)
・空居力最大20ポイント回復
です。
通常攻撃ヒット時攻撃力40%追撃については通常攻撃3段目が2ヒットとも40%追撃が入ると仮定すると通常攻撃の火力が1.35倍、1ローテの総合火力では約1.2倍の上昇効果となりました。まずまずの上昇率ですが1ローテの火力だと完凸にしては少し寂しいと言わざるを得ません。
空居力最大20ポイント回復については空中での通常攻撃コンボが1コンボ継続可能になるぐらいの数値です。特段強いとは思っていません。
武器・聖遺物・天賦優先度
武器
法器メインアタッカーのため以下の武器がおすすめです。
・モチーフ武器
・四風原典
・浮世の錠
・天空の巻
・流浪楽章
・匣中日月
・黒岩の緋玉
・ドドコの物語
これ以外の武器も使用可能ですが基本的には合いません。
詳しい数値による比較については後日作成する詳細解説記事で紹介します。
聖遺物
以下のセットがおすすめです。
・新聖遺物(諸王の都の始り)4セット
・追憶の余響4セット
・風2セット+剣闘士系2セット
・剣闘士系2セット+剣闘士系2セット
・風2セット+新聖遺物2セット
・しめ縄4セット
についても使用可能ですが強力な元素爆発を捨ててまでダメージバフ+50%を獲得するのかについては疑問が残ります。
・剣闘士4セット
は法器のためダメージバフが乗らず使用できません。
詳しい数値による比較については後日作成する詳細解説記事で紹介します。
天賦優先度
11/18追記
最新版の天賦優先度を作成中です。お待ちください。
以下の前提(Twitterに投稿したもの)で
通常攻撃3段*5+重撃+元素スキル+元素爆発5ヒット+風の矢*4(爆発は1ローテ1回)の合計ダメージ
が天賦レベル上昇によってどのように変化するか検証します。
無凸 90 9/9/9 モチーフ新聖遺物4放浪者 元素変化炎
無凸90 9/9/9 西風ファルザン →風元素耐性-40%、風元素ダメージ+40.3% 申鶴式バフは非考慮 5凸90 9/12/12 斬岩旧貴族4ベネット →攻撃力バフ+998
結果は以下の通りです。
通常攻撃 10/9/9 →728899(1.046倍)
元素スキル 9/10/9→701272(1.006倍)
元素爆発 9/9/10→710620(1.020倍)
前提は非常に多くの通常攻撃ダメージバフを持っているのもありますが、元素スキルの通常攻撃ダメージバフの上昇率は天賦レベル1につき、3.2%と低く優先度は低めです。
また元素爆発は1ローテ1回と定義しているため少し過剰評価かもしれません。
結論としては
通常攻撃>>>元素爆発>元素スキル
といった感じです。
最後に
早めに詳細解説記事も作成する予定です。
ここまで読んで頂きありがとうございました。
コメント
コメント一覧 (49件)
拡散は複数の敵にそれぞれ違う元素が付着していれば、それらに攻撃が当たれば同時に複数の元素の拡散が起こりますよ
天賦の部分、触れるとと書いているので、拡散させる必要はなく、文字通り触れるだけで効果発動するという意味ではないんですかね?
2凸説明の
・空居力を50残すのは厳しいこと
とはどういう意味でしょうか?
説明文を読む限り、上限値と現在値の差が50以上(半分以上消費していれば)MAX効果になると解釈したのですが。
おっしゃる通りですね。効果を逆に捉えていました。ご指摘ありがとうございます。
この効果の+150%って5ヒットすべてに乗るのでしょうか?
最初の方は風剣闘士で使おっと
2凸の効果なんですが、空居力の上限値との差だから、現在の空居力が少なければ少ないほど、バフ貰えるって事じゃないんですか?
私も現状だと4凸効果が逆に邪魔になると思ってます。シールドと氷の会心率20%効果は確保したいのでファルザン+レイラは確定。そこから雷電将軍かトーマと組ませたいと考えていましたが、完凸する上で4凸効果のせいで狙ったバフ効果が得られない懸念があり微妙になりそうですね。その場合は最後の一枠が雲菫ぐらいしか有効な選択肢にならないのでパーティ編成の自由がないですね。
調整で4凸効果を未獲得のバフ取得+拾玉得花のバフを3種類まで獲得できるようにしてくれるといいバランスになると思う。
何言ってんだこの人って思ったけど多分このコメが書かれた時の情報と今自分が読んでる情報が違うんやろな
固有天賦のスキル発動時の四大元素バフのやつは、おそらくスキル使用時に自分に一瞬元素付着する系のスキルが有効活用出来るようになってるのかなぁと思ってます。そうであれば感電じゃなくても2元素拡散が可能なので。
凸効果厳しめですが、スカラマシュを強く使うためには、凸を進めるより武器を凸した方がいいということでしょうか?
それについても詳細解説で触れる予定です。
固有天賦の傾落効果によるダメージが通常判定かスキル判定かによって田中法器の使い勝手かなり変わりそうですね…今後の検証に期待してます。
武器候補、天空の巻もいけませんかね
やっぱりダメですか…?
最初入れるか迷ったのですがドドコが入るなら天空も入りますね。使えると思います。少し劣るとは思いますが…。
新聖遺物2セットと翠緑2セットで風元素ダメージ30%バフは弱いですかね?
ダメバフ過剰気味ですからねこの子
機動力高い宵宮みたいな感じになりそうですね。
宵宮と違ってた複数敵ヒットするから何とも言えない
ダメージ計算のシミュレーションありがとうございます。非常に参考になりました。
凸するべきは本人でも武器でもなくファルザンってことかな
いわゆる国際タルタリヤの始動コンボ、タルタリヤスキル→ベネット爆発→万葉スキルor爆発は自身に元素付与するベネットの爆発を利用して水と炎の2元素拡散を実現しています。
放浪者のスキルも万葉と同様、自分を起点に風元素攻撃を行っているように見えるので、同じ要領で2種類のバフを獲得できるのではないかと思います。
そうなのですね。
ただし結局無凸段階では2元素拡散を行ったとしてもバフを1つしか獲得出来ないのが4凸効果から濃厚と私は思っているので逆にバフが安定しなくなってしまいそうだなと思ってしまいました…。
4凸は役割や凸効果での攻撃速度上昇等が強くファルザンバフでの火力補助受けられるジンinして風3にする場合残り1枠が拡散バフ固定+α出来るって点がポイントかなと感じましたね
ランダム性や挙動での変化の差異多いですけどベネと凸っているジンだとどっちの方がPTDPS高くなるのか
元素スキルの移動がダブルオークアンタのGNドライヴとダブルオーガンダムのツインドライヴなんだよなぁ
ホヨバまたパロってる好きだけど
凸効果控えめだし無凸でも十分そうなのは財布に優しいですね。
強いかは置いといて移動スキルとしてシンプルに便利そうなのと固有天賦のモラ節約がわりと嬉しいのでとりあえず確保したいところ。
ファルザン何凸できるかなー‥
今のところ完全に探索用で考えてるわ 探索性能だけでこいつは引く価値があるぜ
せっかく空中で爆発使えるんだから空中と地上で2つの爆発が使えたらよかったのに、あとは空中でスキル使えたら文句なしだった。まぁ多分引くけど
お前みたいのはどんな性能で来ても文句言うよ
お前キャラに対して一度でも願望抱いたり不満感じたりしたことないの?つまんないやつだね
爆発2つはいらんが、不満を抱いたり批判することは悪いことではない。そのおかげで改善された例は数えきれない。
散兵よりもファルザンをいかに凸れるかの方が重要みたいだけどファルザンの爆発が結構癖ありそうなのが気になる…
聖遺物欄の追憶の余響4というのは、来歆の余響4の事でしょうか?
ダメバフはスキルとファルザンで十分だからドドコと結婚合うかも?
ダメバフ過剰だからベネット入れないなら攻撃杯の方が強かったりするんかな
更新β版が圧倒的風版宵宮
初心者向け無凸アタッカー狙えるし完凸クソ強い
これで探索性能もあるとか、やってるわ
相性いいのもファルザン以外だとベネや中断耐性と追撃目当てで行秋北斗や次ガチャ回す必要あるけどレイラ辺りで良さそうだから編成もわりと揃えやすそうね
凸での挙動変化も大きく変わるの2凸の爆発撃つタイミングくらいで基本無凸で全機能あるし
完凸クソ強いか…?
風元素アタッカーならこんなもんじゃね…?
完凸効果は割と控えめな方だと思うよ
主力の火力がわかりやすく単純に1.4倍は強くないか?
1.4倍って防御60%無視くらいの効果だぞ
ナヒーダは前座だったか
これからは探索人権放浪者の時代
放浪者引けない奴は地上でカサカサしないといけないの可哀想すぎるw
別にいらん
うん。まじでいらん
さすがにナヒーダのほうが強い
放尿者(スカトロマシュ)
なんかただの荒らしコメ増えて来たな…
それはさておき、探索面で夜蘭を外せるというのはかなりデカい気がする(水はここみとか入れたい時に)
飛翔に空中ダッシュ、風元素、スキルタイプのアタッカー
とにかく使いやすくまとめて来たなってカンジ
夜蘭と万葉を足して割らなかった探索人権
1年間おりゅ?され続けるだろうね
四風原典で移動速度上げて探索奴隷にしてやる