11/3 カード一覧を追加
11/3 関連世界任務を追記
11/5 ルールについて追記
11/5 対戦可能なプレイアブルキャラについて追記
11/6 対戦可能なNPCキャラ・今後追加予定のキャラクターカードについて
11/11 キャッツテール映像&カードアニメーション動画、プレイ映像を追加
キャッツテール
ver3.3でモンドのキャッツテールに入れるようになり、NPCと七聖召喚を遊ぶことが出来ます
キャッツテール映像
世界任務
七星召喚関連と思われる任務でスクロース、ディオナ、フィッシュル、オズが登場します。(ボイス付きかは不明)

カード
キャラクターカード(主に戦闘を行う)が存在するプレイアブルキャラは以下の通りです。
神里綾華 バーバラ ベネット 重雲 コレイ セノ ディルック
ディオナ フィッシュル 甘雨 ガイア 刻晴 モナ 凝光
ノエル ジン レザー スクロース 香菱 行秋 宵宮
タルタリヤや胡桃などが描かれているカードもありますが、おそらくサポートカードです。
また将来的(3.3ではない)にアルベド,アンバー,エウルア,クレー,九条裟羅,魈のキャラクターカードが使予定なことがデータ上で確認されています。
アニメーション
ルール
プレイ映像
公式tips
1.『七聖召喚』はスピーディかつ激しいバトルで進行する対戦型カードゲームです。
「キャラカード」と「アクションカード」で構成されたデッキを操り、様々な対戦相手に挑んでみましょう!
2.ロールフェーズ
ラウンド開始時、8つの「元素サイコロ」を獲得しロールします。
ロール後、1回のチャンスで任意の数の元素サイコロを選択し「リロール」することができます。
3.元素サイコロ
元素サイコロは8面サイコロで、氷、水、炎、雷、風、岩、草の七つの元素、及び任意の元素として使用できる「万能元素」の目を出すことができます。
様々なアクションをするには、「元素サイコロ」を消費する必要があります。
4.アクション:スキル発動
アクションフェーズでは、「元素サイコロ」を消費して味方の「出撃キャラ」のスキルを発動し、
相手の「出撃キャラ」を攻撃することができます。
相手のすべてのキャラを倒せば、対戦で勝利します!
5.アクション:キャラ切り替え
アクションフェーズでは、任意の「元素サイコロ」を一つ消費し、「出撃キャラ」を切り替えることができます。
6.アクション:手札発動
アクションフェーズでは、「元素サイコロ」を消費して「アクションカード」を発動することができます。
「装備カード」は特定のキャラを強化します。「支援カード」は継続的にバフ効果を提供します。「イベントカード」は発動後、直ちに効果を発動します。
7.アクション:元素調和
アクションフェーズでは、手札を捨て「元素サイコロ」のタイプを変更することができます。
手札一枚を捨てる度に、一個の「元素サイコロ」を現在の味方の「出撃キャラ」の元素タイプに変更することができます。
8.アクション:ラウンド終了
本ラウンドのアクション終了後、「ラウンド終了」します。
先に「ラウンド終了」をしたプレイヤーは「先手プレイヤー」になります。
両者が「ラウンド終了」した後、本ラウンドが終了し、両者はそれぞれ2枚の手札を引き、新しいラウンドを開始します。
9.『七聖召喚』のカードやスキル説明文に、下線が引かれている「ルール用語」があります。「ルール用語」を押すと、その詳細を確認できます。
10.『七聖召喚』の対戦では、画面の右上の「歯車」ボタンを押すと、ルールブックを確認できます。
ここにて『七聖召喚』のルールの詳しい説明を確認できます。
11.適切なキャラカードとアクションカードを選択してデッキを構築する必要があります。ボタンを押してキャラカードとアクションカードを切り替え、デッキを編集し、自分らしいデッキを構築しましょう!
12.デッキで対戦するには3枚の有効なキャラカードと30枚の有効なアクションカードが必要です。デッキに対戦条件を満たさないカードが存在する場合、秘典の箱はヒントしてくれますので、ご注意ください…
13.追加したいカードを上のアイコンのところに、或いはカードスロットにドラッグすると、デッキに追加することができます。逆にするとカードをデッキから取り除くことができます。また、デッキに入っているキャラカードを他のデッキのアイコンのところにドラッグすると、対応するキャラカードと切り替えることができます。カードやアイコンを右クリックすると、すぐ追加したり取り除いたりすることができます。
14.カードを押すと、カードの詳細を確認することができます。カードの効果のみならず、現在のカードの外見を変えることも、カードの獲得ルートを確認することもできます。カード詳細からも、カードをデッキから取り除いたり、デッキに追加したりすることができます。
15.秘典の箱から、デッキを編集することができます。また、付近にいる同じく秘典の箱を持っているキャラを検索し、対戦できる相手の位置を特定することもできます。
16.秘典の箱からデッキ画面を開き、編集したいデッキを選択すると、デッキを編集できます。
17.プレイヤー検索機能を起動すると、マップが自動的に開かれ、同じく秘典の箱を持っているプレイヤーをマークします。これで誰がプレイヤーなのか一目瞭然ですね…
18.世界探索におけるプレイヤーを探すか、或いはプレイヤーランクが2以上の場合、毎週酒場に来る客と七聖召喚の対戦を行うと、プレイヤー経験値を獲得でき、プレイヤーランクを上げることができます。プレイヤーランクが上がるにつれ、より多くの機能や異なる対戦を解放することができます。プレイヤーランクが一定の数値に達した後、リトルプリンスと対戦し、突破挑戦をクリアすると、ランク上限を突破することができます。
19.七聖召喚は流行りの人気カードゲームで、テイワット大陸各地に多くのプレイヤーがいます。彼らと対戦して勝利すると、プレイヤー経験値とラッキーカードコインを獲得できます。対戦後にカードをプレゼントしてくれるプレイヤーもいます。プレイヤーランクが上がるにつれ、対戦してくれるプレイヤーも挑戦できる対戦も増えていきます…
20.招待ボードを使って、プレイヤー名簿に載っているプレイヤーに対戦招待状を送り、対戦に招待することができます。該当対戦で勝利すると、対応するキャラカード及び天賦カードを獲得できます。
21.招待ボードを使って、マルチプレイの状態でフレンドを招待し対戦することができます。プレイヤーランクが上がるにつれ、見知らぬプレイヤーと対戦することもできます。
22.七聖召喚の対戦で獲得する「ラッキーカードコイン」はキャッツテールのカードショップで使用でき、カード、カードの裏面、幻影カードスキンなどを購入することができます
23.プレイヤーランクが一定の数値に達した後、キャッツテールのリトルプリンスのところで、酒場にいる猫のプレイヤーたちが設けた冒険挑戦に挑戦することができます。勝利すると、対戦で相手の使ったキャラカード及びその天賦カードを獲得できます。
24.キャッツテールのカウンター横にある招待ボードを使って、挑戦状を出すと、任意の見知らぬプレイヤーと対戦することができます。
25.定期的に、来訪者や客はキャッツテールに集まります。彼らはどなたも腕がいいプレイヤーで、対戦相手を探しに酒場に来ています。彼らと対戦して勝利すると、プレイヤー経験値とラッキーカードコインを獲得できます。
ver3.0時点でのリークはこちらをご覧ください。

またランクアップで以下のようなバッジが獲得可能
対戦可能なプレイアブルキャラ・NPC
プレイアブルキャラ
キャラクターカードが存在する21キャラと対戦が可能です。
神里綾華 バーバラ ベネット 重雲 コレイ セノ ディルック
ディオナ フィッシュル 甘雨 ガイア 刻晴 モナ 凝光
ノエル ジン レザー スクロース 香菱 行秋 宵宮
対戦前セリフと使用デッキについてのヒント




NPC
総勢67名のマップに配置されているNPC+キャッツテール(?)の猫と対戦が可能

コメント
コメント一覧 (2件)
ランダム要素強すぎね?
キャッツテールに入れるようになるのは楽しみだな