本サイトTwitterはこちらから! フォローよろしくお願いします!

【10/18更新】ナヒーダ草激化メインアタッカー&超開花&烈開花運用考察【原神】【リーク】【ver3.2】

本記事の性能解説は2022/10/18時点でのナヒーダの性能で考察しています。
調整が入り次第、調整後の性能で検証し直し、記事を更新します。
また未実装のため一部仕様が不明瞭な状況であり、管理人の解釈で一部考察をしています。
その点を留意した上でご覧ください。

更新情報

本記事はナヒーダをメインアタッカー運用で運用した場合の指針を示しています。開花、激化PTに関しては以下の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
【10/13更新】ナヒーダはニィロウ開花PTに合う?PT編成や聖遺物武器についても考察【原神】【リーク】【v... 本記事の性能解説は2022/10/10時点でのナヒーダの性能で考察しています。調整が入り次第、調整後の性能で検証し直し、記事を更新します。また未実装のため一部仕様が不...
あわせて読みたい
【10/13更新】ナヒーダはセノ激化PTに合う?聖遺物武器命の星座についても考察【原神】【リーク】【ver3.2】 本記事の性能解説は2022/10/13時点でのナヒーダの性能で考察しています。調整が入り次第、調整後の性能で検証し直し、記事を更新します。また未実装のため一部仕様が不...

最新のナヒーダの性能はこちらをご覧ください。

あわせて読みたい
[10/13更新]ナヒーダ(nahida)の性能詳細 【原神】【リーク】【ver3.2】 更新情報9/30 各種仕様について追記10/2 元素爆発仕様について追記10/3 元素スキル長押しに中断耐性追加、元素爆発バフが控えでも受けれると効果文に明記(現時点で中国...
目次

ナヒーダメイン運用

概要

いい感じのPT動画がありませんでしたが、
上記のようにナヒーダをメインアタッカー(オンフィールド)で運用する想定です。
ナヒーダの通常攻撃は倍率は低めですが拡激化によって高いダメージを出すことが可能です。
またナヒーダの固有天賦による熟知バフを自身で受けることができる点も良いですね。
実際のダメージについては後のダメージ計算の項で触れますが、
ナヒーダメイン運用は無凸でも充分強く、最強PTではありませんがTier1~1.5といった印象です。
(Tier0は往生夜行、神鶴万心を想定)

PT構成

・ナヒーダ
・激化用雷枠

は必須です。
また激化オーラ中の敵に炎元素を付着させると燃焼が発生して激化状態が終了する。
水元素を付着させても開花反応が起こり激化の継続時間が減少することから炎、水元素キャラを採用することはお勧めできません。草元素キャラもわざわざ採用するほどのスペックはないため、

雷、風、氷、岩の4元素でPTを組むのが基本になります。

管理人的には
ナヒーダ+八重神子orフィッシュル+万葉orスクロースなどの集敵枠+鍾離などのシールド・ヒーラー枠
のPTがテンプレになると思っています。
個人的に万葉を2凸していないならスクロースの方が優秀ではないかと思います
無課金PTなら
ナヒーダ+フィッシュル+スクロース+ディオナ
だと思います。
以下から管理人が思うおすすめメンバーについて触れていきます。

     
八重神子
特に語ることはありません。優秀な雷付与&サブアタッカーとして活躍してくれます。
強いて言うなら味方の熟知バフを固有天賦によってより強く生かせる点が強みです。

フィッシュル
八重神子との差別点として終焉が装備できる点にあると思います。
ダメージ面では感覚的にはc0八重神子vs完凸フィッシュルならそこまで大きな差はないと思っているため好みで選んでください。

また以下は余談ですが
フィッシュルの強みは最近の激化反応によって評価されつつある、固有天賦の追撃にあります。
以下の固有天賦の追撃はICDがなく、高頻度で超激化ダメージを敵に与えることができます。
Talent_Undone_Be_Thy_Sinful_Hex.png
断罪の雷影
オズがフィールドにいる時、出場している自身のキャラクターの敵への攻撃が雷元素の関連反応を起こすと、敵に聖裁の雷を下し、フィッシュルの攻撃力80%分の雷元素ダメージを与える。

しかし、この効果の雷元素の関連反応には草激化が含まれないため、セノ+草+フィッシュルほど追撃を発生させることはできません。
しかし完凸していれば通常攻撃に反応してオズが追加で雷元素ダメージを与えるため、頻度は低めですが一応追撃の発生は可能です。

雷電将軍
雷付着は優秀ですが、ナヒーダメインPTでは八重神子orフィッシュルにするべきでしょうか。
雷電将軍を使いたいならナヒーダはサブ運用で熟知盛りの方が良いと思います。

楓原万葉
またお前か! みんな大好き万葉くんです。集敵&雷元素を付着させるための拡散&ダメージバフを撒いてくれます
ナヒーダは草元素キャラのため、翠緑4による耐性ダウンやダメージバフの効果を受けることはできませんが、雷元素サブアタッカーの火力を上げてくれることや
激化PTの仕様上、炎と水元素キャラの採用は激化反応を不安定にさせるため結局集敵ができる風元素を採用することになると私は思っています。
2凸できていれば熟知バフができるのも良い点ですね。
そしてナヒーダの固有天賦はチーム内メンバーの元素熟知を参照します。ナヒーダをメイン運用する際は熟知時計のみにしたいため代わりに万葉やスクロースの元素熟知を高めて元素爆発フィールド熟知バフ量を上昇させる働きを持つことができます。

スクロース
万葉のダメージバフはナヒーダの火力に直接影響しないことを考えると、無凸万葉であれば無凸から熟知バフができるスクロースの方がよりナヒーダサポとしての適性は高い可能性があります。(もちろん集敵性能などの違いはありますが…)
また法器であることから熟知バフ量は下がりますが金珀・試作が装備できます。シールダーを使ってるから回復はいらないけど事故った時用の保険に欲しいというときに重宝します。
万葉の項でも触れましたがスクロースの元素熟知を盛ることで元素爆発フィールド内の熟知バフ量を上昇させる働きを持てます。
上げるときりがないのでウェンティについては触れませんでしたが、β初期の報告ではウェンティのダイソン後位置が高いキャラにはナヒーダの通常攻撃が命中しないようです。重撃は必ずヒットするようです。
     
鍾離
またお前か!みんな大好き鍾離先生です。
耐性ダウンとナヒーダの貧弱な防御面をサポートするシールドを展開してくれます。
特にナヒーダの通常攻撃は隙が多い(可愛い)ためシールドの必要性は高いと思っています。

ディオナ
激化反応に干渉しない氷元素であること、ヒーラーとシールダーによる役割圧縮が優秀なキャラです。
また完凸効果による熟知バフも優秀です。

上には挙げませんでしたが、追撃が高火力な北斗、熟知バフ&追撃が高火力なアルベド、ヒール&雷付着が優秀な九岐忍など様々な採用候補キャラがいます。ぜひご自身の手持ちと相談して考えてみてください。私が考えるテンプレPTは以上で示した通りです。
(またこのPTってセノとほとんど一緒のPTなんですよね。炎水縛りがある以上似たようなPTになるのは仕方ないですがどうにかならないかなと思います…。)
余談ですが将来的に激化PTは草雷で固めて全員が継続的に激化反応を起こしてダメージを稼ぐようになると思っています。といっても現状は風岩キャラが優秀過ぎますが、これから特に草元素キャラの追加によって強化されていけばいいなと思います。

聖遺物

セット

ナヒーダメインPTにおいては誰が深林4を装備するかが問題になると私は考えています。
攻撃の範囲&2セット効果的にもナヒーダが深林4を装備するのが良いように感じますが、ナヒーダの固有天賦によって熟知に応じて元素スキルのダメージバフ&会心率上昇効果があり金メッキ4で熟知を高めたい気持ちもあります。
以下の検証ではナヒーダが 深林4、金メッキ4、楽団金メッキ、深林2金メッキ2をそれぞれ装備した際の火力とメインOPによる火力の差を検証していきます。
検証の都合上深林4はどのセットでも常時発動とします。金メッキ4などよりも火力が落ちるのは必然ですがナヒーダが深林4を装備してもどれだけ火力が落ちないかという目安にしていただくためです。
また以下の検証では

心景幻成発動時、摩耶の宮殿は下記効果を獲得する。
チーム内にいる元素熟知の最も高いキャラクターを参照し、その元素熟知の25%を基にフィールド上の領域内キャラクターの元素熟知をアップする。
この方法でアップできる元素熟知は最大250までとなる。

ナヒーダ自身の熟知が901以上ならナヒーダ自身の熟知を最も高いとして参照、900以下なら万葉orスクロースの熟知を最大熟知として参照します。(万葉orスクロースの熟知は900とします)

前提は以下の通りです。

・ナヒーダ激化PT(ナヒーダ、八重神子、鍾離、万葉)想定
・天賦レベル9/9/9 敵レベル90 元素耐性 10%
・ナヒーダ無凸 
・武器:祭礼の断片(入手のしやすさでチョイス)
・聖遺物: 深林4、金メッキ4、楽団金メッキ、深林2金メッキ2 セット可変 
     会心のみスコア150 滅浄三業に合わせて1:2調整
・チームバフ:鍾離シールド(全元素耐性-20%)+深林4(草元素耐性-30%)常時発動
(スクロースの熟知バフについては考慮していません)
・通常3段(3段目拡激化)+重撃(拡激化)+元素スキル長押し(拡激化)+滅浄三業1hit(拡激化)の
 1セット火力で比較 
・固有天賦については上述の通り

激化無凸 N3C1E1hitコンボ 熟知  
草4熟熟熟 52482 1122 70%
草4熟熟会 59658 935 79%
草4熟草会 69787 748 93%
草4熟草熟 63781 935 85%
メッキ4熟熟熟 50964 1377 68%
メッキ4熟熟会 59642 1175 79%
メッキ4熟草会 75181 978 100%
メッキ4熟草熟 65150 1175 87%
楽団メッキ熟熟熟 49923 1307 66%
楽団メッキ熟熟会 58014 1095 77%
楽団メッキ熟草会 71737 908 95%
楽団メッキ熟草熟 63414 1095 84%
草2楽団2熟熟熟 54239 1221 72%
草2楽団2熟熟会 62896 1015 84%
草2楽団2熟草会 73875 828 98%
草2楽団2熟草熟 66883 1015 89%

解説

結果は以下の通りになりました。

セット→深林4を他キャラに持たせるなら金メッキ4>=楽団2金メッキ2草2楽団2
    深林4は金メッキの9割ほどの火力のため発動安定性を考慮して深林4も大いにアリ

メインOP→熟知/草ダメ/会心系一択

純粋な火力では金メッキ4>=楽団2金メッキ2草2楽団2でした。2セット複合も割といい火力をなのでサブOPで決めて良いと思います。
そして深林4と金メッキ4の火力差は1割弱でした。そのため他キャラに深林4を持たせてそのキャラの火力をダウンさせるくらいならナヒーダ自身が装備する選択肢もアリだと思います。
また万葉2凸orスクロースを使用することでナヒーダの元素熟知をバフすることもできるのでその火力差は1割よりさらに縮まる可能性も高いです。
深林4装備候補としては鍾離は噛み合う聖遺物が少なく、元素爆発を常時回せるならCT12秒に対し深林4は8秒継続するので柱と合わせて維持はできそうなので候補になります。
しかし鍾離はシールドのためにHPを伸ばしたいため元チャに振る余裕はあまりなさそうですし、セット効果を失うことで元素爆発やシールドの火力を削ることにもなります。
管理人的にはナヒーダに深林4を持たせたいと思います。


メインOPについてはバランスよく伸ばせる熟知/草ダメ/会心系一択だと思います。
通常攻撃や重撃も使用するため草ダメージバフや会心が元素スキルのみ使用するサブアタッカー運用時よりも必要になります。

武器

前提は以下の通りです。

・ナヒーダ激化PT(ナヒーダ、八重神子、鍾離、万葉)想定
・天賦レベル9/9/9 敵レベル90 元素耐性 10%
・ナヒーダ無凸 
・武器:可変(☆5武器はr1、☆4&☆3武器はr5)
・聖遺物: 深林4 熟知/草ダメ/会心系
     会心のみスコア150 滅浄三業に合わせて1:2調整
・チームバフ:鍾離シールド(全元素耐性-20%)+深林4(草元素耐性-30%)常時発動
(スクロースの熟知バフについては考慮していません)
・通常3段(3段目拡激化)+重撃(拡激化)+元素スキル長押し(拡激化)+滅浄三業1hit(拡激化)の
 1セット火力で比較 
・固有天賦については全ての武器で熟知900の万葉の元素熟知を参照(元素熟知+225バフ)

激化無凸 滅浄三業 熟知 E比較 備考
85715 792 122.8%  
天空 72161 527 103.4%  
四風 87762 527 125.8% 2重
神楽 90988 527 130.4% 3重
彷徨える星 73466 692 105.3%  
祭礼 69787 748 100.0%  
流浪攻撃 78566 527 112.6% 調整済み
流浪ダメバフ 85571 527 122.6% 調整済み
流浪熟知 82111 1007 117.7% 調整済み
万国諸海 78009 637 111.8% 2重
紀行 84988 527 121.8% バフ込み
ドドコ 70268 527 100.7% バフ込み
スメール鍛造 65200 707 93.4% 5重
魔導緒論 75278 714 107.9%  

解説

モチーフ>=紀行>神楽,四風>流浪楽章>万国諸海>魔導緒論,彷徨える星>その他

ざっとした評価は以下の通りです。
モチーフ紀行は固有効果が無条件or継続的に発動できるため強いと判断しました。
差はPT熟知バフと控え時にバフがかかるか程度なのでほぼ差がないと言っても良いです。
神楽四風については数値上は強いものの固有効果の層を重ねるまで時間がかかるため少し評価を落としています。
流浪楽章は瞬間火力は高いですが、3パターン平均化すると117%なためそれほど強くはありません。
上記武器以外だと万国諸海が強く、他の武器は特に採用する理由がありません。

命ノ星座

・ナヒーダ激化PT(ナヒーダ、八重神子、鍾離、万葉)想定
・天賦レベル9/9/9 敵レベル90 元素耐性 10%
・ナヒーダ無凸 
・武器:モチーフr1
・聖遺物: 深林4 熟知/草ダメ/会心系
     会心のみスコア150 滅浄三業に合わせて1:2調整
・チームバフ:鍾離シールド(全元素耐性-20%)+深林4(草元素耐性-30%)常時発動
(スクロースの熟知バフについては考慮していません)
・通常3段(3段目拡激化)+重撃(拡激化)+元素スキル長押し(拡激化)+滅浄三業1hit(拡激化)の
 1セット火力で比較 
・固有天賦については全ての武器で熟知900の万葉の元素熟知を参照(元素熟知+225バフ)

激化無凸 滅浄三業 熟知 前凸比較 累計比較
無凸 85715 792 1.00 1.00
1凸 89098
+約0.2秒ヒット間隔増加分(雷2ではない前提)
792 1.04 1.04
2凸 104821
+PT全体ダメージ1.18倍
792 1.18 1.22
3凸 108427 792 1.03 1.26
4凸 120650 952 1.11 1.41
5凸 121519
+約0.1秒ヒット間隔増加分
952 1.01 1.42
6凸 228359追加範囲ダメージ  

1凸

セノ激化Ptで炎元素は採用しない&雷2ではないという前提の上で、
ダメージバフ+25%&0.2秒ヒット間隔が減少します。
数値としては無凸比較で1.04倍+ヒット間隔減少によるダメージ上昇となっておりメインアタッカー運用では1凸止めする必要はないでしょう。

2凸

ナヒーダが印を付けた敵に激化反応を起こすとダメージが乗算で1.17倍になります。
元素反応を除く全てのダメージが1.17倍になるため非常に強力です。
メインアタッカー運用においても是非凸したい効果でしょう。

3,5凸

3凸、5凸ともに伸びが弱く3,5凸止めは全くお勧めできません。

4凸

メインアタッカー運用において不足しがちな熟知を補うことができますが、ここまで凸して止めるくらいなら2凸止めor完凸だと思います。
スクロースや2凸万葉などでも熟知を補うことはできます。

6凸

激化 2hit 56375*2 非激化 4hit 28903*4 合計して228359ダメージ印を付けた敵全体に与えます。
非常に強力であり、メインアタッカー運用においては発動の手間もないため可能ならば是非凸したい効果でしょう。
マイナスポイントを挙げるなら2凸以外の凸が弱いこと、火力upのみで使い勝手が向上する凸ではないことがあります。

凸とモチーフに関して個人的意見

あくまで私の個人的な意見ですがメインナヒーダはこの凸性能なら
無凸
2凸
完凸
いずれかだと思います。
4凸は魅力的ですがわざわざ4凸で止めるほど強くはありません。3
1.3.5凸にはほとんど価値がありません。

モチーフ武器もr1では
・紀行法器と火力が変わらない。
・サポート能力も熟知+40バフと弱め


以上の理由から紀行法器r5を所持しているなら引く必要はありません。
所持していなくても将来的に入手&凸は可能です。
神楽r1や四風r1を持っている場合も劇的な変化はないため引く必要はないと思います。

しかしモチーフ武器は精錬が非常に強いため、2凸以降で中途半端に凸を進めるなら武器を凸したほうが良いでしょう。

  ダメバフ 1セット r1比較倍率
r1 30 85715 1.00
r2 42 90588 1.06
r3 54 95461 1.11
r4 66 100333 1.17
r5 78 105206 1.23

超開花、烈開花PT

概要

烈開花については良い動画がありませんでした。
火力については超開花とダメージ計算式が同じなため変わりません。

上記動画のようにナヒーダがメインアタッカーとして草元素付着を行い草原核を発生させて忍やトーマなどが超開花、烈開花を発動させるといったPTです。

超開花、烈開花のダメージは

・忍(凸不問だが可能なら2凸が欲しい) 
・武器:鉄峰の刺し(精錬ランク不問)
・聖遺物:熟知/熟知/熟知 金メッキ4 サブOP熟知+70

2893*1.5*(1+(16*1026/1026+2000)))*1.1
=30669(ナヒーダ2凸20%会心時61338)

武器は鍛造無凸でもOK
聖遺物は少し金メッキを厳選するだけでお手軽に1発30000越えの元素反応ダメージを連発することができます。
ニィロウ開花よりも範囲火力は劣りますが、聖遺物厳選武器コスパは最強ですね…。
最強PTとはいきませんが、Tier1~1.5程度の火力は出せるPTだと思います。
見えない小数のせいで多少差はありますが、映像内でも上記と同じダメージが出ていると思います。

烈開花と超開花どっち?

上述しましたが、烈開花と超開花のダメージは同じです。しかし以下のような特徴があります。

超開花     単体攻撃
・敵と密着していなければ自傷ダメージを受けない
・忍の元素スキルでお手軽に発動→熟知ガン盛りできる
烈開花範囲攻撃
自傷ダメージを受けやすい
・トーマの元素爆発で発動のためステータスバランスが難しい

超開花については単体攻撃ですが自傷ダメージを受けにくく、忍は熟知を盛ることで回復量が上がる&元素爆発を必要としないため熟知ガン盛りビルドにできます。

一方烈開花については範囲攻撃ですが自傷ダメージを受けやすいです。
また起動にトーマの元素爆発が必要であり、トーマ自身に熟知を盛ることによる恩恵は烈開花のダメージを伸ばす以外にありません。
トーマには元チャ熟知が一定量必要になります。(できればHPも)

以上の特徴から単体攻撃ではあるものの、超開花PTにするべきだと思います。
もちろん烈開花PTも戦えるとは思います。トーマを使いたいという方や範囲攻撃を活かしたい方は烈開花PTにしましょう。

PT構成、ビルド

10/18 追記
コメント欄で指摘頂いた内容について追記致しました。

基本は

ナヒーダ+忍orトーマ+行秋or夜蘭or風元素集敵枠(スクロース、万葉)

になると思います。
草→水の開花反応になるため水元素の消費が激しく、水は2キャラ編成にするべきでしょう。
夜蘭を持っていない場合はモナ、心海などでも代用は可能です。
また聖遺物武器については
・忍とトーマを熟知盛り(トーマはチャージも確保)にする。
・ナヒーダは深林4
・行秋と夜蘭は元素爆発ループ可能程度までチャージを盛る
以上の3点さえクリアすれば好きな武器や聖遺物でも大丈夫なため厳選コスパはとても良いです。

     
ナヒーダ(確定枠)
特にこのステータスが欲しいというものはありません。
記事前半で触れたメインアタッカービルドにするのが良いと思います。
この編成の場合はナヒーダは必ず深林4にしましょう。
ナヒーダの火力が高いに越したことはありませんが、開花ダメージが主なダメージソースとなるため厳選もほとんど求められません。

久岐忍(確定枠)
超開花の起動役として忍は確定だと思います。
他キャラだとそもそも草原核にスキルがヒットせずに起動できない恐れがありますし、このPTには耐久力が不足しているのもあります。
聖遺物セットは金メッキ4(厳選できてないなら楽団2金メッキ2もあり)
熟知/熟知/熟知
武器は蒼古、サイフォス、鉄峰の刺しなどの熟知サブOPの武器がおすすめです。
また聖顕の鍵もHP無振で自身の熟知を+94、熟知バフ+50でき、回復量や元素爆発の火力を伸ばすことができます。発動が少しだけ手間なのは難点です。

トーマ(確定枠)
烈開花の起動役としてトーマは確定だと思います。
他キャラだとそもそも草原核にスキルがヒットせずに起動できない恐れがありますし、このPTには耐久力が不足しているのもあります。
聖遺物セットは金メッキ4(厳選できてないなら楽団2金メッキ2もあり)
チャージ/熟知/熟知
武器は喜多院十文字槍、西風槍、匣中滅龍などのサブOPが熟知、チャージ関連のものがおすすめです。喜多院十文字槍は特にどっちもバランスよく盛れますね。

行秋
(選択枠)
水元素付着、ダメージ軽減、微HP回復どれをとっても優秀です。採用は確定でしょう。
武器聖遺物は元素爆発ループが可能であればなんでも構いません。水キャラを2体編成するため気持ち元素爆発はループしやすいと思います。
分かってると思いますが初心者の方向けに例を示すなら
祭礼or盤岩 チャージor攻撃/水ダメ/会心系 が鉄板になりそうです。

夜蘭
(選択枠)
最強キャラです。
武器聖遺物は元素爆発ループが可能であればなんでも構いません。
祭礼or西風or若水 チャージorHP/水ダメ/会心系 が鉄板になりそうです。

スクロース、万葉
(選択枠)
夜蘭、行秋の一方を抜いてスクロースor万葉を入れるのも選択肢になります。
水雷拡散による耐性ダウン、熟知バフのほかにも集敵も行えます。
烈開花PTでは特に集敵が効果的です。

命ノ星座

映像からも確認できますが、超開花PTでは原激化や草激化も発生しているためナヒーダ2凸の開花会心と防御力ダウンを併用できます。
そのため2凸で開花ダメージ期待値1.2倍&元素反応以外のダメージ1.17倍になります。
夜蘭行秋の火力も上昇することを考えると無凸でも充分強力ですがぜひ2凸したいですね…。

終わりに

最後まで読んで頂きありがとうございます。
ver3.2の一旦考察記事は終わりになります。
管理人は魔神任務を放置しているのでそろそろやろうと思います…。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメント一覧 (51件)

    • 原激化状態って、一度起こったらしばらく状態が維持されるので雷キャラは一人で十分ですよ。万葉・スクロで雷拡散起こせば元素付け直せますし。

      • 手数の減ったフィッシュルってDPSめっちゃ下がりそう。
        劣化八重みたいな使い方するぐらいなら素直に雷2編成にするわ。

        • 純粋な疑問として雷2にする意味ってなに、? 
          ナヒーダメインなら共鳴は意味ないし、付着するだけならフィッシュル+風で足りる。だったら終焉コレイとかで熟知ばら撒いて草共鳴させた方が良くない?
          そうすればフィッシュルには火力武器聖遺物持たせられるし。

          • フィッシュルの強みが減ってる状態だとフィッシュルじゃなくて忍北斗雷電将軍八重入れたほうが普通に強そう。
            逆にフィッシュル入れる旨味って終焉弓だけってこと?
            君が言うとおり終焉コレイで良くね?

            3
            1
          • 手数の減ったフィッシュルに火力武器とかそれこそ本末転倒だしいよいよ八重でよくねってなるぞ。

          • すげー疑問なんだけど、自分はそのキャラを入れるってなったらできるだけ輝かせる環境に起きたいって思うし、ナヒーダメインだったらフィッシュル単体じゃなくて北斗フィッシュル万葉とかの雷2編成のがフィッシュルの強みが活かせると思うのだがなんで頑なにフィッシュル単体でPT組もうとしてんの?

            • うん、雷はひとりでいい~というコメントをしたものだけど、その通りだと思う。そのつぎにフィッシュルのDPSがーと言ったから、このひとがフィッシュルでもダメージ出したいんじゃね?っていう仮定で返信したよ。だったらヒーラーもできる忍とかの方がいいかもね。私はドリー使うけど

            • フィッシュルを活かすじゃなくてナヒーダを活かすだからフィッシュルのために色々調整する気は起きないとかそんな感じでは

          • 無凸ナヒーダなら爆発の効果で雷2がスキルの追撃ヒット間隔が最大限短くなる構成だし、雷共鳴もナヒーダ以外のPTオススメキャラほとんど爆発重いから全く無意味って訳でもないし
            草2の共鳴は強いけど草複数だと草側の反応バラけるし、メインで使うならナヒーダで草側の反応確定させたくない?

    • コレイを表にして試したけど草激化起きると同時に原激化も起きてフィッシュルの固有天賦も草側からそこそこの頻度で天賦発動してたよ
      だからキャラが草付着できる頻度でフィッシュルの断罪の雷影が発動すると考えていいと思う

  • ナヒーダは2凸優秀すぎるな~
    そしてニィロウパなら2凸止めで良さそうだからありがたい性能

    5
    1
    • 激化運用なら2凸の防御デバフ強いけど、ニィロウパなら無凸で十分やぞ。
      凸する為のコスト程火力変わらん。
      厳選に石割った方がいい。

      4
      6
  • 烈開花は、ニィロウパの登場により、ちょっと立場が怪しくなってきたか…集敵役を入れて差別化していきたいところ。
    超開花は、ナヒーダの2凸がどちらも活用できそうなので単体には良さそう。単体特化PTだとライバルが多くなりそうなのと、行秋夜蘭とナヒーダ2凸はコスパがよいか、と聞かれると微妙なところが難点か

    • 烈開花は超開花と比べて微妙に反応消えやすいのとトーマ自身が何とも言えない性能なのがね・・・
      一応現状火のメンツだと烈開花に一番合ってるには合ってるんだけど

  • ぶっちゃけ超開花に行秋・イェラン両方は流石に勿体ないかなぁ
    どっちかをスクロに替えて水雷拡散も混ぜてった方がいいと思う

  • 鍾離先生に深林4持たせるのも良さそう
    その他パーティーで使う時に付け替えるの面倒くさいけど…

  • 翠緑入れてもナヒーダの火力が上がらないのどうしても気になってしまう、、やっぱり激化はサブアタッカー盛り盛りがいい気がする。

    • 翠緑云々ってより集敵が無いとナヒーダスキルの印が効率よくつけられないと思うよ

    • 激化編成だと、草雷の両面で火力を補助出来てシールドも張れる鍾離の方が優先度高いと思う
      サブアタ増やすと雷にDPS偏ると思うし、雷多めなら風入れるかなぁ

  • メイン運用の考察で野暮かもしれませんが全く同じ構成でサブアタッカーにして八重、フィッシュル、スクロースあたりを表に出してあげたほうがPT火力が上がりませんか?

    2
    8
  • 神パでよくね
    雷電スキルとウェンティ爆発で爆発中は高頻度の雷攻撃
    鍾離でシールド張れるし岩も風も激化を邪魔しない
    正直雷電をメインのが当然ながら火力は出るだろうけどナヒーダで殴れないこともないし

    2
    3
  • 熟知草ダメ会心一択とありますが、熟知盛れば滅浄三業のダメバフは十分あるので
    熟知熟知会心か熟知熟知熟知がいいと思います。実際にダメ計比較してみてください。

    3
    6
    • 固有天賦だけだと最大でも80%だし、もっとダメバフ有っても良い派なんだけどどうなんだろう
      120%くらいが必要十分ラインだと認識してるけどそうでもない?宵宮とかモチーフ+しめ縄+火杯で簡単にそれ以上に到達するわけですし

  • ナヒ(森林)フィッシュル(終焉千岩)スクロース(龍殺翠緑)鍾離(旧貴族)
    とかが丸いんかぁと思ったけどわかんね
    ナヒーダフィッシュル鍾離まではほぼ確定でいいと思うんだけど

  • 全部2凸条件やがナヒーダ雷電万葉八重がくっそDPS高かった。
    これから復刻くるし課金できるならオススメ。
    スクロースフィッシュルで代用可能性やから微課金の人もナヒーダ引いたら試してほしい。

  • この熟知草ダメ会心の期待値ってナヒーダの爆発25%熟知バフ込だと思うけど、ナヒーダの熟知基準のスキル、会心バフって熟知25%上昇の分は入ってる?入ってない?

    そもそも爆発熟知バフでスキル、会心バフ量が上がるかどうかってどっちなんだろ?

コメントする

目次