本サイトTwitterはこちらから! フォローよろしくお願いします!

【10/13更新】ナヒーダはセノ激化PTに合う?聖遺物武器命の星座についても考察【原神】【リーク】【ver3.2】

本記事の性能解説は2022/10/13時点でのナヒーダの性能で考察しています。
調整が入り次第、調整後の性能で検証し直し、記事を更新します。
また未実装のため一部仕様が不明瞭な状況であり、管理人の解釈で一部考察をしています。
その点を留意した上でご覧ください。

更新情報

本記事はナヒーダを激化サブアタッカー運用で運用した場合の指針を示しています。開花、草激化、烈開花、超開花PTに関しては以下の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
【10/13更新】ナヒーダはニィロウ開花PTに合う?PT編成や聖遺物武器についても考察【原神】【リーク】【v... 本記事の性能解説は2022/10/10時点でのナヒーダの性能で考察しています。調整が入り次第、調整後の性能で検証し直し、記事を更新します。また未実装のため一部仕様が不...
あわせて読みたい
【10/18更新】ナヒーダ草激化メインアタッカー&超開花&烈開花運用考察【原神】【リーク】【ver3.2】 本記事の性能解説は2022/10/18時点でのナヒーダの性能で考察しています。調整が入り次第、調整後の性能で検証し直し、記事を更新します。また未実装のため一部仕様が不...

最新のナヒーダの性能はこちらをご覧ください。

あわせて読みたい
[10/13更新]ナヒーダ(nahida)の性能詳細 【原神】【リーク】【ver3.2】 更新情報9/30 各種仕様について追記10/2 元素爆発仕様について追記10/3 元素スキル長押しに中断耐性追加、元素爆発バフが控えでも受けれると効果文に明記(現時点で中国...
目次

結論

ナヒーダ引くべき?
→引くべき。
火力、範囲、サポートを兼ねそろえたサポーター。
連戦適正がないのだけは気がかり。

聖遺物は?
→固有天賦バフのためにも基本
熟知/熟知/熟知
ダメージ面では草ダメ杯 会心系冠も大差なし (熟知1000まで)
熟知が1000を超えれば
草ダメ杯 会心系冠を選択
聖遺物セットも大差なし 熟知が足りないなら金メッキ4で補う

武器は?
熟知が足りていないなら
→モチーフ>彷徨える星、魔導緒論>万国諸海・祭礼
(熟知の差を重く見るなら万国諸海・祭礼ですが、上記武器内では誤差のためダメージ・サポート面を重視しています。)
熟知が足りているなら
→神楽>モチーフ>流浪、魔導緒論、彷徨える星>その他
サポート武器なら
→金珀・試作、龍殺し、彷徨える星、モチーフ、西風(順不同)

凸は?
2凸が特に優秀。完凸は道中も含めるとコスパは少し悪めだが強い。
無凸or2凸or完凸がおすすめ

凸と武器はどうするべき?
正直武器は必要ないし、代用も効く。
引くなら2凸優先。

以下から以上の内容について詳しく解説していきます。

セノ激化PTにとってナヒーダは引くべきか?

草元素付着面

激化PTにおいては、頻度の多い草元素付着よりも不便なく広範囲に草元素付着が行えるか
が重要になります。簡単に言うと便利さ重視ですね。
現状の草元素サポーター3人で比較すると、

高頻度、少し不便、実質広範囲チャージ問題なし
中頻度、手間なし、狭範囲チャージ問題アリ
中頻度、手間なし、広範囲(攻撃そのものの範囲は普通)、チャージ問題大アリ

となっています。(簡単な言葉で表すのが非常に難しい…。)

ナヒーダはICD通り(2.5秒に1度)と高頻度であり、なおかつ確実に敵にヒットさせられる元素スキルを持っています。また他の2キャラと比べて元素爆発に依存していないため装備を火力に振り切ることができます。
しかし元素スキルの長押しは少し手間であり、敵が倒れると草元素付着が切れてしまう不便さも持ち合わせています。

次にコレイは草元素の付着は継続的に行え、ブーメランのモーションが少し使い勝手が悪いものの、手間はありません。
しかし元素爆発のフィールドは狭く本人の元素チャージにも多少課題があります。

最後に草旅人は草元素の付着は継続的に行え、モーションにも特に癖はありません。またフィールドも広範囲のため敵の移動にも対応が可能です。
しかし、元素爆発が80属であり 元素チャージに大きな問題を抱えています。その点を解消するために装備や聖遺物を工夫しないといけない点がマイナスポイントです。

サポート面

    固有天賦:心景幻成発動時、摩耶の宮殿は下記効果を獲得する。
チーム内にいる元素熟知の最も高いキャラクターを参照し、その元素熟知の25%を基に領域内にいるフィールド上キャラクターの元素熟知をアップする。
この方法でアップできる元素熟知は最大250までとなる。

+彷徨いし星、龍殺し、金珀・試作、モチーフ、西風装備可能
4凸:ニャンコトレジャーを発動すると、周囲のチーム全員(コレイ自身を除く)の元素熟知+60、継続時間12秒。

+終焉、西風装備可能
固有天賦:草蓮灯が存在する間、1秒毎に領域内フィールド上キャラクターの元素熟知を6アップさせる「蓮光遍照」効果を1層獲得する。草蓮灯の「蓮光遍照」効果は最大10層まで重ね掛けできる。
完凸:草蓮灯の「蓮光遍照」影響を受けたキャラクターによる草元素ダメージ+12%。草蓮灯が蓮光幻変を発動していた場合、さらに対応する元素ダメージ+12%。

+蒼古、原木刀、西風剣、サイフォス装備可能

ナヒーダはフィールド上の味方に限定するものの高い元素熟知バフを行い、豊富なサポート武器を装備可能です。

コレイは無凸時点ではサポート能力はなく、4凸でチーム内全員への熟知バフを獲得します。
しかし弓はサポート武器の選択肢が乏しく終焉を持ってない人は西風しか選択肢がありません。(もちろんサポート武器ではなく火力武器を持つ選択肢も充分あります。)

草旅人はフィールド上の味方に限定する最大元素熟知+60バフを行います。
また完凸効果でダメージバフ+12%も配ることができます。
サポート武器の選択肢は比較的豊富です。

サポート能力ではナヒーダは既存の草元素キャラの中では最高水準と言えます。

ダメージ比較

以下の条件でナヒーダ、コレイ、草主人公のダメージを比較します。
計算の前提を揃えるのが難しく、多少強引な部分もありますがご容赦ください。

・セノ激化PT(セノ、鍾離、万葉+上記3キャラいずれか)想定
・天賦レベル9/9/9 敵レベル90 元素耐性 10%
・ナヒーダ無凸 コレイ1凸 草主人公完凸 
・武器:(恒常☆4ガチャ・鍛造武器の中で最良と思うものをチョイス)
 ナヒーダ 祭礼
 コレイ  西風
 草旅人  祭礼
・聖遺物:
 ナヒーダ 深林4スコア150 熟知/熟知/熟知 サブ 率40 会心ダメ70
 コレイ  深林4スコア150 攻撃/草ダメ/会心系 サブ 率40 会心ダメ70
 草主人公 深林4スコア150 攻撃/草ダメ/会心系 サブ 率40 会心ダメ70
 
・チームバフ:鍾離元素耐性-20%のみ
・控え想定
・元素スキル&元素爆発の総ダメージを単体的に当てた際の期待値DPSで比較

ナヒーダ激化
コレイ激化
コレイ非激化
草主人公激化
    
ナヒーダ
8539+21218*12
=263147/27=9746(DPS)
(全攻撃激化想定)

コレイ
10967*2+12758+7147*2
+1530*10=64286/10=6428(DPS)
(初撃+2回激化想定、芽生え非考慮)

草旅人
13075+6737*6+3381*11
=90688/15=6045(DPS)
(6回激化11回非激化想定)

上記の結果の通りナヒーダの火力は他の2キャラよりもかなり高くなっています。
そしてこれを一定範囲内の複数敵にほぼ確実にヒットさせられることを考慮するとDPSはもっと高くなると考えられます。
(元素チャージ武器や聖遺物の調整もありますが、それも性能による差から発生しています。)

結論

ナヒーダはセノ激化PTにおいても引くべき(無凸)だと私は思います。
火力、範囲、サポートを兼ね揃えており、欠点の敵が倒れると草元素付着が切れてしまい連戦適正が無い点も雑魚であればそもそもすぐに倒れる、高難易度の螺旋やボス戦では単体敵or高耐久な敵が多いため気にならないと考えます。
連戦適正が無い点がどうしても気になるなら引かない選択肢もあると思います。

セノにとって求められていたのは草元素版雷電元素スキル、行秋元素爆発であったことは間違いありません。少し期待しすぎましたね…

聖遺物比較

聖遺物セット・メインOP

前提
・セノ激化PT(セノ+鍾離+万葉+ナヒーダ)想定
・無凸レベル90 天賦レベル9/9/9 敵レベル90 元素耐性 10%  
・武器:祭礼の断片
・聖遺物:セット可変 会心のみスコア150 率1:2調整
・チームバフ:鍾離元素耐性-20%のみ
・控え想定
・滅浄三業拡激化 ダメージ期待値

激化無凸 滅浄三業 熟知 熟知バフ量
草4熟熟熟 21234 897 224
草4熟熟会 20367 710 178
草4熟草会 19811 523 131
草4熟草熟 20949 710 178
メッキ4熟熟熟 20792 1127 250
メッキ4熟熟会 22504 940 235
メッキ4熟草会 22482 753 188
メッキ4熟草熟 22902 940 235
楽団2メッキ2熟熟熟 20117 1057 250
楽団2メッキ2熟熟会 20482 870 218
楽団2メッキ2熟草会 20408 683 171
楽団2メッキ2熟草熟 21032 870 218
草2楽団2熟熟熟 20588 977 244
草2楽団2熟熟会 20011 790 198
草2楽団2熟草会 19602 603 151
草2楽団2熟草熟 20372 790 198

(せっかく解説も書いていたのに後で確認したら消えていたので再度書きました)
火力面においてセット、メインOP共に大きな差はありません。
しかしPTへの熟知バフの仕様上、やはり熟知/熟知/熟知や金メッキ4、金メッキ2楽団2の優先度が高くなると思います。装備する武器などにもよりますので適宜調整をされてください。
PTバフ等で熟知が1000を超える場合草ダメ杯会心系冠を選択してください。

サブOP

熟知(1000超えるまで)、会心系>攻撃、熟知(1000超え)>元素チャージ効率

熟知1000までは熟知を優先してください。
熟知が1000を超えていれば一般的なキャラと変わりません。

武器比較

前提
・セノ激化PT(セノ+鍾離+万葉+ナヒーダ)想定
・無凸レベル90 天賦レベル9/9/9 敵レベル90 元素耐性 10%  
・武器:可変 (☆5武器はr1、☆4武器はr5想定)
・聖遺物:草4熟知/熟知/熟知 サブOP 会心のみスコア150 率1:2調整
・チームバフ:鍾離元素耐性-20%のみ
・控え想定
・滅浄三業拡激化 ダメージ期待値

祭礼の断片の火力を100%として比較を行なっています。

  滅浄三業 熟知 E比較 備考
25056 1171 120.5%  
天空 20133 906 96.8% +追加ダメージ
四風 22376 906 107.6% 0重
神楽 25524 906 122.8% 2重
西風 17439 906 83.9%  
彷徨える星 21984 1071 105.7%  
祭礼 20792 1127 100.0%  
流浪攻撃 21698 906 104.4% 調整済み
流浪ダメバフ 24562 906 118.1% 調整済み
流浪熟知 22980 1386 110.5% 調整済み
金箔 17439 906 83.9%  
万国諸海 21833 1016 105.0% 1重
紀行 21191 906 101.9%  
ドドコ 18451 906 88.7%  
スメール鍛造 19954 1086 96.0% 5重
魔導緒論 22851 1093 109.9%  
龍殺し 17131 906 82.4%  

気になる武器について補足を行います。

モチーフ武器
熟知をサブOPで補えて、追撃火力も最高水準です。無条件でダメバフ30%と自身以外に熟知バフも行えます。
しかしモチーフ武器というほど飛び抜けて強くはなく、星3武器の魔導緒論でも代用は十分可能です。
神楽の真意
継続時間的に3重も可能ですが、サブアタッカー的運用のため2重で計算しています。2重で追撃火力は最高レベルですが、元素スキル効果を重ねるために時間がかかる点には注意が必要です。
流浪楽章
効果発動時の火力は超最高レベルですが、上記表では20秒間の武器効果未発動時の火力と平均化しています。結果的に3パターン合わせて平均113%という検証結果になりました。
彷徨える星
火力も比較的高い水準でありながら、r5で攻撃実数値150程度、r1で攻撃実数値75程度を配ることができます。数値は控えめでありますが常時バフなのが良いですね。
魔導緒論
星3武器でありますがダメージバフを24%盛れて、サブOPの熟知の量も優秀です。
個人的には熟知が1000以下であり、モチーフや精錬ランクの高い彷徨える星を持ってなければ、この武器を装備するべきだと思うほど優秀な武器です。
金珀・試作
ふざけてはいません。大真面目にこの武器も良い選択肢だと思います。
確かに火力は下がりますが、セノ激化PTに不足しがちな回復を補えます。
元素爆発クールタイムも短く、シールドが切れてダメージを喰らう場面も多いと感じるからです。
龍殺し
火力は金珀・試作と同様にかなり下がりますが、育成のしやすさや優秀な攻撃バフから充分選択肢になりえそうです。
赤砂セノなら完凸龍殺しバフで攻撃実数値+412、和璞鳶セノは攻撃実数値+476です。
r5彷徨える星の約3倍攻撃バフが行うことができます。
(セノにとって攻撃バフの恩恵が少し低めなのはありますが…)
万国諸海・祭礼
祭礼の元素スキル連発も激化PTにおいてはあまり恩恵が高くありません。
サブOPが元素熟知ではありますが、魔導緒論より優先させて持たせる武器ではなさそうです。

武器で迷ったら…

管理人の個人的意見では以下のような優先度です。
モチーフは無理して引く必要はないと思っています。

熟知が足りていないなら
→モチーフ>彷徨える星、魔導緒論>万国諸海・祭礼
(熟知の差を重く見るなら万国諸海・祭礼ですが、上記武器内では誤差のためダメージ・サポート面を重視しています。)
熟知が足りているなら
→神楽>モチーフ>流浪、魔導緒論、彷徨える星>その他
サポート
→金珀・試作、龍殺し、彷徨える星、モチーフ、西風(順不同)

命の星座

前提
・セノ激化PT(セノ+鍾離+万葉+ナヒーダ)想定
・レベル90 天賦レベル9/9/9 敵レベル90 元素耐性 10%  
・武器:モチーフr1 
・聖遺物:金メッキ4 熟知/熟知/熟知 サブOP 会心のみスコア150 率1:2調整
・チームバフ:鍾離元素耐性-20%のみ
・控え想定(完凸のみフィールド想定)
・滅浄三業拡激化 ダメージ期待値

  滅浄三業 前凸比較 累計比較
無凸 25056 1.00 1.00
1凸 28075
+約0.2秒ヒット間隔増加分(雷2ではない前提)
1.12 1.12
2凸 33029
+PT全体ダメージ1.18倍
1.18 1.32
3凸 35910 1.09 1.44
4凸 38439 1.07 1.53
5凸 39174
+約0.1秒ヒット間隔増加分
1.02 1.56
6凸

178189範囲追加ダメージ(通常or重撃合計6hit)

 

1凸

セノ激化Ptで炎元素は採用しない&雷2ではないという前提の上で、
ダメージバフ+25%&0.2秒ヒット間隔が減少します。
数値としては無凸比較で1.12倍+ヒット間隔減少によるダメージ上昇となっており非常に悩ましいです。ですが1凸で止めるのはもったいなく無凸か2凸だと個人的に思います。

2凸

ざっくりいうとナヒーダが印を付けた敵に激化反応を起こすとダメージが乗算で1.17倍になります。
元素反応を除く全てのダメージが1.17倍になるため非常に強力です。
是非凸したい効果でしょう。

3,5凸

3凸の伸びは何とも言えません。個人的には無しと思います。
5凸に至ってはほとんど伸びがないため5凸止めは全くお勧めできません。

4凸

熟知を補うことができますが、ここまで凸して止めるくらいなら2凸止めor完凸だと思います。

6凸

激化 2hit 42271*2 非激化 4hit 23412*4 合計して178189ダメージ印を付けた敵全体に与えます。
非常に強力ですが、発動に少し手間がかかることからあくまでセノをメインアタッカーにしたPTでは頑張って凸するほどではないと考えています。あくまでメインアタッカー向けといった印象です。

凸とモチーフに関して個人的意見

あくまで私の個人的な意見ですがナヒーダはこの凸性能なら
無凸
2凸
完凸
いずれかだと思います。
1凸は魅力的ですがコストに見合うとは思いません。3.4.5凸はもっとコストに見合わないと思います。

モチーフ武器も
・火力は高いものの☆3武器と10%しか変わらない。
・サポート能力も熟知+40バフと弱め。

以上の理由から引く必要はないと思っています。

終わりに

最後まで読んで頂きありがとうございます。
メインアタッカー記事をなるべく早く投稿できるように頑張ります。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメント一覧 (27件)

        • 最新の性能テキストを見ると乗りそうです。

          心景幻成発動後、ナヒーダの通常攻撃や重撃が所聞遍計の蘊種印状態の敵に命中すると、該当の敵およびその敵とリンクしているすべての相手に滅浄三業·破業障を発動し、ナヒーダの攻撃力200%と元素熟知400%分を基に、草元素ダメージを与える。
          滅浄三業·破業障によるダメージは元素スキルダメージと見なされ、0.2秒ごとに1回のみ発動可能。
          この効果は最大で10秒間継続でき、ナヒーダが滅浄三業·破業障を6回発動した後に解除される。

  • ナヒーダ1凸の部分、炎入れないのはそうですが雷2は現状でもセノ/草主人公/フィッシュル/鍾離みたいに万葉枠を雷にして共鳴でセノのチャージ補う編成がそこそこ使われているのでは?
    サイフォスがない、セノのチャージ補うほど十分に凸れていない、もう一方に万葉使いたい場合はセノ激化パは雷2になるんじゃないかと思いますけど

    1
    1
    • 確かにそうですね…。セノを抜いて考えてしまっていました。
      ご指摘ありがとうございます。

  • 魔導緒論って何だ…?って思ってたら星3の武器だったのね
    普通に餌にしてたのでガチャで出たら育ててみようかな

  • 粒子発生CTが気になる所ですけどセノ活動中にスキルで草粒子コンスタントに生成してくれるのもかなり大きいですね

  • モチーフ武器、しょぼい熟知サポ理由にして精錬1と5でダメバフに2.6倍の差付いてるのほんと嫌らしい
    精錬1じゃ星3武器と大して変わらんし引くつもりだったけどスルーだわ

  • 熟知参照すると
    モチーフ>祭礼の断片>魔導緒論>彷徨える星>万国諸海  の順になります。
    彷徨える星は味方の攻撃があがるので優先度が高いのは分かりますが、祭礼の断片が魔導緒論より低いのがよく分かりません。

    • ダメージ面では魔導緒論が1.1倍強いため熟知34の差は誤差と思い、そのような序列にしています。熟知34の差についての記述が最初のまとめにはありませんでしたね。追記しておきます。

  • セノとナヒは多分あわない。
    ただ、現状だと弱くはないし、むしろ最適解ではあると思う。
    でも一番欲しい部分を持っていないから、草キャラが増えれば取って代わると思うな。
    ナヒのスキルやバフは開花でめちゃくちゃ輝くと思うから、むしろニィロウに最適。

    2
    20
    • 昨日からニィロウかなり使い込んでるけど開花パでもナヒーダは現状は最適解かもしれないけどそのうち抜けていくと思う
      ニィロウ開花パだと反応起こせるキャラをコントロール出来ないから(元素消費の関係で比較的心海かニィロウが多めだけど草側でも反応起きる)ニィロウ餅含め色々な手段でPT全体の熟知を盛ってダメージを底上げする必要がある
      水水水草だと元素消費の関係で元素反応効率が下がるから水水草草が基本だと思うけど上述の通り反応側をコントロール出来ないからナヒーダの高い元素熟知を最大限活かせなくなってしまう
      ただ、燃焼パーティだったらナヒーダ側で100%元素反応を起こせるから将来的にはナヒーダは燃焼パーティでこそ輝くのではないかと個人的には思ってる

      2
      3
  • ナヒーダ自身の期待値だけでも熟知1回伸びと攻撃力%3回伸びが一緒くらいですかね?

  • 原神wikiで魔導緒論調べたら「武器効果は感電や過負荷等には乗らない」と書いてありましたが、
    ナヒーダスキル、草反応にはダメバフ乗るんですかね?

    • 過負荷感電や草反応の開花燃焼は固定値ダメージだからダメバフ乗らないけど、激化は申鶴とかのバフ形式と同じ基礎ダメージ加算バフだから、激化反応ダメージにはしっかり武器効果ダメバフ乗るよ

  • ナヒーダ来ても中断体制のゴミさと爆発の回らなさとダメバフのたり無さは改善されんからな

    2
    6
    • 原神に必須キャラはいないからスルーでもなんでも大丈夫よ
      ただ激化を起こしたいだけなら配布のコレイや草主で良いからね

    • 草主人公にめちゃくちゃ頑張ってチャージ盛れば使えなくはないから妥協としてはアリだと思う。

  • ナヒナヒとおティナリって同時に使うのは無しっぽそうかなあ…どっちも好きだから相性良さそうなら一緒に使いたかったんだけど

  • セノを少しでも強く使うために引いてやりたいが、別に最適ってわけでもなさそうなのが躊躇われるな…

コメントする

目次