本記事の性能解説は2022/10/10時点でのナヒーダの性能で考察しています。
調整が入り次第、調整後の性能で検証し直し、記事を更新します。
また未実装のため一部仕様が不明瞭な状況であり、管理人の解釈で一部考察をしています。
その点を留意した上でご覧ください。

更新情報
10/11 10/10の調整の内容による追記を行いました。
10/13 完凸効果の修正について追記
ニィロウとの相性について考察記事を作成しました。
よろしければご覧ください。

最新の性能についてはこちら。

はじめに
本記事ではナヒーダの性能を振り返りながら、仕様や性能に対する個人的な解説を述べていきます。
一部不明瞭な点や私の理解が足りていない部分もあると思います。
もしそのような点を見つけられましたらそっとコメントで教えて頂けると助かります。
ステータス
レベル90時
基礎HP:10360
基礎攻撃力:299
基礎防御力:630
固有ボーナス:元素熟知+115
解説
基礎HPと基礎防御力は法器の例に漏れず低めです。
基礎攻撃力は低くなく、特別高くもないといった数値ですね。
固有ボーナスは元素熟知で珍しいですね。
通常攻撃

解説
攻撃力参照であり、メインアタッカーでもないため完凸時と開花PTなどで元素付与を行いたいときを除いて通常攻撃を使用することはなさそうです。モーション可愛いのに…
元素スキル
10/4 追記 元素スキル長押しに中断耐性が明記
自身を中心に草木の纏縛を発動し、草元素範囲ダメージを与え、命中した敵に蘊種印を付与する。
長押しによって攻撃方法が変わる。
長押し
照準モードに入り、一定範囲内にいる一定数の敵を選定する。なお、本状態中は中断耐性をアップさせる。
長押し終了時、選定された敵に草元素ダメージを与え、蘊種印を付与する。
照準モードは最大5秒継続でき、最大8体の敵を選定できる。
蘊種印
蘊種印状態の敵は、一定の距離内でお互いにリンクするようになる。
リンク中の敵に元素反応を起こす、または該当の敵が草原核によるダメージ(烈開花、超開花を含む)を受けた後、ナヒーダは攻撃力と元素熟知を基に、該当の敵およびその敵とリンクしたすべての相手に滅浄三業を繰り出し、草元素ダメージを与える。
滅浄三業は短時間内に1回のみ発動可能。

元素粒子:
滅浄三業ダメージ発生時に3個。一定のクールタイム後、再度滅浄三業ダメージ発生時に3個。
解説
元素スキルの仕組み
まず一回押しと長押しが存在します。
一回押しは命中した敵のみに蘊種印を付与するので、基本は長押しになると思います。
そして一番重要なのが、蘊種印を付与した敵に元素反応を起こすor草原核ダメージを与えることで滅浄三業ダメージを蘊種印が付与されている敵全員に与えます。頻度は2.5秒です。
また一つ問題として挙げられるのは、ナヒーダが草元素付着を行うのはあくまで蘊種印を付与した敵のみなため、新たに出現した敵には付着できません。そのため雑魚連戦やセノのようにキャラ切り替えを行いたくないキャラとの相性は悪いです。
草元素付着能力
草元素の付着によって開花反応や激化反応が行われるため草元素付着能力はとても重要です。
滅浄三業の仕様として
・すべての元素反応で滅浄三業は発動する。
・滅浄三業のICDはない。
があります。10/10時点でICDはないと思われるため、後述の元素爆発のバフを受けず攻撃頻度が2.5秒であれば、2.5秒ごとにに1度草元素を付着します。
ナヒーダの草元素付着能力は悪くはないが良くも無いというのが正直な感想です。
と以前はしていましたがICD修正により先述の新たに出現した敵には付着できないという点を除けば高性能な草元素付着能力と言えます。
ダメージについて
ダメージは激化を使用する場合高いです。
1hitごとに1度草元素を付着するため、常時拡激化できます。。
サンプルとして以下の条件でダメージ計算をしてみました。
・セノ激化PT(セノ、ナヒーダ、鍾離、万葉)想定
・無凸モチーフ装備 天賦レベル9/9/9 敵レベル90 元素耐性 10%
・聖遺物:深林4スコア150 熟知熟知熟知 率40 会心ダメ70
・チームバフ:鍾離元素耐性-20%のみ
・控え(固有天賦1の熟知バフなし)
・元素爆発バフは雷のみ適用、よって2.08秒に1度滅浄三業発動
のダメージ期待値は
拡激化:26379
2.08秒ごとに26379ダメージを与えるためDPSは12682です。(計算方法を間違っていたため訂正しました)
以外に修正前よりも格段に上がってはいませんでしたが、裏から出せるダメージとしては充分な気がします。
またニィロウ開花PTにおいても計算をしてみました。
・ニィロウ開花PT(ニィロウ、ナヒーダ、心海、草主人公)想定
・無凸モチーフ装備 天賦レベル9/9/9 敵レベル90 元素耐性 10%
・聖遺物:深林4スコア150 熟知熟知熟知 率40 会心ダメ70
・チームバフ:ニィロウ固有天賦、草旅人固有天賦、草共鳴+240
草旅人完凸 草ダメージバフ+12%
・控え(固有天賦1の熟知バフなし)
・元素爆発バフ非適用、よって1.9秒に1度滅浄三業発動
のダメージ期待値は
12069です。 2.5秒に1度のためDPSは4827です。
流石に激化しないとダメージは厳しいですね。
ニィロウ開花PTにおいては元素付着、元素反応役としてみるべきでしょう。
調整により元素量も1.5U、2.5秒に1度元素付着が可能となり、開花PTとの相性も良くなっています。
今回はオーソドックスな組み合わせでとりあえずの元素スキルダメージを見てみましたがパーティごとの詳しい比較については追って記事を作成する予定です。
元素爆発
夢想の殿堂を顕現し、領域「摩耶の殿」を展開する。
領域展開時、以下の元素タイプのキャラクターがチームにいる場合、それぞれ異なる効果を発動する。
·炎元素:ナヒーダが摩耶の殿にいる時、元素スキル「所聞遍計」の滅浄三業によるダメージがアップする。
·雷元素:ナヒーダが摩耶の殿にいる時、元素スキル「所聞遍計」の滅浄三業の発動間隔が短縮する。
·水元素:摩耶の殿の継続時間が延長する。
領域展開時、上記元素タイプのキャラクターが2名以上いる場合、対応する効果はさらにアップする。

解説
一言で表すなら熟知バフ&自身へのバフ用元素爆発です。敵への草元素付与はありません。
またナヒーダが控えにいてもバフは発動します。
1つ目の熟知バフについては固有天賦において
チーム内にいる元素熟知の最も高いキャラクターを参照し、その元素熟知の20%を基にフィールド上キャラクターの元素熟知をアップする。
この方法でアップできる元素熟知は最大200までとなる。
という効果の通り出場キャラクターの熟知を最大+200します。
出場キャラのみというのが少し渋いポイントですね。しかし継続時間や後述のバフによってこの効果はほぼ常時維持できそうです。
そして2つ目の自身へのバフについてはチーム内キャラの元素によってナヒーダ自身がバフを受けます。
端的に表現すると
炎:元素スキルの追撃(滅浄三業)のダメージup
雷:元素スキルの追撃(滅浄三業)の頻度up
水:元素爆発の効果時間up
です。特に雷の効果は強いですね。また2キャラ入れることでバフ量が約1.5倍になります。
雷2PT or ナヒーダ1凸雷1で1.45秒に1度滅浄三業が発動するので大幅な火力上昇が見込めそうです。
対して炎は燃焼PTが現時点で不可能なため1凸しないと効果が受けられない、水の効果はかなりしょっぱい…
そしてナヒーダの元素爆発は草元素付着を行いません。
非常に残念ですが新たにダメージが追加 or元素不要能力が追加と言った大掛かりな修正は前例がないためほぼ無いと思われます。
固有天賦
浄善摂受明論 | 心景幻成発動時、摩耶の殿は下記効果を獲得する。 チーム内にいる元素熟知の最も高いキャラクターを参照し、その元素熟知の25%を基にフィールド上キャラクターの元素熟知をアップする。 この方法でアップできる元素熟知は最大250までとなる。 |
慧明縁覚智論 | ナヒーダの元素熟知が200を超えている時、その200を超えた分の元素熟知の数値1につき、所聞遍計の滅浄三業によるダメージ+0.1%、会心率+0.03%。 この方法でアップできる滅浄三業のダメージは最大80%、会心率は最大24%までとなる。 |
諸相随念浄行 | ナヒーダは所聞遍計を通して、一定範囲内の一部採集物を調べることができる。 他の効果もあるかもしれない… |
解説
固有天賦1については元素爆発の項で解説したので触れません。
固有天賦2についてもシンプルに熟知1000を上限に会心率とダメージバフを稼いでくれます。
この天賦があることから開花、激化PTにおいてとりあえず元素熟知は1000まで盛ってよいと思います。元素チャージ効率は50属で粒子生成量も多いためほぼ必要なく、ダメージバフもついでに盛れます。冠については会心ステータスが不足する関係で会心系にしても良いかもしれません。
固有天賦3は元素スキル長押しで以下の画像の素材を4つまで遠隔取得できます。またnpcとの特別な会話も行えるようです。晶核が取れたら人権でしたね…。
命の星座
10/13 追記 完凸効果がしれっと修正されていたため修正
1凸 | 摩耶の殿を展開し、チーム内キャラクターの元素タイプ数をカウントする際、炎元素、雷元素、水元素の元素タイプがそれぞれ+1される。 |
2凸 | ナヒーダ自身が発動した蘊種印状態にある敵は、下記の効果の影響を受ける。 ·燃焼、開花、超開花、烈開花反応のダメージで会心を起こせるようになる。なお会心率は20%、会心ダメージは100%に固定される。 ·原激化、超激化、草激化反応を受けた後の8秒間、防御力-30%。 |
3凸 | 所聞遍計のスキルLv.+3。 最大Lv.15まで。 |
4凸 | 近くに所聞遍計の蘊種印状態にある敵が1/2/3/4またはそれ以上いる時、ナヒーダの元素熟知が100/120/140/160アップする。 |
5凸 | 心景幻成のスキルLv.+3。 最大Lv.15まで。 |
6凸 | 心景幻成発動後、ナヒーダの通常攻撃や重撃が所聞遍計の蘊種印状態の敵に命中すると、該当の敵およびその敵とリンクしているすべての相手に滅浄三業·破業障を発動し、ナヒーダの攻撃力200%と元素熟知400%分を基に、草元素ダメージを与える。 滅浄三業·破業障によるダメージは元素スキルダメージと見なされ、0.2秒ごとに1回のみ発動可能。 この効果は最大で10秒間継続でき、ナヒーダが滅浄三業·破業障を6回発動した後に解除される。 |
解説
個人的な現時点の凸優先度を100点満点で表すと(あくまで個人の雑な感想です。)
1凸:50点
2凸:85点
3凸:40点
4凸:55点
5凸:30点
6凸:75点
です。
1凸
シンプルに元素爆発の元素バフをプラスで発動させます。しかしそのためだけに1凸させるかというと微妙です。あくまで道中凸という立ち位置でしょう。
2凸
目玉凸と言っても過言ではありません。
簡単に表現するなら燃焼&開花ダメージ期待値1.2倍&激化PTの全体火力1.2倍です。
開花燃焼は20%の確率で2倍になるため1.2倍です。シンプルに強力ですね。
また激化の防御力-30%は敵へのダメージを1.19倍します。そしてこれは激化をする事で敵の防御力を根本的に下げるため全ての攻撃を1.19倍します。鍾離の隕石も1.19倍です。激化の維持は容易ですしこちらも強力ですね。
是非ナヒーダを引くなら2凸したいところだと思います。しかし草反応に縛られた上での1.2倍であることも事実です。今後激化開花ptを使用していくか考えた上で決断されてください。
3,5凸
特に言うことはありません。
3凸はダメージは伸びますが激化を活用するなら価値は落ちますし、5凸はわざわざする価値も低いでしょう。
4凸
これも特に言うことはありません。チームバフではないため純粋にナヒーダの火力を上げたいなら凸をするといった感じでしょうか。
6凸
非常に強力な効果だと思いますが注意点として業障消滅と滅浄三業は違う扱いとなると思われるため固有天賦のバフが乗らない点があります。
→修正されていました。固有天賦のバフも乗りそうです。(10/13追記)
短時間で滅浄三業6発を敵全体に叩き込めるのは非常に強力です。
他キャラと比べてめちゃくちゃ強いまではいきませんが是非目指したい凸効果ではあると思います。
最後に
セノ激化、ニィロウ開花PTごとの解説や聖遺物などはまた別の記事で行う予定です。
ここまで読んで頂きありがとうございました。
コメント
コメント一覧 (206件)
スキルのICDがもう少し改善されることを願いたいが、どっちにせよ皆が求めてるような性能とは少しズレてたから、「期待はずれ」の声が多いね。決して弱いとは思わないが。
結局セノとの相性ってどうなんだろう、男キャラなのもあって色々言われてるからいまいち評価定まらん。個人的には印付けるためにナヒーダ表に出さなきゃいけない事はネックだけど、元素粒子回りも改善されそうだからそこまで悪くないと思ってるんだけどな
よく言われるのは雑魚ラッシュとの相性の悪さかな。新しい敵が湧いたときにその場その場でナヒーダにチェンジしなければ新たに印はつけられないからね。そういう場合の火力低下を受け入れた運用であれば悪くないと思う。ただ、これを一般論的に「性能が噛み合ってる」と表現するのは少々無理がある。
印の継続時間と粒子供給量は大分あるから少ないwave数や単体ボス相手なら問題無いとは思う
3waveもある場合は大体敵そこまで固くないし数居てエネルギー供給困らないのとまあセノだけでもすり潰せるだろうからねぇ
火力は差あるけど印つけ直しの調整とか考えるとセノより刻晴のが相性良いとは思う
分かっちゃいたが現状こういう評価だよね。セノに関しては現状のベストって感じで、ニィロウにとっては期待したものとは違う感じ。開花限定パは来年の新キャラでテコ入れありそうだけど、ここまできたら復刻キャラ引いた方がコスパが良さそうかな……。せめてナヒーダがぶっ壊れ熟知アタッカーになるのを期待するしかない。
セノと現状ベストですかね?
単体戦以外では、草主人公がベストになりそう、、
草ほたも設置型だから敵の移動や別の場所に湧いた時に対応できないからなぁ。元素粒子生成の観点から考えてもナヒーダの方が良い気はする。どっちにしろ噛み合ってないからキャラ追従か雷電スキル型の草付与が欲しいけど。
初期の情報だと常時草付与できるバーバラの草版みたいな情報があったからすごい期待してたんだけどいざ蓋を開けてみれば求めてたのと違う…
使ってみないことにはわからないし性能が変更される可能性もあるけど、とりあえず無凸で手に入れておくかなって程度だなぁ…
まぁ初期のリーク情報で勝手に期待値あげてた自分が悪いんだけどw
ナヒーダ、お前船降りろ
今までの神が名前通り神だっただけにナヒーダにかけてた期待が大きすぎたなかなぁ。
ホヨバさん、今からでも元素爆発に付与能力つけませんか?
正直、他の元素ならともかく、選択肢が少ない上に追加もスローペースである事が予想される草元素の神だから、期待するなという方が無理だと思うけどな
現状だと印起動のCD長すぎてサブDPSとしてもかなり微妙だし、流石にβ中に調整入ると思うから今後に期待するしかない
単騎、PTのどちらでも微妙
相性の良いキャラもいないので、好きなら無理やり使うしかない
将来性もない
何だこのキャラ?
頻繁にキャラチェンするティナリ刻晴はかなり相性いいよ
この恒常の2人も悪くない火力出せるようになると思う
この性能で実装されたら悲しい…なんだろう、書いてる性能だけを見たら、本当に中途半端な性能に見えてしまう。
サポーターじゃなかったってだけでサブアタッカーとしてみると開花でも激化でも割と優秀なんですよね
開花は本人の火力はそこまでかもだけど、深林4効果を広範囲にばら撒けるのはかなり便利だし、草粒子生成が優秀なので草旅人を火力に寄せられるのも強み
下手に草付着が強いと開花の回数が増えて自傷で自滅するから、開花以外のダメージソースを増やす方向に調整したのかなっていうのが個人的な所感です
とはいえ、「神キャラのサポート性能は人権レベル」っていう共通認識がユーザー間で出来ちゃった以上このサブアタ性能が受け入れられるかと言われると微妙なところなんだよな。
ナヒ本人の火力は別に求められてなくて、ほんとに優秀な草付与だけが求められてた印象。
ナヒが好きでアタッカーとして使いたい勢は勝利なんだろうけど。
1凸って爆発だけなんですか?金メッキモチも底上げして中々良さげに見えたんですが
元素爆発に草付与がついてるだけで全然違うのにな〜って感じですかね…
これがiPhone14ProMaxか…
実際に使ってみると結構強いのだろうか?
皆が求めてたのが裏から長時間草付与できる性能だったからコレジャナイ感はあるよね。ICD改善やスキルを断流方式にしたり、爆発の草付与出来れば全然違う。ナヒーダの付与能力が改善されないのならアルハイゼンか白朮に期待するしかない。
セノニィロウと相性完璧じゃないだけでかなり強そうだけどなぁ…まぁ熟知配布はパーティ全体にしてほしい(それだけでニィロウは救われそう)
実際強いとは思うんだけど求めてたのと違う…っていうかホヨ側も裏から優秀な草元素付着できるサポーターが現状求められてるって分かってるはずなのにどうしてこういう性能にしたんだ。しかもセノニィロウの後なら期待も上がるし
単純にこのタイミングでセノと完全には噛み合わない性能のナヒーダを出すことに不信感がある。夜蘭万葉の時点でわかってはいたけど調整下手だよね?それとも草元素に慎重になりすぎなのか。
夜蘭でやらかしすぎたから極端にインフレ抑えようとしてるよな
過去キャラ売れなくなるしインフレすると困るのはユーザーもだから慎重になるのはいいと思うんだけど、1年に1回の神様なんだから神は別枠調整にしても良くない?とも思う
インフレ云々ていうか夜蘭は元が強い行秋爆発にほぼ被せてきてるから
そりゃ強くて当然って状態になるんよね。普通なら他キャラみたくそこズラして変な調整になるのに
星5炎でもベネットと同系爆発出したらぶっ壊れると思うし
元の設計からして夜蘭は壊れるべくして壊れてる
どのみち調整下手なんだよね
博士いつまで陰キャしとるんはよ来い。モラは俺が出すから
夜蘭は強化前のキャラが行秋だから元のハードルが高いから、インフレの振れ幅がまだマシ
水以外の元素、草で同じ倍率の同じ効果のキャラが出てたらインフレの振れ幅はもっとでかい
神弱かったら鍾離みたいに調整入るまで荒れそうだから取り敢えず無凸確保で良いのかな
どうでもいいがあの大人びた口調と声にあの通常モーションはかなり頭混乱する 自分だけ?
自分もそう思う、あれはマジで5歳児やんけ。ストーリーでまた子供レベルに知能落ちるんか
?
勝手な想像だけど、子供の性格になるか、逆に茶目っ気のあるアリスみたいな性格になるのかな?と思った。
わざとあざとくしてる印象が強いんだよなー
とりあえず修正で求められてる事は
・ICDの調整
・熟知バフを全体化かつ固定値に
・通常攻撃を熟知依存に
・元素爆発の草元素付着
・滅浄三業を断流式に
特にICDと滅浄三業を断流式は必須やわ
今のままだとアタッカーとしても中途半端すぎる
ほとんど使わない通常攻撃モーションは死ぬほど凝ってるのに
使用頻度クソ高いダッシュモーションは使い回し
いったいなぜなのか
リーク動画で走ってる姿見るたびに悲しくなりますよ
新モーション作らんでもステップのときの姿勢のまま走らせてくれるだけでもだいぶいいのにな
定期的に七七スタンプで炎上しないと怠慢する運営だなぁ
神だから性能微妙にしても売れるから、草元素を振りまくサポーターは後のガチャの売り上げの為に取っておく。ここの開発は知っててやってるよ。ミホヨに何を期待してるの?短パンショタのスカマラがぶっ壊れでしょ?どうせ
八重の時とやり方同じで草元素。ナヒーダも集金キャラになってしまうのか…
これだと草付着足りなすぎて旅人コレイ使いそうだな…
少なくともニィロウ開花パはヨォーヨか白ポ辺りに期待込めてそれまで未完成やね
ナヒがこのままのサポ性能ならニィロウは無理して引かんでもええな
水3草1で行秋いれてナヒーダで殴れば今まで開花数変わらない上に中断耐性とダメカを手に入れて行秋とナヒーダのダメージが上乗せされるからそんな悪くないと思うよ
草側反応だから熟知盛るのナヒーダだけでいいし、心海は回復特化、行秋は火力特化にもさせられる
まあ思ってたんと違うってのはあるけど
ニィロウとナヒーダ組ませるならやっぱ水3の方がベストかもね
確実に草付与不足になるよ
ナヒーダ入れるなら後1人草入れないと
草側での反応って書いてあるし2U消費考えたら水結構ギリギリだと思う
草が少ないから使い方考える余地があるだけで
仮に水だったらC0行秋より弱いと思うぞ
ナヒーダは既存の雷キャラのダメージ底上げが主目的のキャラなのかも
雷の追撃キャラが火のシャンリン、水の行秋夜欄と比べると露骨に弱いけど
ナヒーダのスキルと併用すれば選択肢に入る強さにはなりそう
スメール前半はナヒーダで既存雷キャラの強化、後半で草ヒーラー出して
セノやニィロウのようなスメール実装キャラの強化って流れかも
水2草2より開花回数減るけどそれ考慮しても多分
ナヒーダ実装時までで作れる開花パでDPS出すなら、水3+ナヒーダで殴るのが一番良いよね
否定的な意見多いけど、個人的にはこういうのでいいんだよって感じだ
爆発微妙かもしれんが草絡めた編成使ってると草ヒーラー欲しいこと多いから金珀持たせて雑に爆発使えそうなのは地味に助かる
そうでなくても普段から八重を愛用してるから狐と写真で楽に戦闘済ませられるのもものぐさな身からすると楽で良い
爆発はまあこういうのもありだなって感じであとはスキルがアルベド雷電みたいに相手に左右されず自分や場に留まるんだったら完璧だったけどそこは本実装での体感次第か
説明だけ見るとスキルの追撃粒子生成量大分狂ってるように見えるから草共鳴とかの粒子補助としては大分盤石ではあるかな?共鳴して使いたいの今の所草旅人だけではあるけど
ナヒーダはアタッカーだと周知されるのにどれぐらい時間かかるんだろうな。
雷電みたいに星4で強い編成分からないから評価低いんだろうか。
ベネットトーマの燃焼パも強いし、ディオナ行秋の凍結開花パもクソ強いし。
これで弱かったら八重はなんなんだって感じだわ。
ナヒーダアタッカー運用のpt編成と動かし方教えて?
計算上DPSどんなもんなの?
純粋に聞きたいだけなんだけどそれだと計算上のDPSどのくらいになんの?
これ元素スキルの印の発動条件が、元素反応を起こしさえすれば何(拡散、感電)でもいいならシンプルに強いけどな。まあどーせ草の反応だけだろうけど……。
他のでも反応するよ、凍結でさえもね
ただ当然だがロックした敵が死んだら継続攻撃自体がなくなるから正直かなり微妙だぞ
こんな性能で擁護してる奴居るんだな
初期鍾離も擁護してた奴は居たか
擁護というか求めてるものとか価値観の違いじゃないかな
わかりやすく強いキャラとか環境最強キャラみたいなのしか評価しない人もいれば、使い勝手とか自分の推しキャラとの相性だったりで評価する人もいるってだけの話でしょ
ナヒーダ最強!なんて思ってないし
弱い部分があるのなんて分かった上で言ってる
ただ弱い部分にしか目を向けないよりも、ちゃんと強い部分にも目を向けた方が建設的だと思う
くっそICDのおかげで強い部分が全部微妙に見えるよ
スキルが敵全員に当たるのは強いと思うな
同じスキルアタッカーの八重アルベドもほぼ単体だし
何というかこう・・・雷電のスキルみたいな長時間範囲攻撃とかじゃいかんかったのかなぁって
まぁ明日以降色々いじられそうではあるけども
スキルは20秒継続かつ8人まで同時攻撃できるぞ?
大して反応を起こせない草キャラなんかよりアルベドでいいよ
印が付いてる敵がずっといればの話じゃん?
ぶっちゃけ雷電スキルみたいな無条件の方が楽だったろうなって話よ
別にこの性能がダメとは言わんけどウェーブ敵とかキャラチェンと相性悪すぎるし
他の神と同じで3.6位には復刻するだろうし後のキャラ見てからでもいいかな
弱くはないというか強いのは強いんだろうけど今これ出す?みたいな感じよね
皆インフレを望んでるのかってくらい求めすぎじゃね?
風神なんか集敵くらいしかないのに
火力とか万能が欲しいんじゃなくて器用さが欲しいんだと思うよ
今までの神もスキルは長時間自動で仕事したり爆発も即ポチでパーティをサポートしながら火力も出す
種印が自動で敵に感染して広がったり爆発で全員のバフしたりそんな感じが欲しい
望んでないのにインフレ起こすような性能を神でもないキャラに持たせるホヨバが悪い だから基準が上がっていく
ウェンティですら唯一無二のダイソンがあるのに
こいつはアタッカーでもサポーターでも中途半端な性能しか無く何より使い勝手が悪い
完全に失敗作だよ
夜蘭が強すぎたせいで、神がこの程度の性能というのに全く納得できないんだよなあ
マハールッカデヴァタの後にクラクサナリデビを見たスメールの学者の気持ちはこんなだったんだろうか
ナヒーダとは違う強い神が欲しくなるな
まさかこういう感情移入を狙って・・・
元素反応で滅浄三業発動なのに
ナヒーダは起こしにくいから他のキャラ達で起こしてね
だったらナヒーダいらなくね?てことか
頑張って1.9秒ごとに起こすなら
【水2・草2】か【雷2・草2】だろうけど
草使わないほうが強そうだなw
ちゃんと計算すれば開花でも激化でも普通に強いってわかると思うんだけど、弱いって言ってる人たちは自分でダメージ計算してないんかな
それとも強い弱いの基準が違うんだろうか
思ってた性能と違うから弱いとか、神なのにインパクトがないから弱いはただのエゴだと思うけど
使い勝手とICDの面で弱いって意見がほとんどだと思うんだけど、なんでDPS計算しろとかズレこと言ってるのかね
ICD云々って詰まるところ激化と開花パの火力を上げたいって意味と同じだと思ってたからDPSの話は間違ってないと思うんだけど、何かそれ以外に草付着重要なことある?
使い勝手に関しては、20秒持続する通常2万激化4万の範囲ダメージが使い勝手悪いとは思わないから、そのことを言ってるんであれば話は平行線だわ
何が通常2万激化4万だw
餅武器で本体無凸じゃそんなダメージを出せないよ
通常1.3万激化2.5万(爆発込みで3.2秒ごとに一回)の間違いだろ
しかも敵が消えたらいちいちロックオンしなきゃいけないし、まさに最高の使い勝手だな
いちいち敵出る度にナヒーダに切り替えて📸しないと駄目な時点で使い勝手悪すぎて終わってるよ
使ったこと無い奴らが使い勝手語ってんじゃねーよ
万葉だって使わないと分からんかっただろ
俺らが使い勝手がわかる=正式実装なわけで、その後の修正が絶望的だからこのタイミングで推測して騒ぐしかないんだわ
そもそも使い勝手が悪かったらテスターが騒いでくれるだろ
使ったことすらない外野が騒いだところで何の意味もない
お前も使ったことすらない外野なのになんで騒ぐの?
他人にしか適用しないルールだよね~
俺は使用感の良し悪しなんて騒いでねーよ
一番上のコメントの奴だと勘違いしてない?
使用感の良し悪しについては何も言ってねーよ
一番上のコメントのやつと勘違いしてない?
まあ割り込んだ俺が悪いが
外野が騒ぐなっていう奴はなんで性能議論に首突っ込んでくるんだ?黙って実装待っておけばいいだろ。あと反論、擁護するなら具体的かつ誇張しないで数字提示してね
何でこいつら使ったこと無いのに使用感悪いって言いきれんの?って思っただけ
上の奴は擁護する気ない
キャラの切り替えぐらいゲームやってれば容易に想像できると思うけどな
計算せずに計算したら強い!って言うのギャグかな?
メイン以外だとスキルが途切れる付着も弱いで使い勝手が悪すぎるよね
そのメイン運用が強いかと言われると完凸前提なところあるし
ニィロウでナヒーダの付着叩いてる人はニィロウの開花ダメ舐めすぎだからね。
開花は2つまで同時に当たる仕様上、ナヒーダ激化よりもニィロウ開花の方がダメージ上なんだから。
それをICD0にしろとかイカれてるよ。
ナヒーダの性能叩く前にニィロウの性能もっと理解した方がいいわ。
逆に考えるんだ
壊しても良いのだ
んなわけあるかアホ。
荒らしたいだけなら別のとこ行け。
いきなり罵倒をかましてきた君のほうが荒らしに見えるんだが?
じゃあtwitterにナヒーダの螺旋実演動画流れてるから見てきてよ。
それでどこが弱いのか教えてくれる?
あれ以上どこを強くすればいいのかを。
その動画の数値を真に受けるアホはおらん
計算すれば数値は自分で出せるだろ。
じゃあ何をもってナヒーダを弱いって言ってたのさ。
ICDだけ?
キャラの一部の数値だけでなにが分かる?
君はこのキャラのなにを理解してるんだ?
強いとか理解してるとか言ってる割に君からその肝心な計算式が出てこないけどな
自分の想像力の無さを他人にまで適用するなよ。情報が出揃いさえしてれば普通の頭なら大体の使用感とシナジー、強さくらい想像出来るわ。ナヒーダは化けるような隠し玉も現時点では無い。これ以上どこを強化すれば? なんて疑問が浮かぶほどには決して強くはない。勝手に修正していいなら出来るところだらけだわ。
長々と語ってる割りに全然中身がないので特に言うことがない
すごいな君は
計算式まーーだ時間かかりそうですかね?
何も言えないの間違いでしょ
自覚のない荒らしはちょっと可哀想になってくるな
キチガイやん
八重雷電万葉のやつ?
螺旋だけど飯バフ入ってるやんけ、ってコメで指摘されてたやつ
これには中身無い擁護真君もだんまり
神ならせめて熟知バフは全体化してくれよと
あと元素タイプボーナスの上限人数拡張してくれないと雷2で激化組む時に1凸が完全に腐るのもキツイ
全員に熟知配れるキャラなんて複数いるのにナヒーダの天賦は場に出てる奴だけとかなに考えて作ったんだろうな
しかも滅茶苦茶熟知盛って(他キャラからの熟知バフも含め)元素粒子溜めて爆発うつことでようやく200という。うーんこの
ナヒーダのICDは今のままでいいよ。あとは元素爆発でダメージ無でも草付着してくれれば良かったんだけどな、余りにもカメラがセノと相性悪い
せめてドーム内の敵にはスキル自動付与してくれるくらいは良くない?って思うけど数制限の処理的にムズいのかね?8体一気に出てくるのって無双系イベやキノコンの巣くらいしかないだろって思うけども
6凸効果に固有天賦の熟知ボーナスが乗らないのは勘弁してもらいたいな
じゃないと熟知ビルドの場合ダメバフも会心も無いカスダメみたいな数値になりそうだし
これぜひテスト鯖で検証してもらいたいよね
6凸が夜蘭に近いと言われてるけど、固有天賦乗らないなら格下としか思えない
なんか後ほどショウリみたいなバフ食らいそう
この仕様で一番相性のいいアタッカー考えると刻晴になるの草
また評価が上がってしまう
弱いけど噛み合う刻晴 vs. 強いけど噛み合わないセノ vs. tier0アタッカー雷電
通常でも激化起こせてスキルのCTも短いので、刻晴みたいに運用するのが正解だと思うんですよね。だから編成はナヒーダ八重鍾離万葉とかが一つの解でしょうか。
万葉の爆発で広範囲に雷元素をばらまきながら激化を乗せたナヒーダの通常とスキルをメインに戦う感じで。
ナヒーダの中断耐性が低いので鍾離がほぼ必須なのがネックですが。
元素爆発がダメージの無い草付与を3秒毎にしてくれればセノ使いもニィロウ使いもニッコリなんだがな
頼むからこれくらいはしてほしいんだけど、現段階からその改善見込めるのかな…
これから性能の変更はあるんだろうけど爆発の仕様とか大きく変わる事はなさそうだと思うとニィロウを引こうか悩ましいな
激化と開花それぞれ特化したキャラの後にナヒーダを出すんだし草付着やダメバフに優れたキャラだと思うじゃん…
こっちが勝手にそう予想していただけに過ぎないけどやっぱりショックが大きいや
自分もセノニィロウ好きなだけにダメージでかいです。草キャラしばらく来ないですし、本当なんで…という気持ちが強い。なんならナヒーダ以降は草キャラ増える前に燃焼アタッカーのディシアが来ますし。
ニィロウ引くか迷うなぁ
八重と組ませた方が強そうだし
コメント欄が感覚で文句いってるようにしか見えないw
まあ求めてたものと違ったって人が多いだろうね、サブアタ適正いらなくて完全な草サポーターを求めてたんでしょ。ナヒーダ自体は強い。
別にいいけどあんま罵詈雑言ばっかになるのは簡便だな
そんなヤバいのばっか集まるのは別のリークまとめだけでいい
スキルダメージ抑えて発生頻度2倍にしてくれ
流石に草付与では神が最強であって欲しいが‥‥
後に実装される流石璃月人の白朮の方が付着能力上とかだったら萎えるわ
2凸前提やけどメインで使うとしたら、設置型雷3キャラ+ナヒーダでぶん殴り構成、翠緑万葉orスクロ+設置雷2+ナヒーダで耐性&防御デバフ構成とかか?
既存キャラの凸引いた方が恐らく普通に強いんだろうけど
元素付着間隔長いなと思ったけどナヒーダ側で元素反応起きやすいようにしてるのか。毎回草付着してたらたぶん常にナヒーダが下地になって高い元素熟知で全く反応起こせなくなる。
うーん、確かに、とは思ったけどICDが0でも発動間隔が長いから反応起こせるなとは思った
まぁそれはそう
将軍のときも罵詈雑言だらけだったな。弱すぎて使い物にならんて言ってた連中は今どうしてるんだろうか
将軍のときはテスト鯖に修正が入ったんだけど?
修正されずそのままだったとしたら本当に弱すぎて使い物にならんよ
それって一太刀の後の火力が上がっただけだろ?上がってなかったとしても今の流行りの編成は普通に通用するし、そもそも修正入った後も罵詈雑言だらけだったぞ。
一太刀の火力が上がるのは滅茶苦茶デカいだろ
一太刀の火力は変わってなくて一太刀の後の一心の火力だけが上がった
結局強い修正で草
だけって…爆発殴りの火力上がったのは普通にデカいじゃん…
勿論、ナショナルも流行ってるが2凸以上なら万葉九条べネットの将軍よいしょ構成が結局のところ一番強いし火力は大事よ
後は凸の順番も変わってた筈、防御無視は本来4凸だったからな
そりゃデカいけどなかったとしても「弱すぎて使い物にならん」キャラでもないだろ。てか正式実装されてからの方が非難轟々じゃなかった?
いやテストのままだと防御無視効果も60じゃなく40%だったからガチでナショナルしか使い道のないキャラになってたよ
ナショナルは無微にとっては最強PTだろうけど課金してる人間にとってはわざわざ組むほどでもないからね
無微にはナショナル、廃にはハイパーキャリーがあるから皆満足したのが今の雷電
因みにナショナルは別に雷電の枠を夜蘭やフィッシュルに変えてもそんなにDPS変わらないから人権クラスにはならん
元素爆発のカットイン長いのが気になる。元素爆発うたない方がDPS高いとかなったら笑えない
ショウリ→メインアタッカーにしろと叩かれる
雷電→メインアタッカーにしろ叩かれる
ナヒーダ→メインアタッカーにしてやったのに叩かれる
何やっても叩かれるの草
将軍をメインアタッカーにしろ?できらぁ!!
の結果が2凸雷電。
ナヒーダメインアタッカーじゃなくない?仮に6凸しても回数限定だから出場時間短いしどう見てもサブアタッカーでしょ
間違えまくってるの草
元素爆発がカットインでDPS下がるだけのゴミなんだから
叩かれるの当たり前だろ
カットインが嫌なら星4だけ使ってろよwww
爆発の効果が問題って言ってるんだよなぁ、アスペ君さぁ…
最高に頭の悪い返しきたな
烈開花と超開花でコレイより適正ないのはびっくりだわ
完凸効果に固有天賦の会心とダメバフ乗らないのはかなり弱いな…
しかも完凸効果使わない方がdps上がるとかいうお粗末効果
これ開花反応起こしたら草元素は消えるから、ナヒナヒだけだとその後の反応起こせなくなって元素スキルの追撃効果死ぬよね。もう一人草キャラ入れないといけんのか。不便だなぁ~
草1で使うなら通常(1U)とスキル(2Uor1.5U?+追撃1U)でナヒーダが攻撃するしかない
敵複数相手なら大丈夫じゃない
森林書で一緒に戦ってくれたアラン何とかさんの方が強いレベル
アランラナだw
今のところ
・ICD0秒or付与元素量上昇
・完凸効果にも元素スキルと同様のバフがかかる
の2つが追加されない限り完凸しようと思えないな、弱すぎ
完凸効果に天賦乗らないってリークされてるのか?
スキルによる追撃の名前と完凸効果の追撃の名前が違って、固有天賦ではスキルによる追撃の名前が指定されてることから、説明通りなら乗らないことになる
ただしまだ検証はされてないと思うから、実は乗ってましたなんて可能性があるといいなあ
印付けたら元素反応関係なく1.9秒毎にしょぼい草ダメージ入って、元素反応起動したら表記通りのでかい追撃が入る2段構えの構成ならまだよかったんだけどなー。
今のままじゃほんとにただのサブアタッカーだな。それも元素付着のしょっぱい。
ホヨバもう草元素諦めてないか?
ver3代でしか輝かない草反応キャラなんて復刻売れないだろうし引き出し無駄に消費したくないよな
うーん元素爆発で草元素と印を定期的に付与してくれるだけで評価凄い上がるし、スメールのキャラ結構救われると思うんだけどな。
地面に花咲かせて緑のエフェクトぽわぽわしてくれたら個人的にも嬉しい。
まぁ今からはもう無理だろうけど
ナヒーダを活かすなら雷2パで八重神子、フィシェル、ウェンティとかなんかな?
完凸でナヒーダアタッカーかな?
って考えると風の下位互換にしか思えなくなってきた。
今まで神が評価されてきたのって無凸でも飛び抜けた使い道があってどんな編成にも入れやすい相性の良い編成が多いって感じだっただけに何とも言えんな。
でも禁忌の知識を封じる為に幼児化するまでの力を使ったって設定で考えたらこんなもんなのか
そもそも草元素が既存キャラとあんまり合わないんだよね
スメールキャラ専用元素
ダメチャレ用だな・・・2凸しないと性能発揮しないのがコスパ悪いな・・
テスト鯖のアプデあったけど実質テキスト修正のみのようだね
スキル長押し中断耐性も、爆発裏でもバフ発動もどっちもあったから何も強化されてない
ホヨバ「神だし見た目悪くないしどうせ皆引くでしょ?優秀な草付着は他のキャラに回すわw」
元素爆発にダメージが無いのって、バーバラとナヒーダだけか・・。バフ巻いても本人のダメが0では結果プラマイ0だわ。せめて回復効果あればまだよかったのに。まぁ神だから無凸か1凸入手くらいしますが。
使ってみたらどうせ強いし、悪く無いやんってなるのが目に見えてる
草パよりAppleパのほうが強いだろこれ
価格問題もあって運営バタバタなってるけど何とかなるの?
「過剰な不安」ですねw
強すぎると過剰な不安を与えかねないので少し弱くします!
雷電が実装されてない世界線なら
神がこのスペックでも納得してた
リーク見た人たち「ナヒーダ弱そうだしセノウェンティ引こうかな」
実装一週間前
運営「ナヒーダ上方修正しましたwwwwwww」
こうなりそう
爆発に草継続付与か、タルタルの断流みたいに敵倒したら草周囲にばら撒いてくれ…
ナヒーダは激化で使ってねって感じかな
開花適正は現状あまりなさそう
ニッチなところでいうと溶解編成に入れると溶解をトリガーに草付与、炎が残ってればナヒーダの熟知を参照した燃焼になるから氷側で溶解起こす編成に入れると面白い事はできそう
開花にも微妙だし激化でもセノには微妙で既存の八重とかと合わせてねという
ほんとにスメールの神かこいつ?
開花で使うにしても超開花と激化のハイブリッドでよくない?って思った
自傷ダメがとにかくきついんよな HP盛りにくいナヒーダにとっては致命的だわ
ニィロウ開花で5万とかダメージでると心海でもかなりきつそうだったし
ニィロウパも範囲ダメージだけで見たら熟知盛るだけでいいからお手軽で強いとは思ったけど育成したら激化のほうが間違いなく適正はあると思う
この際アタッカーでもサポーターでも良いからマージで将軍並みに上方修正来てくれ
調整という名のナーフ来たぞ…
ちゃんと見てもろ手
追撃頻度落ちて1.5Uとか
ナーフ喰らってて草
完凸効果も弱いのバレたしもう終わりだな
よく見ろICDなしだ。
どうみても上方修正だぞ。
1凸と5凸の重要性が爆上がりしたなぁ。
スキルICDなしで6凸ICDありが違和感あるけど、どうなるんだろうか。
凸するなら2凸or5凸が主流になりそう
メイン火力で常用するなら6凸も有りだが来週の変更次第になりそう
あとはスキルが断流みたいになってくれれば最高なんやが、さすがにそこまでは無理か。新たに出現した敵に付着できないと、セノとかみたいな長時間場に出続けるアタッカーとは相性が悪いなやっぱり
ベストは激化パってことになりそう?
岩神の時みたいにクレーム出しまくったら調整と貸してくれないかな
草元素反応と熟知周りのバフは良いんだけど、爆発にも草元素付与欲しい
せめてスキルで付く印の着いた敵が一定周期で草ダメを負うようになるとか
あとは爆発の微妙感がもう少し改善されればな。せめてバフくらいは裏にも入るようにしてくれたら良いんだけど。
性能見たけど
エイム必要な元素スキルに命賭けてるって感じか?
操作が面倒になるなら相応に強くしてくれよな
動画見れば分かるけど、ナヒーダのスキルは長押しして適当にぐるっと敵を見回すだけでも印がつくからエイムいらんぞ。
6凸のICDは要らんだろう
神ならそれくらいド派手にやっておくれよ
天賦のスキルダメージアップって記事だとダメバフみたいにありますけど書き方的に基礎加算系だったりします?日本語正式版まだだから判別つきにくいのはありそうですが
スタート時の扉絵に、神の心を持ったキャラがもう一人いるじゃない。
ICD0に修正されたのまじでデカいな
これで集団戦キツかったおティナリ草激パもかなり使い勝手良くなりそうだしちょっとナヒーダ楽しみだわ
完凸に固有天賦乗るようになったのは嬉しいな
完凸効果にスキルダメージとして見なされって書いてある時点で固有天賦が乗ると信じてた
ニィロウ使ってると尚更2凸効果の開花会心の壊れ具合に驚くな
完凸だと
元素爆発して、スキル長押しで8体まで印をつけて
その後に通常攻撃6回するだけで数万のダメージが6回発動
印ついた敵が8体リンクしてたら8体ともダメージが発生するから集団にも強いと
って理解であってるかな
ダメージはモチ武器、固有天賦の会心なし、2凸の防御下げで2万5千くらい?
計算がわからぬ
会心も
理論的にはそうだけど雑魚が8体並んでて、
6回攻撃しなきゃ倒れないなんて状況が存在しないからな
爆発のバフって天賦に裏からでも乗るんかな?
そもそも裏からスナップショットするかが気になってきたね
質問失礼します。
元素爆発の開設にて、
「一言で表すなら熟知バフ&自身へのバフ用元素爆発です。敵への草元素付与はありません。
またナヒーダが控えにいてもバフは発動します。」
上記部分でナヒーダが控えにいてもバフは発動します。とありますが、それは属性バフの方もでしょうか?
属性バフ(炎・雷)はナヒーダが摩耶の殿にいる時と記載されているのですがナヒーダで殴っている時のみ有効という解釈では間違っているのでしょうか?
雷電ナショナルのベネット→ナヒーダはどうなんだろ。さすがに攻撃力1000以上減ったら熟知250上がっても微妙か…?反応についてはどうなるか想像つかん
猿でも微妙って解るだろ
猿でも解る微妙さだろ
雷電は既存PTのが火力でるだろうね…