本サイトTwitterはこちらから! フォローよろしくお願いします!

[10/13更新]ナヒーダ(nahida)の性能詳細 【原神】【リーク】【ver3.2】

更新情報
9/30 各種仕様について追記
10/2 元素爆発仕様について追記
10/3 元素スキル長押しに中断耐性追加、元素爆発バフが控えでも受けれると効果文に明記(現時点で中国語版のみで日本語テキストは変更なし)
10/10 元素スキル・元素爆発・固有天賦が調整
10/11 ICD、元素量に関する情報を追記
10/13 完凸効果を修正

目次

モーション動画

これ以外の画像・動画はこちらの記事をご覧ください。

あわせて読みたい
[10/7更新]ナヒーダ、レイラのプレイ動画まとめ 【原神】【リーク】【ver3.2】 動画が追加で更新され次第、この記事に追加します。 更新情報 9/30 動画を大量に追加10/2 ナヒーダ+八重+雷電+万葉、武器装備画面モーションを追加10/4 動画を大量に追...

ステータス

レベル90時

基礎HP:10360
基礎攻撃力:299
基礎防御力:630
固有ボーナス:元素熟知+115

天賦

通常攻撃 行相

通常攻撃

前方に最大4段の連続攻撃を行い、草元素ダメージを与える。

重撃

一定のスタミナを消費し、短い詠唱をした後、前方のエリアに草元素範囲ダメージを与える。

落下攻撃

空中から草元素の力を凝集させながら落下し、地面に衝撃を与える。経路上の敵を攻撃し、落下時に草元素範囲ダメージを与える。

倍率

天賦レベル10時

仕様

ICD

不明

元素スキル  所聞遍計

効果

自身を中心に草木の纏縛を発動し、草元素範囲ダメージを与え、命中した敵に蘊種印を付与する。
長押しによって攻撃方法が変わる。

長押し
照準モードに入り、一定範囲内にいる一定数の敵を選定する。なお、本状態中は中断耐性をアップさせる。
長押し終了時、選定された敵に草元素ダメージを与え、蘊種印を付与する。
照準モードは最大5秒継続でき、最大8体の敵を選定できる。

蘊種印
蘊種印状態の敵は、一定の距離内でお互いにリンクするようになる。
リンク中の敵に元素反応を起こす、または該当の敵が草原核によるダメージ(烈開花、超開花を含む)を受けた後、ナヒーダは攻撃力と元素熟知を基に、該当の敵およびその敵とリンクしたすべての相手に滅浄三業を繰り出し、草元素ダメージを与える。
滅浄三業は短時間内に1回のみ発動可能。

倍率

10/10追記
滅浄三業の発動間隔 1.9秒→2.5秒
蘊種印の継続時間  20秒→25秒

天賦レベル10時

仕様

元素粒子

滅浄三業ダメージ発生時に3個。一定のクールタイム後、再度滅浄三業ダメージ発生時に3個。

ICD

元素スキル本体:なし
滅浄三業ダメージ:3hit/2.5秒
よって3.8秒ごとに1度元素付着。

https://twitter.com/Plusleleaks/status/1579466902761787393?s=20&t=4nJwl3UY5f3F_-X201nQzw

以上のリークの通りなら
滅浄三業ダメージ:ICDなし
滅浄三業ダメージ元素量:1.5U
です。

中断耐性

元素スキル長押しに中断耐性が追加。

元素爆発  心景幻成

効果

夢想の殿堂を顕現し、領域「摩耶の殿」を展開する。

領域展開時、以下の元素タイプのキャラクターがチームにいる場合、それぞれ異なる効果を発動する。
·炎元素:ナヒーダが摩耶の殿にいる時、元素スキル「所聞遍計」の滅浄三業によるダメージがアップする。
·雷元素:ナヒーダが摩耶の殿にいる時、元素スキル「所聞遍計」の滅浄三業の発動間隔が短縮する。
·水元素:摩耶の殿の継続時間が延長する。

領域展開時、上記元素タイプのキャラクターが2名以上いる場合、対応する効果はさらにアップする。

倍率

10/10追記 全体的に上方修正

天賦レベル10時

仕様

バフについて

ナヒーダが控えにいても発動する。

10/3追記
中国語版テキストでは効果文にこのことが明記されたようです。

ICD

元素爆発による元素付着はない。

フィールド範囲

甘雨の元素爆発よりかなり広い。

固有天賦

10/10 追記
浄善摂受明論効果調整 20→25% 200→250

浄善摂受明論 心景幻成発動時、摩耶の殿は下記効果を獲得する。
チーム内にいる元素熟知の最も高いキャラクターを参照し、その元素熟知の25%を基にフィールド上キャラクターの元素熟知をアップする。
この方法でアップできる元素熟知は最大250までとなる。
慧明縁覚智論 ナヒーダの元素熟知が200を超えている時、その200を超えた分の元素熟知の数値1につき、所聞遍計の滅浄三業によるダメージ+0.1%、会心率+0.03%。
この方法でアップできる滅浄三業のダメージは最大80%、会心率は最大24%までとなる。
諸相随念浄行

ナヒーダは所聞遍計を通して、一定範囲内の一部採集物を調べることができる。
他の効果もあるかもしれない…

ナヒーダは特殊ダッシュではありません。

諸相随念浄行の仕様について

元素スキルを長押しすることで、フィールド上のアイテムを遠隔取得することが出来ます。
1度のスキルで最大4つまで可能です。

獲得可能なアイテムは以下の画像の通りで、鉱石、晶核、木材、生き物などは取得できません。

追記 オニカブトムシが取れるようになりました。

命の星座

10/13追記
完凸効果が業障消滅→滅浄三業·破業障に変更されました。固有天賦の効果が乗るようになったと思われます。

1凸摩耶の殿を展開し、チーム内キャラクターの元素タイプ数をカウントする際、炎元素、雷元素、水元素の元素タイプがそれぞれ+1される。
2凸ナヒーダ自身が発動した蘊種印状態にある敵は、下記の効果の影響を受ける。
·燃焼、開花、超開花、烈開花反応のダメージで会心を起こせるようになる。なお会心率は20%、会心ダメージは100%に固定される。
·原激化、超激化、草激化反応を受けた後の8秒間、防御力-30%。
3凸所聞遍計のスキルLv.+3。
最大Lv.15まで。
4凸近くに所聞遍計の蘊種印状態にある敵が1/2/3/4またはそれ以上いる時、ナヒーダの元素熟知が100/120/140/160アップする。
5凸心景幻成のスキルLv.+3。
最大Lv.15まで。
6凸心景幻成発動後、ナヒーダの通常攻撃や重撃が所聞遍計の蘊種印状態の敵に命中すると、該当の敵およびその敵とリンクしているすべての相手に滅浄三業·破業障を発動し、ナヒーダの攻撃力200%と元素熟知400%分を基に、草元素ダメージを与える。
滅浄三業·破業障によるダメージは元素スキルダメージと見なされ、0.2秒ごとに1回のみ発動可能。
この効果は最大で10秒間継続でき、ナヒーダが滅浄三業·破業障を6回発動した後に解除される。

必要素材

特産品:カルパラタ蓮
天賦素材:創意(火曜日、金曜日、日曜日)
魔物素材:キノコン
突破素材:無相の草
週ボス素材:スカラマシュ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメント一覧 (117件)

    • ニィロウにはナヒーダ必須だけどナヒーダはニィロウがいなくても困らないって性能

      16
      3
  • 現状だとニィロウとは合うけどセノとは微妙って感じかな。元素爆発とスキルマークの持続時間が長いので、単体相手ならセノとも相性良いのですが結局は使い方次第ですかね〜

  • 1凸は0➡️0、1➡️2と今まで言われてたけど
    変わったのかどうか
    単純に1プラスなら1凸にしては強すぎる気もするが

    3
    1
  • 1凸は0人でも+1になるから雷と炎効果を開花パでも受けれるはずだけど
    そもそも、水除く炎・雷のバフ効果が「ナヒーダが摩耶の殿にいる時」だから
    この通りならどのPT構成で使うにしても、ナヒーダで殴らないと恩恵フルに受けれない

    開花でナヒーダ中心で殴るとなると、心海の回復量かなり高めじゃないとキツいと思う

    2
    8
  • 爆発は完全にダメージなしでサポート特化なのか。
    これだと新しく出現した敵に裏から草元素付着する手段がないから、こないだのタブレットスタディみたいに弱い敵をどんどん回転させてく場面だとナヒーダ出しっぱなしが前提になるのかな。
    そういう場面だと完凸も強そう。

  • ナヒーダを表に出さない場合、爆発の効果って熟知+200だけなんかな。流石にそれはないと思いたいけど

  • 思った以上にセノみたいな爆発アタッカーと相性悪そうだね。
    まだ雷電タイプのスキルなら、違う敵にも草付着できただろうけど、今期螺旋のドレイク×2のあとに飛行ドレイク、みたいなタイプだと後から出てきた方に草付着させる手段がない。
    逆にエンシェントヴィシャップ1体なら20秒続いていいだろうけど。

    5
    1
  • フィッシュルと相性悪いなこれ…
    草激化おこすと天賦発動しないんで雷で殴る必要あるのに
    ナヒーダが殴らないとあかんという…
    しかも目玉はスキルでの攻撃だからなおさら相性悪い

  • 完凸しか強くないように見えます
    無凸~2凸を狙ってる微課金には売れなさそうですね

    6
    49
  • PT:雷雷岩草、武器:祭礼 or モチ武器、聖遺物:深林(熟知/熟知/熟知)でスキルDPSを計算

    無凸(C0)モチ武器無し(R0)のナヒーダが
    控えにいる時のスキルDPSは激化込みで8000~10000(ICDによる)。これを100%とした時に

    [控え時]
    C0R0 100% / C0R1 124% / C2R0 117%

    [出場時]
    C0R0 131% / C0R1 162% / C2R0 170%

    激化編成では草元素付与役兼時限アタッカーの穴埋め役としてかなり良さそう
    開花編成(特にニィロウ)だと回復も中断耐性も無いので編成に困る問題は解決しなかった・・・

    4
    1
    • ニィロウ開花は心海前提なのに回復と中断体制に困るというのがよく分からないんだけど

      2
      2
    • 開花パの回復はどうせ心海並じゃないと追いつかないレベルだから
      生粋のヒーラー以外無理ってわけで、最初から期待してなかったけど
      ナヒーダがアタッカーする設計なら自傷ダメージ軽減とか欲しかったな
      ナヒーダで長く攻撃するなら熟知心海とかじゃ回復きつそう

      1
      2
  • 正直そんなに強くないように見える。いや、強くはあるんだけど、鍾離、夜蘭、雷電に並ぶようなぶっ壊れでは無さそう。草元素絡めるなら必須ではあるんだけど、という感かな。ナヒーダを中心に組むというか、ナヒーダが最適なパーツみたいな。

    13
    5
  • 大体1秒に1回元素付着するな、強そう楽しみ~って見てたんだけど、元素爆発にダメージないじゃん
    フィールドに元素付着なかったら評価ガクッと落ちるんだが…
    頼む、元素爆発にも付着要素あってくれ

    15
  • ナヒーダは草夜蘭かぁ。
    これは流石に強いな。
    単体は夜蘭の方が上かもしれないけど殲滅能力はナヒーダの方が高そう。
    火水雷と相性がいいのは当然として、激化に氷を混ぜれば超伝導も起こせる。
    2凸で物理キャラにデバフと防御無視を配れるから草雷氷物理の編成が組めるようになるな。

    1
    18
    • 現状の予想だと付着頻度が夜蘭の足元にも及ばないから、草アルベドが一番近い

      12
      1
      • 付着は特に重要ではないのでは?
        スキルの天賦倍率と熟知1000の通常付着で殴るキャラだと思う。
        聖遺物でデバフ2凸で防御無視に高いスキル天賦倍率で、夜蘭以上に自己完結してるサポートアタッカーじゃないかな。

        3
        32
        • 開花パにとって付着頻度って死活問題なんだけどね
          仮に元素スキルのICDありだと激化ですら微妙になってくる
          夜蘭は自身の居座り殴り強制しないしサポートも平均25%ダメバフ、対してナヒは出場キャラの熟知バフ200
          単純にサポート性能薄くてダメージを高めただけだよね
          ちなみにアルベドも自己完結サブアタッカーで熟知バフもあるよ、ますます似てるな

          14
          2
          • ニィロウ開花パは心海でしか殴れないししょうがないでしょ。
            草2で付着すれば問題なんてないし、どうせ草2で使うんだし。
            っていうか心海以降ずっと付着はデフレしてるんだから期待しすぎでは?
            激化も2凸の防御無視が本体で付着でのダメージUPはオマケ。
            八重だって熟知はダメUPが本体だし、ナヒーダはスキルの天賦倍率が本体でしょ。

            2
            19
            • ナヒーダはスキルの天賦倍率が本体で元素熟知バフ持ち
              つまり草アルベトってことか

            • どうせ心海でといっても、それだとナヒーダのバフがほぼ腐るんよな
              どういうPTにするにしてもナヒーダの表と裏で結構ダメージ差が開くの勿体ないわ
              なんで爆発こんな仕様にしたんだか

            • 心海以降ずっと付着はデフレしてる訳でもないし
              2凸ありきで無凸の夜蘭と比較するのもおかしな話だし
              そもそも防御無視じゃなくて防御デバフだし
              付着でのダメージUPはオマケも激化の特性とパーティDPS考えたら出ない言葉だし
              もっと考えて発言したほうがいいと思うな

              12
              3
      • 2秒に一回草付着継続時間20秒で、しかも激化だったら元素反応起こそうが草元素はそのままなんですが…ちゃんと文章読んでます?

        1
        15
        • 付着頻度比較と激化はそこまで付着頻度高くなくてもいいって言いたいの?
          確か夜蘭は1秒に1回付着じゃね
          激化も付着頻度高いほうが草激化たくさん起こせてDPS伸びるんだから付着頻度頻度は高ければ高いほうがよくね?

          5
          1
        • 原激化で残る草元素は草元素じゃないから関係ないぞ。
          あれは激化状態を示してるだけで内部的には草元素は付着してない。
          ただ水や火を付着すると草元素として振る舞うから分かりにくくて誤解されてる。

          7
          2
  • パーティの元素が水と草だけだとナヒーダの元素爆発は元素熟知バフの時間が伸びるだけってこと?

    • そう さらに熟知バフは出場キャラだけっぽい
      ちなみにスクロースはほかの味方全員に熟知バフ

  • 草の付着頻度遅いから蛍と組めば草開花狙いやすそうだな
    草に熟知集中して表のニィロウや心海は火力に全振りできそう

    2
    3
  • タルタリヤみたいに、蘊種印が伝染して行くとかだったら、植物の繁茂の特性も活かせそうでよさそう
    だから断流的な仕様にしてくれ…

  • 色々とナヒーダのダメージ計算する度に夜蘭のイカレ具合を思い知る・・・もしかして夜蘭と比べない方が良い?

    1
    1
  • 爆発のナヒーダ出場時限定外す+何かかもしくは固有天賦1のフィールド限定外すかしないと今までの神みたいな壊れ感はないな
    元素スキルの追い討ちは草激化込みで結構いいダメージ出るのは出るけどICD次第でその辺のキャラとあんま性能変わらんみたいなことにはなりそう
    ナヒーダ自身が脆いから本人で殴るなら正直シールダー必須。ヒーラーは入れてもワンパンされて事故りそうだ

  • 爆発のフィールドがとんでもないデカさなのにバフが自身のみでダメージはなしってなんかショボい…
    モーションの凝りようからしてサポーターではなくアタッカー寄りなんだと察したけどまともな草サポーターが出るのが来年以降になったのが確定してキツいわ

    2
    7
    • 攻撃モーション凝ってるのは関係なくない?
      通常振るキャラじゃなくても無駄に作ってたりするし
      法器キャラは特に重撃すらバリエーション多いし

      7
      1
    • 無凸だとフィールドキャラに熟知200まくだけは神にしてはしょっぱいよな
      2凸したら防御デバフなり会心発生なりサポーターらしくなるんだが

      4
      2
    • ニィロウの天賦に「豊穣の核の攻撃は、開花反応による草原核の攻撃と見なされる。」って文あるし多分強化対象かと

    • もうとっくに普通のロリダッシュだって分かってるよ
      このサイトでも前のナヒーダリークには書いてある

      そんなことよりこの性能でICDが通常なのがきつい

    • たぶん後悔してるからない。そもそも強キャラとして想定してないんだと思う。

      4
      2
    • アレが燃えた理由の一つが「設定(武神)と性能が乖離してる」ってのがあったからだからこのロリはどうなんかな 修正来るか微妙

    • もしくはサポートに特化するなら回復付きとかね
      正直このままだとあまりにも弱すぎると思う

  • 無凸でも八重と同じくらいのDPSを「敵全体」に撒けるからこれでスキル毎回元素反応起こしたら激化特化が完全に壊れるから変更は無い
    ただ草1で裏から開花反応起こしまくりたいって思ってた人には合わない性能だし不満持つ人の気持ちも分かる

    3
    5
    • でもいわゆるDPS編成で強いのは風で集めたり、複数当てるように動きを誘導して立ち回るのが基本だからな。楽に全体に当てれるっていう利点はあっても、逆に言えば伸びしろがないとも言えるな。

  • ナヒーダにDPSなんていらないんや、万葉不要になるぐらいのサポート性能をみんなは待ち望んでたんや

    11
    2
  • これに強いっていうのはキツイな
    勘違いした運営が産廃性能に変えないといいが

    9
    1
  • 相変わらず完凸でサポーターのはずなのにDPSになるんだなぁ
    先生以降神が壊れる壊れる

    14
  • こねくり回したアルベドって感じでいいのかな
    爆発がスキル強化するだけって強い弱い以前にまったく面白くないな…

    6
    1
    • 爆発自体にサポート効果があるのを求めてるのに…
      元素爆発フィールド内でチーム全体に元素熟知最大30%バフと、全元素反応最大40%バフとかしないと神じゃないよ

      4
      1
  • ニィロウ開花PTは心海/草蛍/ナヒーダで
    草蛍ちゃんと2人でも草付着足りなさそうですかね?
    ここから爆発60になって付着とダメが追加されるような大幅修正などはあるのでしょうか

    1
    4
    • スキルが今分かってる仕様のまま(コレイ草蛍より付着弱)だったら不足ではあると思う
      ただニィロウ開花PT組むなら草2水2しかないし、その構成になると思う
      付着だけ見れば草蛍よりコレイのがいいけど取り回し的に

      何かしら強化はあっても完全に別物スキル化みたいな修正は前例がないような

      3
      1
  • 元素爆発、控えでも効果が発動するって海外の方が発信してたからセノ結構強くなるんじゃないかな?
    セノの爆発中スキル攻撃2秒間隔ってDPS上がるんじゃない?

    1
    1
    • 当然裏で効果あるのはキャラ問わずメリットだけど
      セノとの問題はセノ爆発の長さと
      ナヒーダスキルのマークした敵だけ(追加で湧く敵は付け直し)問題だろうから

  • 質問があるのですが、ナヒーダの固有天賦による熟知バフ(元素爆発中熟知を最大200アップ)の効果は、もう一つのバフ(ナヒーダの熟知に応じて会心率とスキルダメージアップ)にのるのでしょうか?
    例えば熟知バフなしで熟知800(会心率16% スキルダメージアップ60%)が熟知バフにより熟知1000(会心率24% スキルダメージアップ80%)になるのでしょうか?
    基本的にス変動型の熟知バフは熟知を参照するタイプのバフにのらないと聞いたのですが、ナヒーダの場合は控えにいても熟知バフが有効というのがあるのでもしかしたらのるのかと思ったのですがいかがでしょうか?

  • 間隔伸びてICD削除ってことだけど激化前提で計算してみたら元と比べてトータル5%ぐらいアップってところか。思ったほど変わらんかった。まぁこんなもんじゃない?

    2
    1
  • 間隔伸びた事で確定で草激化起こるので1.1倍やぞ?
    それプラスに爆発バフと熟知撒きの強化も乗るんだぞ

    • サブDPSどころか香菱行秋にタメ張れる位には強くなったねサポート性能はそんなないけど

  • せめてフィールドキャラ限定じゃなくてパーティ全体の熟知アップに変えてくれないかなあ
    スクロースやディアナでさえ配れるんだから神なんだし配ってほしいわ

  • 13日編集の完凸修正部分ってダメージが元素スキル判定になるって部分だよね?
    これは固有天賦の効果が乗るようになったって認識で合ってるんやろか?

  • 無凸ナヒーダめっちゃ微妙じゃないか?
    草付与+表のみ熟知バフ250だけって
    貴重な草キャラだから許される感

  • 完凸効果に天賦乗ったら流石にだいぶ強くなるな
    会心24、ダメバフ80はとんでもない上昇量
    熟知高いけど蒸発と違って激化は元の倍率高くても意味ないから微妙と思ってたけど、問答無用でこのバフが付くなら十分夜蘭完凸並

コメントする

目次