本サイトTwitterはこちらから! フォローよろしくお願いします!

【9/27更新】βテスト開始直前のナヒーダ性能リークについて翻訳&考察【原神】【リーク】【ver3.2】

目次

内容

Ubatchaリーク

Ubatchaの説明が不正確であり、実際の性能と細部が異なっている可能性があります。
ご了承ください。

https://twitter.com/Ubatcha1/status/1574176760123506688?s=20&t=rVbHdUX5uw18doHyTNYC5g
https://twitter.com/Ubatcha1/status/1574177171593125891?s=20&t=rVbHdUX5uw18doHyTNYC5g
https://twitter.com/Ubatcha1/status/1574177584409378817?s=20&t=rVbHdUX5uw18doHyTNYC5g
https://twitter.com/Ubatcha1/status/1574183294949855232?s=20&t=rVbHdUX5uw18doHyTNYC5g
https://twitter.com/Ubatcha1/status/1574363809237590016?s=20&t=U2JQn-dcLTXPQZROlXymyQ

ロリ体型草元素法器

元素スキル:短押し/長押しで敵をスキャンして、ダメージを与えて印をつける。印の敵に元素反応を発生させることで印の付いた敵全員がダメージを受ける。

元素爆発:巨大なエリアを生成。炎/雷/水キャラがそのエリアにいることでバフ効果を受ける。
→ナヒーダの元素爆発は草旅人の元素爆発と似ているが花は設置せず、炎元素によって爆発することもない。

命の星座:
2凸:
・激化反応によって敵の防御力を減少させる。
・開花/燃焼ダメージの会心化。

6凸→小さな爆弾を落とすようになり、メインアタッカーになる。

補足:サポートでもあり、アタッカーでもある。ナヒーダをプレイするのはとても楽しい。
   特殊ダッシュではない。

中国リーク

9/27追記 WFPによって細部が訂正されました。考察の書き直しはβ版が近いので致しません。

以下のリークはhxg_dilucとUncle Luによって確認済み。

モチーフ武器
基礎攻撃力:542
サブOP:元素熟知265(サブOPが元素熟知であることは変わらないが、数値は変更の可能性あり)
固有効果:装備キャラ以外のパーティメンバーの元素熟知を増加させる。
パーティメンバーと元素が同じなら装備キャラの元素熟知を増加させる。
パーティメンバーと元素が異なるなら装備キャラのダメージバフを増加させる。

突破ボーナス:元素熟知+115(万葉と同じと推測)

元素スキル:マークした敵にダメージを与え、草元素付着を行う。マークされた敵に元素反応を起こすと、マークされた敵全員にナヒーダの元素熟知と攻撃力に応じたダメージを与える。発動頻度不明。

元素爆発:チームメイトの元素に応じたバフを自身に付与する。
水→元素爆発継続時間増加
炎→スキルダメージ増加
雷→スキル発動頻度増加
元素が2つ以上ある場合はさらにその元素のバフ量が増加する。

固有天賦1:自身の元素爆発フィールドにいるキャラクターのうち、最も元素熟知の高いキャラクターの元素熟知の20%(最大200)をパーティメンバーに付与する。
固有天賦2:自身の元素熟知1につき、会心率0.024%、会心ダメージ0.08%を自身に付与する。(既にこの数値は調整されている。β版待ち)

1凸:パーティに水炎雷のうち1タイプしかいない場合で同じ元素タイプが2体以上いるとき、追加の元素バフを得られる。(例:水水草草)
2凸:草の核によるダメージが+100%になる。確率は20%。(会心率20%会心ダメージ100%と同義)
激化関連の反応で敵の防御力-30%。
4凸:自身に元素熟知を付与
6凸:元素スキルダメージ関連。マークした敵に小型の爆弾を当てる。

https://twitter.com/WWWW_563/status/1574727889521897472

会心には上限がある。
複雑に考え過ぎないで、乗算式が1つ増えただけと思っていい。
上限がなければ、敵より先に自分を爆死させてしまう。

ナヒーダの6凸は夜蘭の6凸に似ている。

考察

上記のリークが全て正しいという前提で感想・考察を述べています。

元素スキルで大量の草元素を付着できそうですね。
そのため草元素付与が課題だったニィロウは特にナヒーダ実装によって強化されそうです。
逆にセノは固有天賦1での熟知upやモチーフ武器、2凸効果などで強化されそうですね。
しかし無凸だけでは熟知UPのみと「凸や武器が必要になる」という事前リークは合っていた可能性が高いですね。

元素爆発はチーム内メンバーの元素に応じて追加効果を得るようですね。
べらぼうに強い効果ではなかったですが、草付着を多く行いそれなりのダメージも出してくれそうです。固有天賦1の熟知200バフのトリガーにもなっていますね。

固有天賦2は熟知に応じて会心率と会心ダメージを上昇させるようですね。ニィロウ完凸を無凸で持っていることに驚きを隠せません…。熟知はモチーフ武器、固有天賦1、チームバフなどでとてつもなく盛れそうなので上限があるのかが気になりますね。

命ノ星座の2凸は
1つ目の効果として激化反応を起こすことで敵の防御力を減少させるようです。
数値が-30%であれば約1.17倍ですね。

2つ目の効果として開花/燃焼ダメージの会心化をするようです。
昨日の段階では上限がなく、ぶっ壊れと思っていましたが、実際は率20%、会心ダメージ100%固定のようでした。乗算だと思われますので期待値は1.2倍ですね。

激化、開花ともに約1.2倍とサポート効果としては強いが草限定のため、確保必須ではないというのが私の見解です。

6凸でメインアタッカーにもなれるようですね。噂では夜蘭完凸に効果が近いようで、とても期待してしまいますね…。

ひとまず公開された情報の考察は以上です。
いつも通りであれば今日(記事公開9/26時点)の19時にナヒーダ&レイラの立ち絵公開、9/28 19時からは3.2βテストファイルが配布され、3.2βのリークが開始される予定です。
当ブログでもその内容のまとめ、考察などを行う予定ですので、ぜひTwitterのフォローやブックマークなどをよろしくお願いします。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメント一覧 (40件)

  • 熟知上げながら率ダメ盛るのは厳選ヤバそうですね。チャージもある程度必要ですし
    あと会心は心海との相性がよくないのは気になるけど
    会心出るってことは自爆ダメも増えるし、結局は心海で殴るのが安定になるのかな

    2
    1
  • 拡散みたいに非会心が仕様になってる開花と燃焼にナヒーダの2凸で会心を付けるとか流石におかしいと思うんだけどβが来るまでなんともですね…

  • 2凸ぱっと見は強いけど開花・豊穣だと反応起点が不安定なとこが気になる
    ニィロウや心海で反応起こさない、他で確実に起こせるなら
    低凸ニィロウPTでも恩恵凄いけど、実際はそうはならないからどこまでPTのDPS上がるのか

  • ニィロウ完凸(と武器)&ナヒーダ2凸できる人どれだけいるんだ……
    最悪ニィロウ無凸武器無凸にナヒーダ2凸でも相当キツいだろ

  • うおおお二凸強い!って素直には喜べないですよねぇ
    なんか元素反応自体が凹仕様というかなんというか
    流石にうまいこと調整してほしいけど・・・

    10
    1
  • 2凸はかなり怪しい気がする
    ダメージ計算式に介入するレベルの効果をキャラ凸に付けるとは思えない

    3
    1
  • βも出てない頃のリークなんて信用しちゃいかんよ
    ニィロウは完凸で元素スキルがほぼ永続になるとか言われてたし、イェランは吸引あるとか言われてた
    それに上でも言われてるけど居るか居ないかで今後の草反応全てを左右するような効果をたとえ神とはいえ1キャラクターに与えるべきじゃない
    本当だったらいよいよゲームとして終わってる

    7
    5
  • それを言ったらシールドキャラトップ、全元素ダメデバフ、物理ダメデバフできる鍾離先生はどうなんだって話だよ

    4
    2
    • 鍾離先生は超便利だが必須ではないし反応に絡めないし神らしい強いキャラの域を出てないじゃん
      これは鍾離先生がいるパーティの岩元素攻撃はあらゆる元素と2倍反応が出来るようになるとかそういう次元の話だろ
      居る居ないで別次元の性能になるキャラを出すなって言ってんの

      5
      1
  • 今の時点で間違いなく実装後も保証されている点は、可愛いということ
    性能で引いたら思ったより強くなかったことはあるかもしれないけど、可愛いキャラを引いた後に可愛くなかったと思うことなんてそうそうない

    5
    6
  • まあ7神は人権だし引いとけば良いんじゃないの?
    せっかく後発組のために神連続ピックアップしてくれてるし実装済みは全部揃えればいい

    • 現時点では、ナヒーダの餅武器ないとダメバフ配れなさそうな気配があるし、セノの熟知ばかり上がってもなぁ…という感想。

  • 開花の会心20%ダメ100%だとかなりマイルドになるなあ
    引くなら2凸が必須みたいな状態でもなくなるけど、よかったのか悪かったのか

  • 記事の書き直しお疲れ様です。
    2凸の効果が最初に出たときはどうなるかと思いましたが、約1.2倍と現実的な草反応の強化になったのでしょうか。
    逆に言えば今後草反応で強く遊ぶためには、ナヒーダの2凸効果が欲しくなってくるとなると、そのような元素反応のバランスのとり方はいかがなものかという懸念もありますね。

    2
    1
  • 実際の性能に近いのが投稿されたようだけどニィロウには噛み合いそうでセノはそうでもなさそう感が強まってきた
    結局長時間居座る爆発アタッカーって孤立する運命にあるのか

  • 約1.2倍だと大体普通のキャラクターの2凸(ダメ期待値上昇)的なもんかね
    あった方が絶対良いけど必須ではないっていう
    こっちの方が会心要求されるより気楽でいいけど、20%じゃ爽快感がなさそう

    • 元素スキルの付着が鬼なら一生燃焼し続けるからむしろナヒーダ実装でようやくまともな編成作れるようになって始まるのが燃焼じゃないかな

  • 七神と旅人はスキルと爆発を入れ替える形で類似してるのが通例だけど今の所ナヒーダに草旅人との類似性が見受けられないんだがこれいかに
    今までの流れからするとナヒーダのスキルの方が草旅人の爆発に似た形になりそうだと思うんだが
    あるいは旅人の戦闘スタイルは初代七神がモチーフで、元々先代の頃から武力担当だった影と雷旅人が特例で、マハールッカデヴァタの影響を受けた草旅人とクラクサナリデビは似ていないとかそういう設定的なやつなんだろうか

    • ぶっちゃけ旅人と七神ってそんなに特別な類似性ないよ
      風旅人は風域も出せないし、集敵はウェンティと比べると月とスッポン
      岩旅人は岩生成物出せるけど、それは他の岩キャラにも多い特徴だし、シールド貼りも石化も出来ない
      雷旅人は裏から元素攻撃とチャージ補助が出来るけど、裏から攻撃できる雷キャラは多いし、チャージ補助は新キャラだけどドリーでも出来るからね
      それと同じで草旅人とナヒーダの類似性も元素爆発の効果が炎水雷で変化するくらいで、その要素も今後の草キャラで使ってくるだろうね

      2
      1
    • 炎元素と水元素と雷元素で強化されるのは「元素スキル」な?
      旅人が強化されるのは元素爆発のほう

      1
      1
      • 誰も強化されるのが~とは言ってない
        あくまで元素爆発の効果が変化する、な?

        それと、今出てるのはリーカーが書いた文章だからどっちか分からないけど
        ゲーム内で元素爆発の説明としてskill damageって表記が出てきた場合、それは単純に元素爆発のダメージのことを指すんだよ

      • 中国リーカーの投稿だとEって書かれてるから、強化されるのは元素スキルで間違いない
        強化するのは元素爆発によるバフだけどね

      • 類似性が特にないのは同意だけど雷だけ同じようなキャラが多いとかチャージはドリーでも出来るとか類似性の観点から外れてただ否定する理由を捻りだしたみたいになってるから説得力が落ちてる。雷は似てるけど風と土のを見れば通例とは言えないから類似性は特に無いと思うとかで良いじゃん。

  • 編集お疲れ様です。
    ニィロウ完凸とナヒーダ2凸の相性が〜と話しているリーガーが居たけど、修正後のテキストを見るとこの話はなかったことになるのかな。
    パーティーのダメージを上げるのにはニィロウ2凸、ナヒーダ完凸の方が良い入れ替わりの形になるんだろうか

  • ニィロウは開花サポーターに徹しさせてナヒーダ完凸でダメージを取っていくほうが良さそう
    それでも私はニィロウを完凸させる…

  • この通りに来るなら無凸と2凸で影響力に差がありすぎるけど、雷神もまぁまぁ2凸効果やってたしワンチャンありえそうで怖い
    ニィロウの適正ラインが餅+心海+2凸ナヒーダとどんどんハードルが上がっていく。。
    財布の中身どころか財布ごと無いなるわ

コメントする

目次