【9/18更新】セノは2凸&万葉バフによって最適メインOPは変化するのか?ダメージ期待値で比較【原神】【リーク】【ver3.1】
本記事のダメージ計算は2022/9/18時点でのセノの性能で計算しています。
調整が入り次第、調整後の性能で検証し直し、記事を更新します。
また未実装のため一部仕様が不明瞭な状況であり、管理人の解釈で一部計算をしています。
その点を留意した上でご覧ください。
更新情報
目次
はじめに
本記事はセノの2凸によって聖遺物のメインオプションの適性は変化するのかについてダメージ計算により考察していきます。
また
・無凸万葉バフあり
・2凸万葉バフあり
の状態においても検証します。
ダメージ計算の前提+比較対象
前提は以下の通りです。
2凸 レベル90 天賦1/10/10
武器 モチーフ(3重)、和璞鳶(7重)
聖遺物 金メッキ4、剣闘士4
聖遺物メインOP 熟知/雷ダメ/会心系、熟知/熟知/会心系、攻撃/雷ダメ/会心系、攻撃/熟知/会心系、攻撃/攻撃/会心系、熟知/熟知/熟知
聖遺物スコア 150(元素チャージ効率にスコア30分振り分け(+25%)で
残り120を会心系に振る 率/ダメは1:2に近くなるよう調整)
敵レベル90 元素耐性10%
ダメージ期待値
万葉バフ:熟知900(+36%)
2凸万葉バフ:熟知1100(44%)+熟知+200
また比較対象は
・超激化元素スキル(ダメバフ35%)+渡荒の雷*3(*1超激化)
・通常1コンボ(3段目と5段目超激化)
・上記2つの合計ダメージ
の3パターンで比較を行います。
モチーフ比較
モチーフ無凸金メッキ4
金メッキ4 |
元素スキル |
通常1コンボ |
合計 |
比率 |
熟雷会 |
37792 |
56108 |
93901 |
100% |
熟熟会 |
31803 |
44758 |
76561 |
81.5% |
攻雷会 |
35420 |
53154 |
88575 |
94.3% |
攻熟会 |
30374 |
43082 |
73456 |
78.2% |
攻攻会 |
28715 |
41067 |
69782 |
74.3% |
熟熟熟 |
29305 |
41077 |
70382 |
75.0% |
モチーフ無凸剣4
剣4 |
元素スキル |
通常1コンボ |
合計 |
比率 |
熟雷会 |
30907 |
57524 |
88431 |
100% |
熟熟会 |
27218 |
52104 |
79322 |
89.7% |
攻雷会 |
27972 |
52739 |
80711 |
91.3% |
攻熟会 |
25495 |
49255 |
74750 |
84.5% |
攻攻会 |
23418 |
45698 |
69116 |
78.2% |
熟熟熟 |
25784 |
49097 |
74881 |
84.7% |
モチーフ2凸金メッキ4
金メッキ4 |
元素スキル |
通常1コンボ |
合計 |
比率 |
熟雷会 |
49310 |
75245 |
124555 |
100% |
熟熟会 |
45419 |
67136 |
112556 |
90.4% |
攻雷会 |
46172 |
71284 |
117455 |
94.3% |
攻熟会 |
43309 |
64623 |
107932 |
86.7% |
攻攻会 |
40885 |
61600 |
102485 |
82.3% |
熟熟熟 |
41914 |
61615 |
103529 |
83.1% |
モチーフ2凸剣4
剣4 |
元素スキル |
通常1コンボ |
合計 |
比率 |
熟雷会 |
40271 |
73363 |
113634 |
100% |
熟熟会 |
38789 |
71402 |
110191 |
97.0% |
攻雷会 |
36415 |
67260 |
103675 |
91.2% |
攻熟会 |
36277 |
67497 |
103774 |
91.3% |
攻攻会 |
33279 |
62623 |
95902 |
84.4% |
熟熟熟 |
36810 |
67281 |
104091 |
91.6% |
モチーフ2凸金メッキ4+無凸万葉バフ
金メッキ4 |
元素スキル |
通常1コンボ |
合計 |
比率 |
熟雷会 |
57603 |
89023 |
146626 |
100% |
熟熟会 |
55223 |
83249 |
138472 |
94.4% |
攻雷会 |
53913 |
84337 |
138250 |
94.3% |
攻熟会 |
52622 |
80132 |
132754 |
90.5% |
攻攻会 |
49647 |
76384 |
126031 |
86.0% |
熟熟熟 |
50992 |
76402 |
127395 |
86.9% |
モチーフ2凸剣4+無凸万葉バフ
剣4 |
元素スキル |
通常1コンボ |
合計 |
比率 |
熟雷会 |
47013 |
84766 |
131779 |
100% |
熟熟会 |
47121 |
85296 |
132418 |
100.5% |
攻雷会 |
42494 |
77715 |
120209 |
91.2% |
攻熟会 |
44040 |
80632 |
124672 |
94.6% |
攻攻会 |
40379 |
74809 |
115188 |
87.4% |
熟熟熟 |
44748 |
80374 |
125122 |
94.9% |
モチーフ2凸金メッキ4+2凸万葉バフ
金メッキ4 |
元素スキル |
通常1コンボ |
合計 |
比率 |
熟雷会 |
70818 |
108747 |
179565 |
100% |
熟熟会 |
66384 |
99754 |
166138 |
92.5% |
攻雷会 |
67501 |
104763 |
172264 |
95.9% |
攻熟会 |
63975 |
97014 |
160989 |
89.7% |
攻攻会 |
61288 |
93801 |
155089 |
86.4% |
熟熟熟 |
60062 |
89790 |
149852 |
83.5% |
モチーフ2凸剣4+2凸万葉バフ
剣4 |
元素スキル |
通常1コンボ |
合計 |
比率 |
熟雷会 |
60518 |
107654 |
168172 |
100% |
熟熟会 |
58339 |
104409 |
162748 |
96.8% |
攻雷会 |
56616 |
101919 |
158535 |
94.3% |
攻熟会 |
55575 |
100463 |
156038 |
92.8% |
攻攻会 |
52401 |
95698 |
148099 |
88.1% |
熟熟熟 |
53797 |
95672 |
149469 |
88.9% |
和璞鳶比較
和璞鳶無凸金メッキ4
金メッキ4 |
元素スキル |
通常1コンボ |
合計 |
比率 |
熟雷会 |
31105 |
46424 |
77529 |
100% |
熟熟会 |
25390 |
36085 |
61475 |
79.3% |
攻雷会 |
32279 |
48840 |
81119 |
104.6% |
攻熟会 |
26497 |
38118 |
64615 |
83.3% |
攻攻会 |
27389 |
39825 |
67214 |
86.7% |
熟熟熟 |
22283 |
31437 |
53720 |
69.3% |
和璞鳶無凸剣4
剣4 |
元素スキル |
通常1コンボ |
合計 |
比率 |
熟雷会 |
28338 |
52415 |
80753 |
100% |
熟熟会 |
23668 |
44681 |
68349 |
84.6% |
攻雷会 |
28996 |
54335 |
83331 |
103.2% |
攻熟会 |
24500 |
46800 |
71301 |
88.3% |
攻攻会 |
25001 |
48258 |
73259 |
90.7% |
熟熟熟 |
21061 |
39430 |
60490 |
74.9% |
和璞鳶2凸金メッキ4
金メッキ4 |
元素スキル |
通常1コンボ |
合計 |
比率 |
熟雷会 |
39936 |
61059 |
100995 |
100% |
熟熟会 |
35250 |
52194 |
87445 |
86.6% |
攻雷会 |
41411 |
64238 |
105649 |
104.6% |
攻熟会 |
36732 |
55135 |
91867 |
91.0% |
攻攻会 |
37926 |
57604 |
95529 |
94.6% |
熟熟熟 |
30985 |
45471 |
76457 |
75.7% |
和璞鳶2凸剣4
剣4 |
元素スキル |
通常1コンボ |
合計 |
比率 |
熟雷会 |
36342 |
65952 |
102294 |
100% |
熟熟会 |
32795 |
59879 |
92673 |
90.6% |
攻雷会 |
37169 |
68367 |
105536 |
103.2% |
攻熟会 |
33908 |
62719 |
96627 |
94.5% |
攻攻会 |
34578 |
64672 |
99250 |
97.0% |
熟熟熟 |
29228 |
52841 |
82069 |
80.2% |
和璞鳶2凸金メッキ4+無凸万葉バフ
金メッキ4 |
元素スキル |
通常1コンボ |
合計 |
比率 |
熟雷会 |
46294 |
71597 |
117891 |
100% |
熟熟会 |
42350 |
63793 |
106143 |
90.0% |
攻雷会 |
47987 |
75324 |
123311 |
104.6% |
攻熟会 |
44101 |
67387 |
111488 |
94.6% |
攻攻会 |
45512 |
70405 |
115916 |
98.3% |
熟熟熟 |
37251 |
55576 |
92827 |
78.7% |
和璞鳶2凸剣4+無凸万葉バフ
剣4 |
元素スキル |
通常1コンボ |
合計 |
比率 |
熟雷会 |
42105 |
75699 |
117804 |
100% |
熟熟会 |
39366 |
70821 |
110187 |
93.5% |
攻雷会 |
43053 |
78471 |
121524 |
103.2% |
攻熟会 |
40682 |
74180 |
114862 |
97.5% |
攻攻会 |
41473 |
76490 |
117963 |
100.1% |
熟熟熟 |
35109 |
62497 |
97607 |
82.9% |
和璞鳶2凸金メッキ4+2凸万葉バフ
金メッキ4 |
元素スキル |
通常1コンボ |
合計 |
比率 |
熟雷会 |
53481 |
81880 |
135361 |
100% |
熟熟会 |
48405 |
72382 |
120788 |
89.2% |
攻雷会 |
55665 |
86509 |
142174 |
105.0% |
攻熟会 |
50488 |
76587 |
127075 |
93.9% |
攻攻会 |
52319 |
80361 |
132680 |
98.0% |
熟熟熟 |
42074 |
62368 |
104441 |
77.2% |
和璞鳶2凸剣4+2凸万葉バフ
剣4 |
元素スキル |
通常1コンボ |
合計 |
比率 |
熟雷会 |
49728 |
88043 |
137771 |
100% |
熟熟会 |
45651 |
80980 |
126631 |
91.9% |
攻雷会 |
51387 |
92264 |
143651 |
104.3% |
攻熟会 |
47413 |
85257 |
132670 |
96.3% |
攻攻会 |
48804 |
88793 |
137597 |
99.9% |
熟熟熟 |
40057 |
70380 |
110437 |
80.2% |
解説
結論は2凸しようが、万葉バフをかけようが、万葉2凸バフをかけようが
モチーフは熟知/雷ダメ/会心系、和璞鳶は攻撃/雷ダメ/会心系が良さそうです。
それ以外の組み合わせは手持ちの聖遺物や万葉の状況によって、妥協できそうな比率かご自身で判断されてください。ざっくりですが、会心OP1伸びでで2%分の差が出ます。
サブOPが良い熟知杯攻撃杯がある場合などは考慮されてみてください。
コメント
コメント一覧 (12件)
ほかのサイトだと雷怒が計算難しいけど最適だろうって結論でてたよ
あと金メッキと剣闘士だと雷2編成にしないと回らないからカズハ入れる余地がそもそもない
自分で計算できんのに文句つけるならせめて引用元くらい貼るって発想ならんのか
モチ武器強くね?
ワハクエンの1.25倍か
本領発揮がめちゃ遅いから実践値そうはならんか
モチ武器の3層生かすためにも雷のような怒りのほうがいいか
わはくえん2凸しちゃってる分餅武器持たせるなら凸らせなきゃいけないのか……
既出の情報ならすみません、セノの爆発はスナップショットなのでしょうか?
質問の意味がよく分からんけど
自強化系はスナップショットしないよ
ということは2凸万葉爆発、終焉バフなどがセノの爆発中に切れたらセノのdpsは下がるということ?
うん
一斗みたいに爆発の時に能力参照して上がるとかないぞ意味わかってるのか?
いや熟知参照して通常ダメ上がるやん
爆発が18秒続いてもそれを補うバフが切れちゃうのはマイナス点だよな
ナヒーダの爆発が長いのかな