本記事のダメージ計算は2022/08/24時点でのニィロウの性能で計算しています。
調整が入り次第、調整後の性能で検証し直し、記事を更新します。
また未実装のため一部仕様が不明瞭な状況であり、管理人の解釈で一部計算をしています。
その点を留意した上でご覧ください。
更新情報
8/26 固有天賦 折旋落英ノ庭の効果を修正
c0盤岩開花 沈千 c0盤岩開花 金メッキ4の結果を追加
豊穣の核のダメージ計算式を追加
固有天賦 軽やかに舞う永世の夢の数値を修正(それによる豊穣の核のダメージ修正)
元素スキル仕様について追記
9/6 9/5の性能調整について追記&修正

聖遺物や武器の比較やダメージ計算についてはこちらをご覧ください

はじめに
本記事はニィロウの性能を振り返りながら、わかりやすくかみ砕いて解説を行います。
ステータス
レベル90時
基礎HP:15185
基礎攻撃力:230
基礎防御力:683
固有ボーナス:HP+28.8%
解説
基礎HPは胡桃の次で全キャラ2位ですね。非常に高いです。
基礎攻撃力はほとんどがHP参照の攻撃のため気になりません。
固有ボーナスは最近のキャラには珍しく会心ではありません。ただあまり気にならない印象です。
元素スキル
「ピルエット」状態に入り、ニィロウのHP上限を基準に周囲の敵へ水元素ダメージを与える。
ピルエット状態ではニィロウが通常攻撃を行う、または元素スキルを発動すると、それぞれ「剣舞のステップ」と「旋舞のステップ」を発動し、与えるダメージが元素付与によって他の元素に変化しない水元素ダメージへと変わる。
この状態の時、ニィロウの3段目のステップでピルエット状態を解除し、3段目のステップのタイプに応じて、それぞれ下記効果を発動する。
·剣舞のステップ:水月を発動し、命中した敵に水元素ダメージを与え、ニィロウに祈月状態を付与する。この状態のニィロウが通常攻撃を行うと、剣舞のステップに変わり、最後の一撃で水月を発動する。
·旋舞のステップ:浄空の水輪を1つ発動し、水元素範囲ダメージを与える。また、フィールド上の自身のキャラクターと共に移動する浄天の水環を生成し、中にいる敵に継続的に湿潤状態を付与する。
ピルエット、または祈月状態の時、ニィロウは重撃を行うことができない。上記の状態はニィロウが退場する時に解除される。

解説
読む気が失せたと思うので、かみ砕いて説明します。
まず元素スキルを発動することで発動時ダメージが入ります。(タルタリヤに近いモーション)
その後3段、剣舞と旋舞から選んで好きな攻撃を発動できます。
そして3段目の攻撃に応じて以下のように分岐します。
3段目が剣舞→祈月モードに入る。通常攻撃(剣舞)で殴れる。
ニィロウ自身で殴りたい時用。最終段は衝撃波(水月)を放つ。
効果時間はピルエットも含めて10秒ほど。
1.3秒ほどで1コンボ可能なため、1度の元素スキルで7コンボ可能と予想。
3段目が旋舞→水輪発動&水のリング(浄天の水環)を纏う
その過程で3段攻撃。3段放つと終わりなので水付与サポがしたい時用。
おそらく剣舞が通常攻撃ボタン、旋舞が元素スキルボタンです。
旋舞の方が少し範囲が広いですが、倍率が低くモーションも少し遅いことから剣舞+剣舞+剣舞or剣舞+剣舞+旋舞のコンボが良いかもしれません。
過去のリークから無凸だとアタッカーは難しいと考えていましたが無凸でも水元素付与で殴ることはできます。
追記
剣舞は夜蘭の追撃には反応し、北斗の爆発には反応しません。
以上からモーション:通常攻撃 ヒット時判定:元素スキルであることが伺えます。
以下に各種武器・バフの対応を記載します。
通常攻撃ダメージバフ(沈淪4など):×
通常攻撃速度バフ:〇
雲菫バフ:×
霧切:おそらく×
行秋・夜蘭追撃:〇
北斗追撃:×
元素爆発
9/6追記 元素爆発倍率が下方修正
遠夢聆泉のダンスを踊り、遥水の蓮華を展開し、ニィロウのHP上限を基準に水元素範囲ダメージを与える。また命中した敵に「永世流満」状態を付与する。
短時間後、永世流満状態の敵は水元素ダメージを受ける。

解説
一転、元素爆発はとてもシンプルで単発大ダメージを2回に分けて与えます。
倍率の目安は同天賦レベルの夜蘭の元素スキル2.5回分です。
固有天賦
8/26 修正1点目
チーム全員の元素タイプが草元素か水元素かつ、草と水が1人ずつという条件だったため風との併用が不可能になりました。そのため水水水草、水水草草、水草草草しかニィロウの固有天賦を発動することができません。
修正2点目
軽やかに舞う永世の夢の豊穣の核によるダメージ+8%が正しくは7%でした。
9/6追記 固有天賦の倍率が修正
折旋落英ノ庭 | チーム全員の元素タイプが草元素か水元素で草元素と水元素のキャラクターが少なくとも一人ずついる時、ニィロウの七域のダンスによる花踊は、周囲チーム全員に「金盃の豊穣」状態を付与する、継続時間30秒。 金盃の豊穣状態のキャラクターが草元素の攻撃を受けた後、パーティメンバー全員の元素熟知+100、継続時間10秒。また開花反応を起こした時、草原核の代わりに「豊穣の核」が生成される。 草原核に比べ、豊穣の核は生成された直後に迸り、より大きな影響範囲を持つ。 豊穣の核は超開花反応と烈開花反応を起こすことができず、草原核と上限数を共有する。豊穣の核の攻撃は、開花反応による草原核の攻撃と見なされる。 |
軽やかに舞う永世の夢 | HP上限が30000を超えている時、その上限が1000超えるごとに「金盃の豊穣」状態のキャラクターが起こした豊穣の核によるダメージ+9%。 この方法でアップできる豊穣の核のダメージは最大400%までとなる。 |
白玉蓮盃 | 冒険系料理を完璧調理した時、12%の確率で料理を2倍獲得する。 |
豊穣の核追加ダメージ計算式(8/26追記)
文字のみver
レベル固定固有値*[1+[(元素熟知に応じたボーナス)+(ニィロウ固有天賦バフ)+その他元素反応ダメージボーナス]*敵の元素耐性
実際の数値ver
2893*[(16*元素熟知 / (元素熟知+2000)+0.07*{(HP上限-30000)/1000}+その他元素反応ダメージボーナス)]*敵の元素耐性
解説
折旋落英ノ庭はPTの元素タイプが①水水水草②水水草草③水草草草の場合に「金盃の豊穣」状態を付与して、元素熟知+60と開花反応が即起爆&範囲拡大となります。
元素熟知+60の条件は盃の豊穣状態のキャラクターが草元素の攻撃を受けた後と少し違和感を感じましたがどうやら自分の開花ダメージを受ける前提のようです。ドМかな?
また「金盃の豊穣」状態は2凸効果を発動するための前提となっています。
軽やかに舞う永世の夢は豊穣の核によるダメージを伸ばします。
命の星座
1凸 | 七域のダンスは、以下の強化効果を獲得する。 ·水月によるダメージ+65%。 ·浄天の水環の継続時間+6秒。 |
2凸 | 「金盃の豊穣」状態のキャラクターが敵に水元素ダメージを与えた後、その敵の水元素耐性-35%、継続時間10秒。開花反応を起こして敵にダメージを与えた後、その敵の草元素耐性-35%、継続時間10秒。 固有天賦「折旋落英ノ庭」を解放する必要がある。 |
3凸 | 浮蓮のダンス·遠夢聆泉のスキルLv.+3。 最大Lv.15まで。 |
4凸 | 七域のダンスのピルエット状態時、3段目のステップが敵に命中すると、ニィロウの元素エネルギーが15回復する。また、浮蓮のダンス·遠夢聆泉によるダメージ+50%、継続時間8秒。 |
5凸 | 七域のダンスのスキルLv.+3。 最大Lv.15まで。 |
6凸 | HP上限1000ごとにニィロウの会心率+0.6%、会心ダメージ+1.2%。 この方式でアップできる会心率は最大30%、会心ダメージは最大60%となる。 |
解説
1凸の水月ダメバフは開花ビルドで水ダメバフが15%のニィロウの水月を1.565倍します。
浄天の水環の継続時間+6秒効果はこれによって浄天の水環を常時維持することが可能になります。
正直使ってみないと分かりませんが、ダメージバフはほぼいらない、継続時間+6秒はあったら便利程度かもしれません。
2凸はかなり強いです。ですがもともと編成が縛られて、翠緑4が使用不可能な点を補う形になっています。草元素耐性ダウンで開花のダメージを伸ばせるのも大きいです。
できれば凸したい効果になっています。
3凸と5凸は元素爆発と元素スキル天賦レベル+3です。
ニィロウ自身で殴りたい人が多いと思うため、元素スキルの方を3凸に変更して欲しいですが…。
4凸はチャージ促進+元素爆発バフです。強いですが、わざわざ4凸で止めるほど強いかというと微妙な気がします。
6凸は他キャラと比べるとステータスアップのため強いかと言われると何ともという感じです。
しかし最大で聖遺物スコア120分の会心ステータスを盛れるため非常に強力なのは事実です。
特にメインで使いたい方にはおすすめですね。
ダメージ計算について
こちらの記事で詳しくまとめています。

最後に
PTの考察や聖遺物、武器の比較などはまた別の記事で行う予定です。
とりあえずどれだけ火力が出るのかを個人的に調べたかったのでこの記事を作りました。
次回はセノのこれと同様の記事を作る予定です。
文字数がとんでもないですが、ここまで読んで頂きありがとうございます!
コメント
コメント一覧 (22件)
これは嬉しい記事
役割被りで引くか迷ってる時に現在使ってるキャラとの比較ができて良いですね
素晴らしい。セノの記事も楽しみです。
会心系無視で、HPと熟知ガン振りのビルドとかどうなんでしょう。
スキルと爆発のダメは飾りになりますが。
HP/HP/HPのためサブで盛れるHPは20%が現実的かなと思っています。
ただ熟知はサブで盛れるのでいつか検証するかもしれません。
ニィロウちゃんストーリーでもドMの波動を出してるもんね……
しかし完凸しないと厳選が大変そうなキャラだ
完凸の沈淪4setモチーフ武器のダメージ検証がほしいです。
完凸最大バフのhp5万は千沈じゃなくても厳選でいけるはずです
沈淪4の通常バフが載るかは不明なので現状ではしていません。
ですが、私もニィロウは個人的に考察すると思うので、この記事か別の記事にダメ計の結果を載せると思います。
通常バフが乗りませんでしたね
開花軸なら編成はニィロウ/心海/コレイ/草主人公が鉄板でしょうかね。草の選択肢が少ないのが気になりますが。編成案などもお待ちしてます
c0餅武器・完凸まで引こうと思っているのですが、絶縁4セットは論外ですか?
豊穣の核の天賦、乗算ではなく加算でしたか、、hp68000で2700程度の伸びしかないのは気にしなくても良さそうですかね…
開花反応でやるときヒーラーは必須ですかね?
心海と一緒に使う可能性はありますか?
PTが固定されるのは個人的にあり得ないので完全に開花を捨てて剣舞アタッカーにする予定ですが、実際ピルエット+祈月で何コンボ出来るかフルで舞ってるリーク動画は無いですかね?
6コンボでした。現在6コンボ前提で再度記事を作成中です。
いつもありがとうございます
ほんとにあのポイントで読む気失せました笑
キャンディスとニィロウの相性は絶望的に合わないですよ。一緒に使うことは不可能です。
アラシマさんの動画を見たと思いますが、私は盤岩ならある程度攻撃力ももれますし一緒に使うことは可能だと思っています。とはいえニートタイムもニィロウでずっと殴り続けたいマニア向けだとは思っていますが。
メインアタッカービルドで組むとどうなるのかな
ニィロウ+風キャラ+水キャラ+自由枠ぐらいかこれ
ニィロウはメインアタッカービルドなら蒸発が強いっぽいからそれにすることをオススメする
完凸時、冠HP%と冠会心ダメどっちの方が恩恵高いのかな?(武器は会心率で)
どっちに転んでも良い様に、両方用意しないと…の前に完凸まで引くか気持ちが揺らいでる;
理性で確保か、愛で完凸か。決められない