更新情報
前提
前提は以下の通りです。重要なためよくお読みください。
無凸 レベル90 天賦9/9/9
武器は無凸神楽3重 聖遺物は指定
聖遺物スコア 150(会心のみ) 率ダメ1:2調整
敵レベル90 元素耐性10%
金メッキ4は常時発動
金メッキ4、実は効果更新の初撃は効果が載りません。
しかし計算の簡略化のために常時発動としています。
この仕様と激化発動の仕様から机上論でダメージを測定するのは不可能と感じてこの記事を没にしかけましたが、皆さんにお届けすることを優先しました。
そのため実機とは多少違っていることは承知の上でご覧ください。安定して金メッキ4が発動できるかは実際に使ってみないとわかりません…。
(原神難しくなりすぎ…)
ダメージ比較対象は
・元素スキル1セット(15hit)→(10回超激化、5回元素反応なし)
・元素爆発+追撃*3→(追撃のicd0のため4回超激化)
の2パターンで比較を行います。
以上の元素スキルの超激化回数は複数敵に分散してヒットした場合(15回激化)と敵単体にヒットし続けた場合(5回激化)の中間をとって10回としています。
これも計算上で10回と仮定しているだけなので複数敵にヒットしないと火力が下がります。
また以上の点で比較を行います。
・激化反応の有無による比較
・激化反応下での金メッキvs〆剣比較
・激化反応金メッキ4&〆剣下での聖遺物OP比較
先に結論から申しますと
激化反応の有無による比較
ここでは激化反応によって従来の八重神子(激化なし〆剣)とver3.0八重神子(激化あり〆剣)にどれだけ違いがでるのか計算します。
ver3.0が実装されて金メッキ厳選はせずにどれだけ期待値に差が出るかの指標としてご覧ください。
聖遺物OPは攻撃/雷ダメ/会心系、熟知/雷ダメ/会心系で比較を行います。
サブステータスの熟知やPTメンバーのサポートは考慮していません。
結果は以下の通りです。
攻撃時計 | 元素スキル期待値 | 上昇率 | 元素爆発期待値 | 上昇率 |
激化なし〆剣 | 119947 | 86721 | ||
激化あり〆剣 | 160381 | 33.7% | 90016 | 3.7% |
熟知時計 | 元素スキル期待値 | 上昇率 | 元素爆発期待値 | 上昇率 |
激化なし〆剣 | 107547 | 67960 | ||
激化あり〆剣 | 184995 | 72.0% | 73477 | 8.2% |
解説
結論からお話しすると激化反応によって八重のダメージは上昇します。
まず多くの皆さんが使っているであろう〆剣攻撃時計の比較では33.7%とまあまあの上昇率ですね。
〆剣熟知時計はかなりの少数派だと思いますが上昇率が72.0%とすごいですね。熟知参照固有天賦があれど、元素反応をしていないので当然ではありますが…。
元素爆発については激化反応の仕組みと単発大ダメージの相性が悪く上昇率はかなり控えめです。
元素スキルのようにヒット数が多いほど激化反応との相性は良いと覚えておいてください。
これでは熟知がほとんど盛れておらず、激化反応をフル活用できていないため次は金メッキと〆剣で比較を行いたいと思います。
激化反応下での金メッキvs〆剣比較
ここでは新しく実装される金メッキ聖遺物と〆剣でどれほどの差がでるのか検証します。
金メッキ4は元素1種類パターンはほぼありえないので他の3パターンで検証します。
激化反応を前提として計算します。
聖遺物OPは攻撃/雷ダメ/会心系、熟知/雷ダメ/会心系で比較を行います。
サブステータスの熟知やPTメンバーのサポートは考慮していません。
攻撃時計 | 元素スキル期待値 | 上昇率 | 元素爆発期待値 | 上昇率 | 合計期待値 | 上昇率 | 順位 |
〆剣 | 160381 | 90016 | 250397 | 8 | |||
金メッキ4(熟知+230) | 203495 | 26.8% | 78173 | -13.2% | 281668 | 12.5% | 3 |
金メッキ4(熟知+180,攻撃+14%) | 198711 | 23.9% | 83308 | -7.5% | 282019 | 12.6% | 3 |
金メッキ4(熟知+130,攻撃+28%) | 193292 | 20.5% | 88406 | -1.8% | 281698 | 12.5% | 3 |
熟知時計 | 元素スキル期待値 | 上昇率 | 元素爆発期待値 | 上昇率 | 合計期待値 | 上昇率 | 順位 |
〆剣 | 184995 | 73477 | 258472 | 7 | |||
金メッキ4(熟知+230) | 220046 | 18.9% | 61011 | -17.0% | 281057 | 8.74% | 6 |
金メッキ4(熟知+180,攻撃+14%) | 217488 | 17.6% | 66257 | -9.9% | 283745 | 13.3% | 2 |
金メッキ4(熟知+130,攻撃+28%) | 214306 | 15.8% | 71477 | -2.8% | 285783 | 14.1% | 1 |
解説
結論から言うと、金メッキ4は八重神子への適性がかなり高いです。
詳しく見ていくと元素スキルダメージはどのパターンにおいても上昇します。攻撃時計はどのPT元素構成でも同じ、熟知時計は攻撃力が不足しており、攻撃+28%の方が高くなっていますね。
元素爆発ダメージは先ほどもお話ししたように激化反応と相性が悪く、熟知を盛る金メッキ4ではあまり伸びません。
総じてのダメージ上昇率は平均して+12%となりました。ざっくり計算ですがスコア30程度の差です。金メッキ4と〆剣のスコア差が30以下になれば更新になりそうです。
また冒頭でも触れたようにこれは金メッキ4が安定的に発動でき、効果更新時にも効果が発動としたダメージであることにご注意ください。
激化反応+〆剣&金メッキ4下での聖遺物OP比較
ここでは金メッキ4と〆剣の聖遺物メインOPでどれほどの差がでるのか検証します。
金メッキ4は元素3種類パターンで検証しました。
激化反応を前提として計算します。
聖遺物メインOPは攻撃/雷ダメ/会心系 熟知/雷ダメ/会心系 攻撃/熟知/会心系 熟知/熟知/会心系
熟知/熟知/熟知 の5パターンで比較を行います。
サブステータスの熟知やPTメンバーのサポートは考慮していません。
〆剣 | 元素スキル | 元素爆発 | 合計ダメージ | 聖遺物内順位 | 全体順位 |
攻撃/雷ダメ/会心系 | 160381 | 90016 | 250397 | 2 | 7 |
熟知/雷ダメ/会心系 | 184995 | 73477 | 258472 | 1 | 5 |
攻撃/熟知/会心系 | 169751 | 65136 | 234888 | 5 | 10 |
熟知/熟知/会心系 | 191377 | 53084 | 244461 | 3 | 8 |
熟知/熟知/熟知 | 191249 | 43559 | 234808 | 4 | 9 |
金メッキ4(熟知180,攻撃+14%) | 元素スキル | 元素爆発 | 合計ダメージ | 聖遺物内順位 | 全体順位 |
攻撃/雷ダメ/会心系 | 198711 | 83308 | 282019 | 2 | 2 |
熟知/雷ダメ/会心系 | 217488 | 66257 | 283745 | 1 | 1 |
攻撃/熟知/会心系 | 203967 | 60038 | 264005 | 4 | 4 |
熟知/熟知/会心系 | 220930 | 47739 | 268669 | 3 | 3 |
熟知/熟知/熟知 | 214056 | 39109 | 253165 | 5 | 6 |
解説
結論から言うと、熟知/雷ダメ/会心系が最適で、攻撃/雷ダメ/会心系が次点、他のOPはなしという結果になりました。
金メッキ4においては熟知が充分盛れているため、熟知時計と攻撃時計にほとんど差はありません。サブopが良い方を使いましょう。〆剣においても差はそこまで大きくないため会心系or攻撃1伸び~2伸びで逆転する程度になっています。
攻撃/熟知/会心系 熟知/熟知/会心系 熟知/熟知/熟知は合計ダメージがワンランク下になるためおすすめしません。元素爆発ダメージが大きく下がるのが原因です。
しかし、熟知/熟知/会心系 熟知/熟知/熟知は元素スキルダメージが伸びがとても高いため元素スキルしか使わない場合においては有用かもしれません。
また先ほど比較をしましたが最高条件であれば金メッキ4の方が強いのは自明ですね。
まとめ
八重神子自身では金メッキ4を装備し、メインOPは熟知/雷ダメ/会心系or攻撃/雷ダメ/会心系にするのが良さそうです。
しかし〆剣とのスコア差は30程度のため、厳選が進んでいない段階で無理に金メッキ4をつけるのは全くおすすめできません。個人的な意見では八重神子が好きでない限り八重神子のためだけに厳選するのはおすすめできないラインです。八重神子が好きなら頑張って周回しましょう。
コメント
コメント一覧 (12件)
八重の元素爆発ですがICD0の4連続で雷付着出来る物だったと記憶しています
もし激化反応自体に反応クールタイムが無く4連続で発動出来れば熟知ステの元素爆発への恩恵が高まるかもしれませんね
そのためicdは0として4回超激化前提で計算しています。
ただその上で熟知の恩恵はかなり低いですね…。
八重が完凸していると金メッキの恩恵に差は生じるのでしょうか。
八重完凸でも結局外側の数値が倍になるので大きく差が出ることはないと思います。
超激化を起こすには原激化を起こさないといけないので、ICDはそこで一度消費されます。
敵が複数になればそれだけ原激化の回数も増えるので、超激化の期待値は思ってるより高くないかも?
敵にキチンと草元素が付着しているというのも理論値の話で、実際の運用を考えると金メッキとしめ剣の期待値に差があるのかどうか。。。
うちの八重は3凸してて攻撃力も重要なので。
(聖遺物廻聖が実装されたらしめ剣から怒り剣に乗り換える予定。)
外から熟知盛る前提で怒り聖遺物の再評価もあっていい気がします。
あー確かに原激化の回数を考慮していませんでした…。承知の上ですが元素付与面でかなり問題がありそうですね…。理論値でこれなので安定した〆剣の方が良い可能性も充分ありますね。
雷怒りは外側からダメージボーナス盛れますし、雷2剣2なら雷4の方が強くなる可能性もありますね…。
もう私の手に負えないので伊集〇ゼロさんの検証を待ちます…。
草元素が付着した敵2体を殺生桜で攻撃する場合
1hit:敵Aが原激化
2hit:
3hit:
4hit:敵Bが原激化
5hit:
6hit:
7hit:敵Aが超激化
超激化が発生するのは敵2体なら最長7hit目(3体なら11hit、4体なら14hit)になるので
八重と超激化はあまり相性良くないですね
金メッキも殺生桜のランダム攻撃では反応維持出来るか怪しいので
残念ですがこれも相性良くない気がします
元素反応と元素付着は別では?
草元素が付着している敵に雷元素が当たれば、ICDに関係なく原激化反応は起こるでしょう。
実際の仕様は実装されないと分からないですが,同じ2元素反応の感電や過負荷と同じだと思います。
また激化状態と草元素付着状態は共存できるみたいですから、そこに雷元素を付着できれば激化状態の延長と超激化を同時に起こせるかもしれないですね
本当にそうならどれほどよかったことか…
上のコメント見て思ったけど、雷は八重だけで激化反応安定させるのは想像以上に難しそう…最初に通常振るか結局フィッシュルらへんが必要っていうね
あとランダム攻撃と凸効果の範囲が広いせいで、草元素付着してない敵に攻撃したりして金メッキの維持すら大変そう
ただのイメージだけど
八重は激化反応安定の維持が難しいとあるけど、激化反応で八重を強化するなら八重はメインアタッカーとして動かすべきだから付着問題はそこまで深刻ではない思う
複数相手も万葉の元素スキルで一気に原激化できるから、特段困ることはないと思う
金メッキ4セットの場合は会心無視で熟知盛ればいいんですか?