激化
雷×草の元素反応
・雷粒子が1つ発生する。
・激化反応を示す下記画像のようなオーラを纏う。
このオーラは7秒間(実際にはもう少し長い?)持続する。

実は激化反応自体の効果はこれだけです。ただし後述の拡激化、超激化反応の発動にはこの激化反応のオーラを纏っている敵にしか反応しません。下地みたいなものと考えてください。
・激化状態の敵にのみ後述する超激化、拡激化反応が起こる。
・拡激化、超激化反応時にはダメージアップの効果を得る。
ダメージアップの計算式は以下の通り
キャラレベル90時
ダメージアップ値=基礎ダメージ*反応係数*[1+(5×元素熟知)/(元素熟知+1200)]
基礎ダメージは下記画像の通りです。レベル90だと1447です。

反応係数は超激化(雷ダメアップ)の場合1.15倍。拡激化(草ダメアップ)の場合1.25倍です。
また元素熟知は反応を起こした側の元素熟知を参照します。
つまりメインでダメージを伸ばしたい元素側の元素熟知を盛らないといけません。
そしてこの値が
ダメージ計算式
ダメージ=((最終攻撃力*天賦倍率)+ダメージアップ値)*ダメージバフ*会心ダメージ*防御補正*元素耐性
このように計算されます。これは申鶴や雲菫のバフと全く同じ計算式です。
・拡激化と超激化のダメージアップは共存できる。
つまり激化状態にさえしておけば付着順序などは気にしなくてもよく、メインのダメージソースでない元素のダメージもついでに上げることができます。
超激化
激化オーラをまとった敵に対し、雷元素を付与すると発動。
以上で説明した雷元素ダメージアップの効果を得ます。
発動頻度は他の元素反応と同様にICD(元素付着クールタイム)に依存します。
3ヒット/2.5秒ならおおよそ3回に1回発動する。
icdなしなら連続で発動する。
現状ICDがわかっているキャラだと八重神子の元素爆発+天狐雷霆のみが実用範囲内でICDなしです。
しかし、激化によるダメージアップは少ないダメージで多段ヒットする攻撃に適しているのでめちゃくちゃ八重神子と相性が良いわけではありません。
少し話はそれますが香菱の元素爆発はICDなしなため、タルタリヤと組み合わせることで香菱側で連続して蒸発を起こせます。これが香菱とタル香菱ベネ万葉の国際PTが強いと言われる所以です。
ICDは元素反応を起こすうえでかなり重要な要素です。
拡激化
激化オーラをまとった敵に対し、草元素を付与すると発動します。
以上で説明した草元素ダメージアップの効果を得ます。
発動頻度についても同様です。
草元素キャラのICDはまだわかっていませんが、基本的に3ヒット/2.5秒ならおおよそ3回に1回発動すると考えておいた方が良いでしょう。
八重神子でダメージ計算
超激化の効果が実際にどれくらいあるのかを調べるため、
元素反応なし 熟知4(新聖遺物)の八重神子と超激化反応あり 熟知4の八重神子でダメージ比較を行ってみます。
八重神子のステータスは
攻撃力1701 率80 ダメ200 聖遺物スコア130程度
熟知聖遺物によって熟知+230
天賦6/8/6 無凸神楽です。
実際のダメージよりも右端の上昇率を参考にしてください。
計算結果は以下の通りです。

期待値ベースで元素スキル1セットは約1.4倍
元素爆発は約1.1倍となっています。
これだけ強くなれば十分かなといった上昇率だとは思います。
先述の通り、激化バフは細かいダメージを複数回与えるのに適しているため元素爆発のような高威力単発ダメージはあまり恩恵を受けれません。
基礎ダメージが少ないほど、上昇率が上がります。
余談
以前にリークされていた草元素反応のリークよりも、ダメージ基礎値が増加、反応係数が追加となり、
反応も元素ごとに分かれ、以前のような草元素付与状態の敵に雷元素を付与すると草ダメアップのようなまどろっこしい仕様ではなくなっていました。今は正直に草元素を付与すれば草ダメアップになっていますね。
ただ正直なところ、単純に1.5倍、2倍する蒸発溶解反応と比べるとやはり物足りなさを感じます。
特に発動がほぼ3回に1度なのが痛いです。胡桃行秋のように元素反応を連続して起こせる組み合わせがあるといいのですが…。
映像
八重神子+コレイ
雷元素ダメージが通常は350しか出てないのに対し、超激化発動時は1400ダメージほど出ているのが確認できます。
ティナリ+八重神子
ダメージが多すぎてよくわかりません。
コメント
コメント一覧 (8件)
記事内で行っていた比較が”熟知八重の反応有無”でのダメージup率だったので、
試しに『雷2剣闘士2/攻撃砂 雷杯 会心率冠』の現行の通常八重を同じ130スコア・R1神楽で計算してみたのですが
スキル15hitで14万2000と 実は一切反応無い旧聖遺物とですらほぼ全く同じで合計ダメージ上がってないのですよね……
他のキャラでも激化状態の相手に超激化or拡激化を有効に起こせないと、
元素熟知でスキルダメupをもっている八重でさえ熟知をあげて使う型は微妙な調整みたいですな_(┐「ε:)_
それは天賦レベルと武器の精錬の差では?
あなたの条件なら新しい聖遺物で16万を超えるはずです
熟知230は八重のスキルに関して言えば攻撃力60%,ダメバフ35%相当なので確実に強化されているかと。
八重のスキルはランダムに敵に命中するので敵が複数いるときは50%以上の確率で超激化が可能で熟知の恩恵はさらに大きくなると思います。
武器精錬も条件に書いてますが。
しかも新聖遺物で16万を超えるなら尚更この記事の検証結果に記載されてる激化込み14万にまず突っ込んだらどうでしょう?
記事の条件と比較してください。
記事は天賦レベル8,無凸神楽ですよ
天賦8,無凸(R1)神楽ですよと。
武器のランクはR1~R5表記なとこから話さないといけないレベルなんですかね……?
R表記のミスについては失礼。
記事の条件では雷剣闘士では激化込みで12万しかダメージは出ません
あなたの14万という数字がどういう計算か分かりませんが,少なくとも記事の条件とは違うということです。
条件が違うのにダメージが変わらなくて微妙というのは変だと言うことです。
上の指摘はどうみても従来の振りした八重と、熟知激化八重の比較の話なのに
なぜか一人で勝手に八重が強化されてるかどうかでギャオってる時点で……
記事読んですらないでしょこれ。
フィッシュルのICDはないこと考えると八重よりも終焉フィッシュルのが強いまであるのか?
実際に検証してみないと何とも言えないけど…